自宅業務で仕事に集中する方法 5つの重要なポイント
在宅勤務やテレワークで仕事をすることが普通になってきました。 でもいきなり自宅で仕事をするといっても、どうしていいかわかりませんよね。それに、そもそも自宅って仕事をする環境じゃないので、仕事をする気にさえなりません。 ついついテレビを見たり、ついつい動画サイトを見たり、 TwitterやSNSを見たりしていると、 30分、1時間なんてあっという間。 気晴らしでゲームをし出せば、仕事どころではなくなり、すぐに1日が過ぎていきます。 でも仕事はやらないといけないので、後で膨大なツケが回ってくることになります。 ...
どうしてよいかわからない 40代退職の不安にオススメの本
40代での退職は、不安との闘いと言っても過言ではありません。 自分のキャリアのこと、家族やお金のこと、将来のこと・・・・・・。考え出したらキリがありません。 退職はしたい、でも不安。どうしたらよいかわからない・・・・・・。 こんなときは本を読むと良いです。 私も退職に悩んだときは、かなり本を読みました。昼休みとか利用してよく本屋に行ってました。 私が読んだ本のなかで、参考になった本を紹介しています。 退職の不安、本当に退職にしても良いのか、退職の背中をそっと押してくれる本を中心に紹介しています。 詳細は、 ...
起業・独立オススメ本まとめ
20代の頃から独立・起業を目指しながらも、なかなか実行に移せず、それでも独立の夢を果たすため40代で退職しました。 そんなときに読んだ本の中で、起業や独立についてのオススメ本をまとめています。 これから会社を退職して、独立・起業を考えている方に参考になると思います。 家族持ちだけど、独立・起業の夢を捨てきれない 実は、退職を会社に打ち明ける前まで、退職しようかどうしようかと、数年間何回も思い悩みました。 それこそ抑うつ症になるまで、出社拒否になるまで悩みました。 というのも、失敗したらどうしようとか、家族 ...
40代の退職は、子供に説明した方が良いのか
退職すること、退職しようと思っていることって、子供に説明したほうが良いのでしょうか。それとも説明しない方が良い? もちろん奥様には絶対説明した方が良いと思います。 お子様の場合はどうなんでしょう。 年齢にもよりますが、ケースバイケースで良いと思います。 自分自身が言いたくなければ、無理に言わなくても良いし、言っておかなければ気が済まない場合は言えば良いでしょう。 言っても言わなくても、そんなに変わらないような気がします。 生活のレベルがそんなに変わらなければという条件付きですが、私の見る限りにおいて、子供 ...
脱サラ後に子供から「パパの仕事何?」→即答できなかった
結構ありがちなことなんですけど、子供から自分の仕事について聞かれることって、お子様をお持ちの方なら一度は経験あると思います。 この手の質問って、普通に仕事している時なら問題なく答えられますが、退職に悩んでいるときに限ってはあまり触れられたくない微妙な質問ではあります。 でも、退職した後で質問されるというのも、ちょっと微妙な気分になるものです。 退職した後なら問題なく自信を持って自分の仕事を語れるかと思っていたら、それが大きな誤算だったんです。 退職後「パパの仕事は何?」と聞かれたら、何と答えるべきか。 恥 ...
就学援助は恥ずかしい思いもあったけど、結果良かった
家族持ち社宅住まいの40代で退職して自力で起業するも力及ばず1年で廃業、その後貯金を崩しつつ、アルバイトをしながら再起奮闘中の毎日を送っております。 さて、こんな毎日の生活の中で一番大きな問題といえば、何と言ってもお金のやりくりです。 退職後うまくいかなかった場合、お金の問題というのは非常に切実な問題で、精神的にかなりのプレッシャーになります。 収入は微々たるものなのに家族4人の生活にはお金が必要。底の抜けたバケツのように貯金残高が減っていくのは恐怖を感じます。 そしてついに恐怖に耐えかねて、子供の小学校 ...
40代家族持ち 退職後子供はどう変わったか 子供の反応
退職した時、子供は上が小学校1年生、下が幼稚園年少組でした。両方とも男の子です。 退職後は個人事業主として起業して、1年後に失敗しています。今はライティングのアルバイトを入れながら、再起奮闘中の毎日を過ごしています。 そんな退職後の生活で、子供はどう変わったのか。退職後の子供の反応について書いてみたいと思います。 退職後子供の変化、反応 退職というと「挫折」「負犬」というマイナスなイメージがどうしても強くて、退職すれば子供にもこの負犬根性がしみ込んでしまうのではないかと考えていました。 つげ義春の漫画「無 ...
先の見えない不安が解消されて、出口が見え始めるまで
八方塞がりで希望が見つからなくても、そのうち絶対見つかります。20年近く退職に悩んでいて、不安で何も行動できなかった私でも出口は見つかりました。退職に悩んで抑うつ症になり、その後出口が見つかるまでの過程を振り返ります。
経験者が教える、脱サラ成功に確実に役立つ実践本BEST5
脱サラをなんとか成功させたい、成功する脱サラ準備のためにどんな本がおすすめでしょうか? 脱サラすると、会社員時代にはなかった悩みやトラブルに遭遇することが多くなります。私は一度起業に失敗していますが、それはうまく変化に対応できなかったからです。 そんな私が起業失敗を経験してから読んだ本の中で、「起業する前に読んでおけば、失敗しなかったかも」と心底思った本を5冊、紹介します。少ない元手で最大の成果を出す本や成功マインドを作れる本など実践に役立つ5冊を紹介しています。 本気で起業や独立を考えている方に特におす ...
退職したいけど、お金が不安!40代家族持ちの節約のポイント
退職したいけど、お金が不安で踏み切れない40代家族持ちの方にオススメの節約方法(実践済み)をご紹介しています。
職場の人間関係がめんどくさいときは、味方を増やせ!
嫌いな上司、いますか? 私はいました。 上司との人間関係にはいつも悩んでいたんです。 理不尽なことを言われ続け、その人と同じ空間にいるだけで吐き気がするほどでした。 上司って選べませんからね。 上司が嫌なら、ひたすら我慢するか、自分から去るか。そのどっちかしかないんです。 40代で家族もいれば、すぐに退職するわけにもいきませんよね。 ひたすら耐えるといっても限界があります。 じゃあ、どうしたらいいのか? 私なりの方法を紹介したいと思います。 根本的な解決法ではありませんが、金もかからず、すぐに実践できて、 ...
仕事を辞める時の周りの反応はあまり変わらなかった
40代家族持ちで退職すると、会社以外の自分の回りにいる人達の態度って、退職前と比較してどう変わると思いますか? 「あの人、40過ぎて家族もいるのに会社辞めちゃったんだって」などと、後ろ指さされて惨めな気持ちになるのでしょうか? それとも、「え、辞めたの? あっ、そう。 ところでさー」程度で済んでしまうものなのでしょうか。 私の経験から、家族や両親、近所の反応、友人などの会社員以外の人達との人間関係の変化について書いてみたいと思います。 退職してもしなくても一緒 結論から言えば、家族やご近所など周囲の人達の ...