40代というのは、これからどういう生き方を選択するか、決断を迫られている年代です。
組織人として、会社に貢献する人生を歩むか、それとも、退職して自分の道を進むか? 待ったなしの決断を迫られています。
会社から線引される40代
なぜ40代は、そんな決断を迫られているのでしょうか? 50代や30代ではなく、どうして40代?なのでしょう?
それは、会社という組織において、40代は線引される年代だからです。会社にとって重要なのか、それほどでもないのかの確定した線引をされるのが40代なのです。
重要とみなされれば、それなりの責任ある経験を積み、然るべきポジションが与えられます。給料も上がりますが、会社への貢献度や忠誠心を高める必要があります。以前よりもっと会社に縛られるようになります。
反対に重要とみなされなければ、会社への貢献度や忠誠心を無理に上げる必要はありませんが、給料は上がらず、お茶を濁す程度のポジションで定年まで過ごすことになります。定年まで過ごせればよいですが、このご時世、リストラ対象になるのはいつも「ここ」にいる人たちです。
この線引をされるのが40代です。明確に線引されます。誰が見てもはっきりとわかるくらい線引されます。同期で入社した人達と自分のポジションの差が大きくなっていきます。
このような線引がされると、だんだん自分の生き方を考えざるを得ないようになって行きます。
自分は一体どうしたいのか? 会社本位でいくのか? 会社よりも家庭を大切にしたいのか? それとも起業してチャレンジしてみたいのか?
スポンサーリンク
仕事という「踏み絵」
これらに対する答えを自分の心の中ではなく、外(会社)にも伝える必要に迫られているのが、40代なのです。伝えると言っても直接口で伝えることもありますが、間接的なあなたの態度で会社は判断します。これは怖いですよ。
何が怖いっていうと、会社は、仕事という形で「踏み絵」をあなたに見せてきます。社外でプレゼンを任されたり、急な海外出張が入ったり。これらの「踏み絵」に対してあなたはどうするのか、会社はものすごく冷静に見てます。当たり前の話かもしれませんが。
本人にも、「ああ、これは踏み絵だな」っていうのがわかるんです。それで自分なりに考えるわけです。これからの自分の身の振り方、どうしようって。
考えだすと止まらなくなるんですよね。グルグルと同じ所を回ったりして。しばらくそういうことを繰り返していると、だんだんこうしたいというのが見えてくるんです。
見えてくると、他の人はどうなんだろう?と思ってしまうのが、悲しい会社員の習性だったりするんですが、そこはグッと堪えて。自分は自分。
その見えてたことが、あなたの答えです。見えてきたことに自信を持ってください。今は、人生の折り返し地点なんですから。いくらでも修正が効きます。性格でさえも変えられるかもしれない。
ここからが人生本番です。見えてきたことがどんなことであれ、これからは自信を持って自分の道を進むことができるでしょう。
