周囲の反対

嫁ブロック徹底防止「退職説得作戦」成功マニュアル

転職や起業で退職したい気持ちはあるけど、なかなか妻に言い出せない。 反対されるのが心配で、妻に相談や説得できない。 私もそうでした。 いつ言おうか、どういうふうにして言おうか、いろいろ悩みました。 私がうまく妻に説得できたのは、いきなりストレートに「退職したい」と言うより、時間をかけてじっくりと周りから本題に迫った方が話しやすかったということです。少しずつ時間をかけながら、妻の反応を見極めていき、自分の退職に8割型賛成すると確信したタイミングで、明確に「退職」を打ち出した方が、妻も聞き耳をもってくれるとい ...

man alone

あなたはなぜ退職反対されてしまうのか?

退職を切り出したい! でも反対されたら、どうしよう・・・・・・。 と不安になります。 でもそもそもあなたがなぜ退職を反対されるのか知っていますか? 実は、退職を反対される人には共通点があったのです。 あなたが退職反対されるのには理由がある 私も経験ありますが、周りから退職を反対された時って、かなりショックを受けます。 お先真っ暗とはまさにこのことか、と思うぐらい。コンクリートブロックで思いっきり頭をガチンとやられたぐらいショックを受けました。 切り替えようったって、簡単に切り替えられるわけないです。 でも ...

仕事辞めたい!退職に反対されたら、こう考えよう

ご両親や家族、上司も含めお世話になっている人から退職を反対されたとしたら、どうでしょう。 かなりショックですよね。 私も妻の両親から強く退職反対された経験があるので、とてもよくわかります。 退職反対されるのが怖くて、なかなか退職を切り出せない方も多いのではないでしょうか。 そこでこのページでは、退職を反対された時の対処法について考えてみることにしました。 退職を反対されてしまった人もこれから反対されそうな人も、退職を反対された時の参考になれば嬉しいです。 関連 仕事辞めたい人の退職代行サービスの評判、業者 ...

「退職なんて自分にはムリ!」と考えていれば、やっぱり無理なんですよ

40代で会社を辞めた私の経験から言うと、会社を辞めるにあたって一番必要なのは、「気持ちの切り替え」です。「退職なんて自分にはムリ!」と考えていれば、やっぱり無理なんです。そのためには「退職しよう!」モードへ気持ちを切り替えることです。そのために必要なのが、「勢い」なのです。

転職まで三年が我慢の限界 それ以上は置かれた場所で枯れます

転職まで何年我慢すれば良いのでしょうか? 3年以上は我慢しない方が良いです。 私は現在40代後半ですが、なんでもっと早く転職しなかったのだろうと、今すごく後悔しています。 転職はタイミングってよく言いますが、私にも転職するタイミングはいくつかありました。でもなんとなくズルズルと先延ばしにしてしまい、結局転職のタイミングを逃してしまいました。 20代とか30代のうちに、自分のキャリアをもっと真剣に考えておけば良かった。そうすればもっと良い人生になったかもしれません。 まあ、こんなこと言っててもしょうがないで ...

man smile

厄年で仕事を辞めても大丈夫? 私が退職を延期した理由

K助 仕事を辞めたい。でも厄年だし・・・・・・・・・。 厄年で仕事を辞めても大丈夫なのだろうか? 厄年での退職は慎重になった方が良い、というのが私の意見です。 私自身、厄年は単なる迷信だと考えていましたし、厄年だろうがなんだろうが早く会社を辞めたい一心でした。 でも実際のところは、退職を1年ほど延期して、厄が完全に明けてから退職することにしました。 家族や周りの人間がものすごく気にしていており、厄年での退職を強く反対されていたんです。 退職を延期したのは、彼らの反発をはねのけてまで退職する勇気がなかった、 ...

