人生・不安・迷い

man decision

40代での退職の決め手となる3条件とは

40代で退職することについて、かなり悩んでいる方も多いのではないでしょうか。私もかなり長いこと悩みました。 現に私は家族がいても40代で会社を退職しましたし、私の回りにも40代や50代で転職したり独立する方が非常に多いです。 → 妻子持ち必見!これが出来なきゃ、退職はあきらめろ! そこで、40代で退職に踏み切るタイミングというか、退職の条件というものについて考えてみたいと思います。 いったいどのような条件が揃えば、様々なしがらみを乗り越えて、退職に踏み切ることが出来るのか? そこのところを考えてみたいと思 ...

A HAND TOUCHING A TREE

誰も幸せにできない自己嫌悪という罠。悪習をリセットして飛び出そう!

このまま会社で働いていると自分がおかしくなる、 と思ったことはありませんか? 私には、あります。 たくさん、あります。 ほぼ毎日、そう思っていました。 https://40taishoku.com/taishoku-decision/want-to-escape/ そう思い続けていながらも会社にしがみついていると・・・・・・、 だんだん自分に嘘をついている気分になる時が、ひょこっと出てくるものです。 そんなことを繰り返している内に、ついには、だんだん自分が嫌いになってしまいました。 会社が辛いのに会社にし ...

german-shepherd

「好きなことで起業」が胡散臭い理由

「好きなことで起業」「趣味が講じて起業した」ってよく言いますが、これって本当なのでしょうか? 実際に会社を辞めて起業してみると、「自分が好きなこと」だけでは全く足りないということに気づきます。「自分が好きなこと」と「人が知りたい」ことが組み合って初めて意味があるのです。多くの人が、自分の好きなことだけをやって失敗しています。 「趣味の延長」「好きなことで起業」「好きなことで生きていく」という言葉は、会社に縛られている日本のサラリーマンにとってすごく魅力ある言葉に感じます。 だからみんな憧れるんだろうけど、 ...

SNOW IN THE HAIR

第3者に退職の迷いを賢く相談!実際に効果のあった3つの方法

昔の記事になりますが、 我々40代としては、退職するかしないかの相談というのは、極力自分の中で考えることが大切だと思います。特に、自分の中で迷っている場合は、相談などしない方が良いです。相手の意見に惑わされてしまうからです。 https://40taishoku.com/taishoku-decision/dont-talk-colleague/ といっても、時にはどうしても誰かに相談したい!という場合が出てくると思います。 私も、退職しようかどうしようか迷いに迷って、ついにはどうしようもなくなって、誰か ...

OLD STREET IN VILNIUS

退職を考えるのは、真剣に自分の人生を生きている証拠

退職に迷うのは当たり前。悪いことではありません。だれでも迷います。 意識的にせよ、無意識的にせよ。 「退職」というキーワードが頭にちらつく時というのは、自分の生き方について真剣に考えている時です。 真剣に考えれば考えるほどつらいですが、ここできちんと迷いに向き合うことでより良い人生になっていきます。 それはなぜか? これから書いてみたいと思います。 あなたは間違いなく人生の岐路に立っています そもそも、なんで「退職」という言葉が浮かんだのでしょう? 会社の方向性が合わなくなってきたのか、人間関係に疲れたの ...

OLD ELECTRIC TRAIN

不安ばかり頭に思い浮かべていれば、そのとおりになってしまう

不安との接し方。 それは、別に退職だけの話ではないのかもしれない。誰だって、人生のどんな場面でも不安はつきまとうものだからです。 でも、40代という人生の節目を迎えている我々は、他の人よりは不安を多く抱えていると思います。 家族のこと。仕事のこと。人間関係のこと。将来のこと。親の介護のこと・・・・・・。 時には不安に押しつぶされそうになって、すべて投げ出してしまいたいという誘惑にかられることもありますよね。 私も不安だらけになって、不安を体中にぐるぐると巻き付けて、毎日不安三昧の生活を送っていました。 で ...

