事務職40代厳しいは本当か?こうしたらゲットできた
私もそうでしたが、40代以上の男性は「事務職系やデスクワーク系は無理」と思い込みがあります。 本当は事務の仕事をやりたいのに、「おっさんだから無理」「どうせ断られる」と思って、慣れない肉体労働や夜間勤務をせざるを得ない人も多いと思います。(私もそう思い込んでいて、しばらく肉体労働の仕事をしたことがありました。体を壊してしまい、辞めざるをえなくなりました。) このページでは、本当に40代以上の男性だとデスクワークの仕事は無いのか、デスクワークの仕事をしたいならどうしたらいいのかについて、私の実際の経験に即し ...
失敗経験から学んだ、起業に失敗する3つの大きな原因
なぜ起業に失敗してしまうのでしょうか。起業失敗にはどんな原因があるのでしょうか? 何か原因や理由があれば、それらを避けることにより、失敗を防ぐことはできないのでしょうか? 起業に失敗して学んだ起業失敗の理由は、「事業モデルの理解欠如」「顧客軽視」「参入市場の誤り」の3つに絞ることができます。起業失敗理由というと、「集客」や「営業力不足」ということが言われますが、実際には集客や営業力不足の裏には失敗の原因があるのです。 どんなに時代が移り変わっても起業に失敗する人は常に一定数存在します。中小企業庁の廃業率を ...
退職後うまくいかなくても後悔していない理由
退職してうまくいかなければ、やはり後悔するのでしょうか? やっぱり退職しなければよかったと後悔することはあるのでしょうか? 私は退職後に起業したものの1年で廃業しましたが、退職したことに対しては一切後悔していません。会社員に戻りたいと思ったこともありません。退職前は失敗の不安が強かったのですが、いざ失敗してみると「なんだこんなものか」と意外とあっさりするものです。 不思議なことに今のほうが幸福感が高いのです。精神的にも安定しています。 私は、40代で20年近く勤めた会社を退職して、インターネットビジネスで ...
退職の意味 楽をしようとする甘い気持ちのツケを払うためだった
今まで20年近く勤めてきた会社を退職して思うことがあります。 それは、今までのツケを払うために、会社を退職したんじゃないか、ということです。 なんかね。 40代過ぎて、家族もいるのに、成功するあてのない、ただの思いつきのビジネスに賭けるために会社を退職したんです。 なぜ? 答えは、そうするしかなかったから。 もうね。 自分の生きる道は、会社を辞めるしか無い!ってところまで追い詰められたんです。ジワジワとね。 40代になって、同期や後輩がどんどん偉くなっていく中、自分だけが取り残されている。本当は、自分の中 ...
40代起業失敗。その後の生活で変わったこと
恥ずかしながら、起業に失敗しました。 20年近く勤めた会社を退職して、自分で立ち上げた事業がうまくいかず、結果起業して1年で廃業しました。 起業失敗した頃の日記をもとに、起業失敗した時の気持ちや失敗してからの生活、精神状態について紹介しています。幸い借金が無かったため起業失敗後のダメージは少なく、生活レベルをあまり落とすことなく毎日を送っています。 その一方で、会社員では悩むことのなかったお金の悩みも出てきました。 これから起業される方、起業を目指す方、起業失敗したらどうなるのか、興味ある方に読んでいただ ...
笑えない脱サラ失敗者の本音ベスト10
脱サラに失敗した私の本音をまとめました。 「脱サラ失敗あるある」です。 私の場合は借金がないからまだマシな方ですが、それでも一回失敗するとかなり気持ちがネガティブになります。(本当はこのネガティブを早く脱却しないと行けないんですけどね。) 脱サラしたら失敗はするもんじゃないです。失敗するとこんな気持になってしまいます。 こうならないためにも、もしあなたがこれから起業するなら、ぜひとも成功させてください。 関連 詳しく 40代脱サラ失敗して後悔していること サラリーマンに嫉妬する 一番は何と言ってもこれし ...