迷っている男性の写真

退職引き止めで揺らいだときは、大丈夫です!と言い切る

仕事を辞める時の引き止めでよく聞かれる質問があります。 これらの質問があると、ものすごく嫌な気持ちになります。 それは、 「40代家族もいるのに、退職して一体どうやって生活するんだ?」 という質問です。 「退職したら給料下がるんでしょ?」 も、同様に嫌な質問ですね。 なんか見下されているようで、馬鹿にされているようで、退職してもどうせうまく行くはずないと言われているようで、とてもネガティブな気分になる質問です。 質問する方は、こちらの気持ちを考えずに単純に思ったことを質問しているだけなのはわかるんですけど ...

仕事を辞める時の周りの反応はあまり変わらなかった

40代家族持ちで退職すると、会社以外の自分の回りにいる人達の態度って、退職前と比較してどう変わると思いますか? 「あの人、40過ぎて家族もいるのに会社辞めちゃったんだって」などと、後ろ指さされて惨めな気持ちになるのでしょうか? それとも、「え、辞めたの? あっ、そう。 ところでさー」程度で済んでしまうものなのでしょうか。 私の経験から、家族や両親、近所の反応、友人などの会社員以外の人達との人間関係の変化について書いてみたいと思います。 退職してもしなくても一緒 結論から言えば、家族やご近所など周囲の人達の ...

family_kizuna

40代家族持ちで退職したら、家庭崩壊や離婚するリスクが高くなのか

退職を両親に伝えた時の、彼らからの反応がネガティブすぎたので、そのことについてちょっと考察してみることにしました。 まず、彼らの反応はというと、こんな感じでした。 「家庭崩壊するかもしれん。離婚することも考えているのか?」 意味不明です。 退職したら、家庭崩壊して離婚? なぜこんな反応が返ってくるのでしょうか。 そこには、団塊世代特有の思い込みが大いに関係していると考えています。 これから退職をご両親に報告しようと考えている方は、このような思い込みがあることを事前に想定しておくと、万が一ネガティブな反応が ...

balance

退職2週間前に、起業反対だった妻の両親から退職を了解してもらう

妻の両親は、私が起業するのにずっと反対でした。 こちらの記事に書いてますが、猛反対されたので退職タイミングを遅らせたことがあります。 妻のご両親から猛反発され、やむなく退職延期を決断した理由  そういうことがあったので、また反対されることを恐れてなかなか退職の旨を報告できませんでした。 とうとう退職2週間前に意を決して、退職することを告げたところ、意外とあっさり受け入れてもらえました。 家族を養っている立場の40代男性が退職したいと言えば、必ず反対意見が出るでしょう。でも、それにひるむことはありません。反 ...

family

給料は我慢代。仕事が辛くても家族のために辞めない方が良いのか?

給料は我慢代? どんなに仕事が辛くて嫌でも、給料がもらえるから会社は辞めるべきではないのか? 給料のために、いくら仕事が嫌でも我慢するべきなのか? 家族を食わせていくために、自分が我慢するしかないのか? 確かに一理あると思います。 私が退職に悩んでいた時、このことで随分格闘してきました。 しかし、どこか腑に落ちない部分があるのも確かです。 自分の辛さをお金に変えるのは、結局人生を惨めにしてしまうのでは?というのが、私の行き着いた考えです。我慢すれば給料は貰えますが、それだけではたった一度きりの人生面白くあ ...

stop

妻のご両親から猛反発され、やむなく退職延期を決断した理由 

よくテレビや書籍・ブログなどで、思い立ったが吉日とばかりに、いきなり会社を辞めた人の話が格好良く書いていることがあります。 でもそれはあくまでも特殊な人のこと。実際問題としては、そんなリスキーな行動を取る必要は全く無いと思います。 いろいろなしがらみのある40代の方の大半は、退職したいと願ってもなかなか思い切ることができないのが現実です。 40代の退職は、スムーズには進まない 私の場合は、少々時間がかかりましたが、まずは内輪から退職の了解を得た後で、会社に退職を告げる手順を取りました。 内輪とは、「妻」、 ...

© 2025 40代退職のリアル