40代抑うつで転職しようか悩んだ時に考えたこと
もう嫌だ。ダメ。心折れた。 我慢の限界越えた。 もう、会社辞めよう。この場所にいると自分がダメになる。 次の会社で定年まで働くことを前提にして、転職しよう。 そう決心した時、私は抑うつ症で悩んでいました。 抑うつなのに転職して大丈夫なのか 転職を考えたときに一番気になったのは、抑うつ症なのに転職して大丈夫なんだろうかということでした。 ただでさえ憂鬱でやる気が出ないのに、はたして新しい職場に馴染めるのか疑問です。 そもそも抑うつ気味の40代おっさんを採用してくれるのか、ということもあります。というか、心折 ...
退職引き止めで揺らいだときは、大丈夫です!と言い切る
仕事を辞める時の引き止めでよく聞かれる質問があります。 これらの質問があると、ものすごく嫌な気持ちになります。 それは、 「40代家族もいるのに、退職して一体どうやって生活するんだ?」 という質問です。 「退職したら給料下がるんでしょ?」 も、同様に嫌な質問ですね。 なんか見下されているようで、馬鹿にされているようで、退職してもどうせうまく行くはずないと言われているようで、とてもネガティブな気分になる質問です。 質問する方は、こちらの気持ちを考えずに単純に思ったことを質問しているだけなのはわかるんですけど ...
退職したいけど、お金が不安!40代家族持ちの節約のポイント
退職したいけど、お金が不安で踏み切れない40代家族持ちの方にオススメの節約方法(実践済み)をご紹介しています。
退職を言い出せない。代わりに退職を伝えてもらう3つの方法
会社を辞めたいんですけど、自分から退職を言い出せないんです。 言い出すのが怖くて、いつまで経ってもズルズル退職できません。 自分の代わりに誰かに退職を伝えてくれる方法は無いのでしょうか? 退職を言い出せないときに、誰か自分の代わりに会社に退職を伝えてくれる方法を3つ紹介します。誰かが代わりに会社に辞職を伝えてくれて、事務処理も一切やってくれて、自分はもう会社に顔を出すこと無く辞めたいという願望を実現する方法です。 自分の口から「退職したい」と言い出せない方、特に自分では退職したいとは言い出せないので、いつ ...
あなたが独立に向いているか一発でわかる質問
あなたは転職した方が良いのか、それとも独立や起業に向いているのか? 退職を考えた時、一度は悩む問題です。 私もかなり悩みました。悩みまくりました。 そこで、ついに「転職した方が良い人」、「起業・独立に向いている人」が一発でわかってしまう悪魔のような質問を発見しました。 40代で実際に退職する時に考えた独自の指標ですが、けっこう当たっているような気がします。 転職しようか、起業や独立しようか迷っている方、今一歩踏み出せない方は、是非試してみてはどうでしょう。 でも結局どっちにするかは、既に自分の中で決まって ...
上司から罵倒されにくい退職の切り出し方 円満タイミング
私が退職するときに、一番やっかいだと思っていたのが、「上司に退職を告げる」ことです。 上司がどんな反応してくるかわかりませんからね。 退職告白して、すんなり「はい、わかった」なんて軽い反応はまず有り得ないでしょう。 いきなり態度が豹変して、罵倒されるかもしれません。退職など止めておけと説教されるかもしれません。 そんなことを考えると、怖くてなかなか言えませんでした。 上司に絶対言おうと決心していても、「やっぱり今日は言うのよそう」と諦めたことも何回もあります。 でも退職の告白をしないと、いつまでたっても退 ...
職場の人間関係がめんどくさいときは、味方を増やせ!
嫌いな上司、いますか? 私はいました。 上司との人間関係にはいつも悩んでいたんです。 理不尽なことを言われ続け、その人と同じ空間にいるだけで吐き気がするほどでした。 上司って選べませんからね。 上司が嫌なら、ひたすら我慢するか、自分から去るか。そのどっちかしかないんです。 40代で家族もいれば、すぐに退職するわけにもいきませんよね。 ひたすら耐えるといっても限界があります。 じゃあ、どうしたらいいのか? 私なりの方法を紹介したいと思います。 根本的な解決法ではありませんが、金もかからず、すぐに実践できて、 ...
仕事を辞める時の周りの反応はあまり変わらなかった
40代家族持ちで退職すると、会社以外の自分の回りにいる人達の態度って、退職前と比較してどう変わると思いますか? 「あの人、40過ぎて家族もいるのに会社辞めちゃったんだって」などと、後ろ指さされて惨めな気持ちになるのでしょうか? それとも、「え、辞めたの? あっ、そう。 ところでさー」程度で済んでしまうものなのでしょうか。 私の経験から、家族や両親、近所の反応、友人などの会社員以外の人達との人間関係の変化について書いてみたいと思います。 退職してもしなくても一緒 結論から言えば、家族やご近所など周囲の人達の ...
自分の居場所がない40代男性が取り戻すべきもの
こんな人生は嫌だ! もっとやりたいことをやりたい! と思っていても、40代男性って逃げる場所が無いんですよ。会社と家庭にガチガチに縛られていますからね。 会社では経験豊かなベテランを演じ、家庭では家族を支える力強いパパを演じています。 どんなに今の人生に納得いかなくてもどこへも逃げ出せないのが、家族持ち40代男性の運命なんです。 会社からも逃げられない。家庭を放り出すわけにはいかない。かと言って、死ぬこともできません。 まるで完全に罠にハマってしまった動物みたいです。逃げ場が無い、八方塞がりです。 誰かに ...
退職後に必要な健康保険、確定拠出年金、国民年金への切り換え
退職前にけっこう不安だったのは、退職にともなって発生する保険とか年金の切り換えについてです。 今までは会社で全部やってもらっていましたが、退職したら全部自分でやらなければいけません。 うまく「会社」→「個人」へ切り換えできるのだろうかと不安でした。 そこで、退職後に実際にやった切り換えの手続きなどをレポートしてみようと思います。 この記事は、起業した場合(自営業やフリーランス)の切り換えについて書いています。 退職後に転職する場合は、今まで通り新しい会社で全部やってもらえるので、特に心配することはないと思 ...
40代家族持ち。会社辞めたい→起業→失敗までの記事まとめ
40代家族持ち。 このタイミングで起業するかどうするか、それが問題です。 実は入社3年目の20代後半の頃から、会社を辞めて起業したい思いをくすぶらせていました。でも、なかなか決断できずズルズルしてました。その間に結婚もして、子供もできました。 ハッと気づいたら40代。腹はでっぷりしてるし、健康診断でLDLの数値で引っかかるし。他にもポリープやら、内臓脂肪やら。 もう若くありません。40代のタイミングで決断しなければ、この先定年まで悶々として過ごすだろうというのは目に見えています。 早く決断しなきゃと焦るけ ...
退職に悩みすぎて、自分を見失いそうになった時に読みたい本
毎日が辛い! 退職したい! そんな辛い状況を少しでも解消するには、本を読んで見ると良いです。 悩みが軽くなったり、辛い状態を抜け出せるヒントが書いてあったりします。私も浴びるほど読みました。 八方塞がりの時こそ本を読もう! 落ち込んでいて何もできない八方塞がりの時でも、できることは2つあります。 ひとつは、ふとんをかぶって寝ること。 もうひとつは、本屋に行って、本と出会うことです。 本には不思議な力があって、今の八方塞がりから抜け出るヒントが書かれているかもしれないのです。 スポンサーリンク 「このままで ...