もし退職しなかったら? 退職していない自分と退職後の自分を比較
歴史にif(イフ)は無いというけれど、もし退職していなかったら今頃どうしているんだろう? 最近こんなことをよく考えています。 そこで、「退職していない自分」と「退職後の今の自分」とを比較してみることにしました。 退職したけど、まだ勇気が出ない方。 本当に退職してもいいのか悩む方。 今より良くなるのか、それとも悪くなるか不安な方。 退職後実際にどう変わったのかを知っていただき、退職について具体的に考えるきっかけになれば幸いです。 40代退職後に起業失敗。今の生活 私は、20年ほど勤めた会社を40才前半で退職 ...
脱サラ後に子供から「パパの仕事何?」→即答できなかった
結構ありがちなことなんですけど、子供から自分の仕事について聞かれることって、お子様をお持ちの方なら一度は経験あると思います。 この手の質問って、普通に仕事している時なら問題なく答えられますが、退職に悩んでいるときに限ってはあまり触れられたくない微妙な質問ではあります。 でも、退職した後で質問されるというのも、ちょっと微妙な気分になるものです。 退職した後なら問題なく自信を持って自分の仕事を語れるかと思っていたら、それが大きな誤算だったんです。 退職後「パパの仕事は何?」と聞かれたら、何と答えるべきか。 恥 ...
海外転勤が嫌で退職 もう自分に嘘をつかなくて良くなりました
先日近所の図書館に行ったときのことです。 ビルバオと言うスペインの貿易都市があるのですが、その都市の写真が偶然目にとまり、ついつい見いってしまいました。 歴史のある古い都市でなんだか楽しそうなので、いつか行って見たいなあと写真を見てうっとりしていました。 そこでふと、退職前の自分にはそんなことを考える余裕が全くなかったことに気づきました。 当時の自分は、病的なほど海外転勤に怯えており、できるだけ海外をイメージするようなことを見たり考えたりしないようにしていました。 そうやって海外の事を考えていれば、無意識 ...
就学援助は恥ずかしい思いもあったけど、結果良かった
家族持ち社宅住まいの40代で退職して自力で起業するも力及ばず1年で廃業、その後貯金を崩しつつ、アルバイトをしながら再起奮闘中の毎日を送っております。 さて、こんな毎日の生活の中で一番大きな問題といえば、何と言ってもお金のやりくりです。 退職後うまくいかなかった場合、お金の問題というのは非常に切実な問題で、精神的にかなりのプレッシャーになります。 収入は微々たるものなのに家族4人の生活にはお金が必要。底の抜けたバケツのように貯金残高が減っていくのは恐怖を感じます。 そしてついに恐怖に耐えかねて、子供の小学校 ...
40代家族持ち 退職後子供はどう変わったか 子供の反応
退職した時、子供は上が小学校1年生、下が幼稚園年少組でした。両方とも男の子です。 退職後は個人事業主として起業して、1年後に失敗しています。今はライティングのアルバイトを入れながら、再起奮闘中の毎日を過ごしています。 そんな退職後の生活で、子供はどう変わったのか。退職後の子供の反応について書いてみたいと思います。 退職後子供の変化、反応 退職というと「挫折」「負犬」というマイナスなイメージがどうしても強くて、退職すれば子供にもこの負犬根性がしみ込んでしまうのではないかと考えていました。 つげ義春の漫画「無 ...
40代で退職して失ったもの 悪しき習慣にさようなら
40代で退職して、失ったものは何かあるのでしょうか? やはりお金でしょうか? 40代で退職してみると、「失って後悔している」というより、「失って良かった」と思えるものばかりでした。「会社に行きたくない」と感じる不安な気持ちは一切なくなりましたし、憂鬱な日曜日の夕方もなくなり、自分の人生をリアルに生きている気持ちです。 退職後は起業して失敗したので、現在は金銭的には厳しい生活をしていますが、それでも退職したことに一切後悔していません。 退職した今となっては、「退職していない自分」、「会社にしがみついたままの ...