LOCKED BIKE

心療内科受診で会社に知られることはありませんでした

会社に行くのが、ものすごく辛い日ってあるんですよね。 特に朝。目が覚めた時などがそういう辛い感情を感じる時がよくあります。何もする気力が湧かない、会社に行く元気がない。いっそ死んでしまったら楽になるかな、そんなことをふと思ったりする時。心当たりある方も多いのではないでしょうか? 相談相手がいない、40代 我々40代の会社人間って、そんな辛い感情を自分の中に抱え込みがちです。抱え込んでしまって、誰かに相談したいんですが、なかなかそう簡単にできないものなんです。実は、私もそうでした。人に相談すると、自分が弱い ...

ボート

家族いるけど仕事辞めたい。実際に辞めた人の共通点

家族がいるから、なかなか退職に踏み出せない 本当は退職したいけど、家族のことを考えるとどうしても二の足を踏んでしまう 「家族がいるから」「子供がいるから」 無理やり自分を納得させて、毎日をやり過ごしていませんか? しかし、それほど悲観的になることはありません。 世の中には、家族がいても40代や50代で退職する人はたくさんいます。 退職する前は、彼らもあなたと同じことで悩んでいました。 あなただけではないのです。 でも、その人たちの共通点は一体「どこ」にあるのでしょう? どうしたら家族がいても仕事を辞められ ...

思考シミュレーション

退職の恐怖心が緩和!会社員のままの自分をイメージしてみよう

一度自分の中で退職を決めると、一日も早く会社に退職届を出したくてたまらなくなります。いや、これは半分は当っているけど、半分はそんなに当たっていないですね。 早く退職届を出したいのだけど、退職届を出すのが「怖い!」というのが本当のところです。もうね、葛藤ですよ。頭の中では、いつ上司に「じつは・・・・・・」というのを切り出そうかタイミングを図っているんですけど、気持ちのどっかではすごくビクビクして怖がっているんです。 でも、そういう時って、実はまだまだなんですよ。まだ、出すのは早い。はっきり言って、怖いという ...

退職か転職か、はたまた独立か。悩んだ時は、「人生のテーマ」に沿って生きることを考えてみる。

転職か独立か?退職に悩んだ時に役立つ「人生のテーマ」設定方法

退職するか会社に踏みとどまるか、あるいは転職するか独立するか。 どちらにするか判断つかない場合は、自分の「人生のテーマ」を考えてみると、意外と腑に落ちたりします。 「人生のテーマ」と言うのは、自分の人生で何を大切にしたいのか自分に問いかけてみる、ということです。「人生のテーマ」は、人によって様々ありますね。人生いろいろということです。 ちなみに私の人生のテーマは、「他人からあれこれ指図されたくない」です。会社員というのは、「他人から指図される」ことで給料をもらっています。でも、私の場合はそれをとても窮屈に ...

四十にして惑わず

「四十にして惑わず」という言葉に、ものすごく共感する理由

平均寿命を80歳とすると、40代は、人生で言うとちょうど真ん中の時期になります。 人生の折り返し地点です。 20代で会社に入って、60歳で定年を迎えるとすれば、会社人生は約40年と言えます。40代は、会社人生でもちょうど真ん中。折り返し地点です。 折り返し地点だからこそ、考える 今まで会社で働いてきて、実績を積み上げてきて仕事も充実してくる一方で、だんだんゴールが見えてくる年齢です。 でも、定年までにはあと20年あります。人生を終えるまでにあと40年です。 人生のゴールも見えてきた。今までは遠い存在だった ...

神社で悩みを解決する

限界だ!と思ったら、心のドアを開放できる場所でホッとしよう

会社員として会社の仕事を全うしながらも、退職すべきかどうするかを悩むのは、ものすごくつらい時間を過ごすことになります。 どうやって辛さを紛らわすか お金のこと、健康のこと、家庭のこと、近所のこと、住む家のこと、自分の考える商売がうまくいくかいかないか、会社の仕事のこと、同僚のこと、人間関係のこと・・・・・・。 もう本当に竜巻のように、次から次に様々な悩みが一度に自分を襲ってくることがあります。それはものすごくつらいです。自分1人では背負いきれないほどの重い悩みですが、それを聞いてくれるところも無いのです。 ...

© 2025 40代退職のリアル