会社を辞めたい。
でも、家族のことを考えると、躊躇してしまう。
これは、40代家族持ちの本音のところだと思います。私も相当悩みました。
「退職するのは、自分の都合しか考えないわがままなのではないか。そして、自分のわがままで、家族まで巻き込んで良いんだろうか。」
このような思いに捕らわれて、自己嫌悪や罪悪感を感じてしまい、一体自分はどうしたらいいのかわからなくなってしまうことが多々ありました。
果たして会社を辞めるのは、自分勝手なわがままな行為なのでしょうか。もしそうだとしたら、どうしたら良いのでしょうか。退職などしないほうが正解なのでしょうか。
この記事で答えを出してみたいと思います。
わがままとは?
「わがまま」という言葉の意味をまず考えてみたいと思います。
わがままとは、他人のことを考えず、自分の都合だけを考えて行動することです。自分勝手や身勝手とも言いますね。
会社辞めるのは、わがままなのだろうか?
この「わがまま」という言葉の意味を踏まえて、退職するのはわがままかどうかを考えてみます。
退職したい理由は、恐らく9割以上は自分の都合だと思います。だから、この点だけを考えた時、退職はわがままだと言えるでしょう。
でも問題は、「他人のことを考えているかどうか」です。
この場合の他人は、家族と言ってしまって良いでしょう。つまり、家族のことを考えているかどうか。
「家族のことを考える」というのは、退職後うまくいかなかったときのことを考えているかどうか、ということです。
そして、不幸にも退職後うまくいかなかったときのために、備えをしてあるかどうかなのです。
そこまで考えていれば、あなたの退職は決してわがままではありません。
反対にうまく行くことばかり考えて何も準備せず、長年勤めてきた会社を唐突に辞めてしまうのは、わがままと言われてもしょうがないかもしれません。
スポンサーリンク
家族からすれば退職はリスクそのもの
あなたの頭の中には、ハッキリ言語化はできていなくても、退職する理由やイメージが出来ていると思います。
でも、家族からすれば、退職というリスクを背負わずに、このまま会社にいたほうが安泰だと思っているのです。
家族からすれば、退職するなんてリスクそのものです。
退職後うまくいけばいいけど、うまくいかなかったらどうするのか。浮かんでくるのは、借金などで苦労する悲惨なイメージだったりします。
だからこそ、退職したいと考えている本人が、しっかりと退職準備するべきなのです。
あなたの退職がわがままで無くなる時
「このぐらいの額の貯金があるから、もしうまくいかなくても◯年は生活できる。」
「◯年やって目処が立たなかったから、給料の良いところに就職(あるいはバイト)する」
こういった言葉を家族に言う事で、家族からすればリスクに対する不安を軽減することにつながるのです。
そうすると、家族から理解してもらえるはずです。退職を応援してもらえるレベルになります。
人生の次のステップに進むために会社を辞めるという風に、家族から理解してもらえるのです。
小学校や中学校を卒業するのと同じように、あなたは今の会社を辞めて次の人生へ進むのが、家族にとっても良いことなんだと思えるのです。
堂々へ次のステップへ進んでよし!
40代家族持ちの退職は、自分勝手なわがままと言われてもしょうがないかもしれません。
でも、きちんと家族のことを考えて、うまく行かなかった時の準備をして、家族の理解が得られていれば、それはもうわがままではありません。
胸を張って、あなたの次のステップへ進みましょう。