アフィリエイト広告を利用しています

あなたが独立に向いているか一発でわかる質問

40代の不安・悩み

あなたは転職した方が良いのか、それとも独立や起業に向いているのか?

退職を考えた時、一度は悩む問題です。

私もかなり悩みました。悩みまくりました。

そこで、ついに「転職した方が良い人」、「起業・独立に向いている人」が一発でわかってしまう悪魔のような質問を発見しました。

40代で実際に退職する時に考えた独自の指標ですが、けっこう当たっているような気がします。

転職しようか、起業や独立しようか迷っている方、今一歩踏み出せない方は、是非試してみてはどうでしょう。

でも結局どっちにするかは、既に自分の中で決まっているんですよね。

問題は、なかなか踏ん切りがつかず、行動できないから迷っているのです。

スポンサーリンク

転職か、起業・独立か、一発でわかる質問

これから質問をします。

この質問に対する答えで、あなたが転職に向いているか、それとも独立・起業したいのか、心の本音がわかります。

では、行ってみましょう。

[adsense]

[st-kaiwa-3486 r]

質問です。

次のa, bのうち、あなたが耐えられないのはどちらですか?

  1. 貯金残高が減っていくのが耐えられない
  2. 人の指図を受けるのが耐えられない

[/st-kaiwa-3486]

貯金の残高が見る見るうちに減っていく方が耐えられないのか、それとも人の指図を受けるのが耐えられないのか、あなたはどちらが耐えられないですか?

ちなみに「どちらも耐えられない」という答えは、NGです。

こっちはまあ耐えられるけど、こっちは絶対無理!という方を選んでください。

a, bどちらにするかで、あなたが転職した方が良いのか、独立に向いているのか、ハッキリわかります。

[st-mybox title=”a,b どちらか選んでください” fontawesome=”” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

[st-mybutton url=”#chokin” title=”a 貯金残高” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]

[st-mybutton url=”#sashizu” title=”b 人の指図” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”on”]

[/st-mybox]

 

「貯金残高が減っていくのが耐えられない」を選んだ人

[st-kaiwa-3486 r]

「貯金残高が減っていくのが耐えられない」を選んだ方。

あなたはどちらかというと、転職に向いています。

[/st-kaiwa-3486]

転職なら毎月給料が貰えます。

ブラック企業でないかぎり、休みもちゃんととれます。

自分のやりたい仕事をして、安定的な生活ができるなら、起業するより転職した方が苦労はありません。

滅茶苦茶なことでもしない限り、あなたの貯金残高がどんどん減っていくことは無いでしょう。

つまり人に指図することは耐えられるけど、貯金残高が減ることには耐えられない方は、転職した方が良いということです。

[st_af id=”3013″]

独立・起業すれば、会社からの給料ゼロ

独立すると、給料を当てにできません。自分で給料を稼ぐ必要があるからです。

退職して始めた事業が、順調に成長していけば良いですが、必ずしも常に右肩上がりでうまくいくとは限りません。

廃業目前に迫る危機的な状況や、まったく売上が伸びないなんてことは、独立・起業をすればもう日常茶飯事です。

うまくいかなくても、生活費は出ていきます。もう退職しているので、給料は出ません。

家賃や住宅ローン、子供の教育費、洋服代・・・、本当に容赦無いですよ。自分の皮膚がむしり取られていく感じがします。

あなたは、貯金残高が毎月10万、20万と減っていく恐怖に耐えれそうですか?

1円も売上が無い時でも、それでもうまくいくと考えられるか。今は難しくても、いずれはうまくいくと自分を信じて、前向きになれるかどうか。

家族や取引先にはステーキをごちそうし、自分は納豆ごはんだけで我慢する日々を1年、2年と続けられるかどうか。

そこまでは無理そうだ、と感じるのであれば、転職の方が合っていると思います。

逆に、自分なら大丈夫そうと思えるなら、転職では物足りなくなると思います。

「人の指図を受けるのが耐えられない」を選んだ人

[st-kaiwa-3486 r]

「人の指図を受けるのが耐えられない」を選んだ方。

あなたはどちらかというと、独立・起業に向いています。

[/st-kaiwa-3486]

人の指図を受けるのが耐えられない人は、はっきり言ってサラリーマンに向いていません。

転職したとしても、すぐに新しい職場が嫌になってしまうでしょう。

貯金残高がゼロになるより人に指図する方が耐えられない方は、絶対独立・起業した方が良いです。

独立開業するなら失敗のリスクを抑えられる、フランチャイズでの開業がおすすめ。

[st_af id=”3774″]

会社員に慣れすぎている40代

長年会社組織に馴染んできた40代が難しいのは、自分は人から指図を受けることに耐えれるのか、それも耐えられないのかさっぱりわからなくなっているということです。

20年以上も会社員としてやっていければ、上司や会社からの指示で仕事をすることが体に染み込んでしまっているからです。

やりたくない、まったく気の進まない仕事でも、会社からの指示であれば、今まで断ること無くキチンとこなしてきたと思います。

思い込んでいるだけかもしれない

でも本当は、自分では耐えられると思い込んでいるだけかもしれません。

もし会社をストレスに感じているのであれば、一度疑ってみると良いと思います。あなたは、「人の指図を受けるのが耐えられない」のに、長年の習慣で「耐えられる」と思い込んでいるかもしれないのです。

実は私も「耐えられる」と思っていた一人です。

自分の性格は、会社組織の一員としてピッタリの性格だと思っていました。自分ほど組織の歯車になれる性格の人はいないと思っていたほどです。

でも、出社拒否や抑うつ症の原因を考えてみた所、自分はどうやら「人の指図を受けるのが耐えられない」ということがわかってきました。

会社で感じるストレスは全て、人から指図を受けることが原因だったようなのです。

実際に退職して1年ほど経ち、今改めて考えると、自分の性格は会社員には向かないと断言できます。

[st-card id=911 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]

[adsense]

転職か独立・起業か

job-seeking

あなたはどっちでした?

最終的には自分でどちらかに決める必要があります。

決められなくて迷っている時は、もしかしてまだ退職のベストなタイミングでは無いのかもしれませんね。

どちらに決めるにしろ、焦らずにゆっくりと自分に問いかけてみると良いと思います。

[st_af id=”9810″]

タイトルとURLをコピーしました