もっと自信持って良し!退職に悩む過去の自分へ宛てたメッセージ
華の40代。 辛かったけど、悩みまくったけど、あの時退職して良かった! ホントそう思います。 でも、あの時は本当に辛かった。何でもいいから助けが欲しかったんです。 そこで、退職に悩んでいた時の自分に宛てたメッセージを書いてみることにしました。 一番言いたいことは、退職しても大丈夫、もっと自分に自信を持っていいってことです。 40代での退職に悩む人に、なにかしらのヒントになれば嬉しいです。 退職に悩んでた自分 退職に悩んでいたときは、完全に自信をなくしていました。 敗北感や挫折感に支配されて、生きていて楽し ...
もしかしたら、今の会社でそんなに頑張らなくても良いのでは?
退職の覚悟って何なんでしょうね。 「覚悟を決める」とかよく言いますけど、実際よくわからないです。 まあそれでも退職する時に覚悟を決めたのかと聞かれると、やっぱりそれなりの覚悟があったのは事実です。 でも、その覚悟をどうやって決めたのかというと、答えようがないのです。いろいろな要素が絡まりあって、その結果として退職することを決めたからです。 無理やり覚悟を決めたわけではなく、自然な流れの中で徐々に覚悟が決まって行った、と言う方が真実に近いかもしれません。 その自然な流れに乗る最初のきっかけになったのは、もっ ...
退職を考えていることを誰にも気づかれない5つの方法
退職を考えていることは、会社の上司や同僚にはなるべく知られたくないものです。 とくにまだ退職の決断が固まっていないときは、要注意です。 もし気が変わって退職しないと決めた時のダメージを考えると、上司や人事部に正式に退職を告白するまでは、退職したいという気持ちは隠しておきましょう。 なぜ誰にも気づかれないほうが良いのか? 私の会社には居ましたが、「会社辞めたい」と公言しているのに、一向に辞める気配が無い人ってよくいますよね。 本人の会社辞めたいという気持ちは本当なのだろうけど、周りからは、いつ辞めるんだろう ...
退職後の理想の生活を書き出してみませんか
退職したらどんな風になるんだろうか・・・・・・。 退職後の生活、考えたことありますか? 会社を辞めたいけど、普段は仕事に追われて忙しく、そのようなことは、なかなか落ち着いて考られないと思います。 ちょっと面倒かもしれませんが、妄想でもいいので退職後の生活について書き出してみませんか? 退職の不安が軽減されたり、自分が想う理想の生活がよりイメージできるようになります。 退職後の生活について書いてみる 「会社を辞めたい」ばかり考えているのも精神的に良くありませんから、たまには意識を退職後の自分に向けてみると良 ...
会社を辞めちゃうのは、自分勝手なわがままなのだろうか?
会社を辞めたい。 でも、家族のことを考えると、躊躇してしまう。 これは、40代家族持ちの本音のところだと思います。私も相当悩みました。 「退職するのは、自分の都合しか考えないわがままなのではないか。そして、自分のわがままで、家族まで巻き込んで良いんだろうか。」 このような思いに捕らわれて、自己嫌悪や罪悪感を感じてしまい、一体自分はどうしたらいいのかわからなくなってしまうことが多々ありました。 果たして会社を辞めるのは、自分勝手なわがままな行為なのでしょうか。もしそうだとしたら、どうしたら良いのでしょうか。 ...
40代家族持ちで退職したら、家庭崩壊や離婚するリスクが高くなのか
退職を両親に伝えた時の、彼らからの反応がネガティブすぎたので、そのことについてちょっと考察してみることにしました。 まず、彼らの反応はというと、こんな感じでした。 「家庭崩壊するかもしれん。離婚することも考えているのか?」 意味不明です。 退職したら、家庭崩壊して離婚? なぜこんな反応が返ってくるのでしょうか。 そこには、団塊世代特有の思い込みが大いに関係していると考えています。 これから退職をご両親に報告しようと考えている方は、このような思い込みがあることを事前に想定しておくと、万が一ネガティブな反応が ...
40代家族持ちで退職することのメリット
家族がいるから退職を諦めますか? 家族がいたら退職を躊躇するのが真っ当で常識的な判断なのかもしれません。私自身も退職前は、家族持ちの退職はデメリットの方が多いから止めておいたほうが良いのではと考えていました。家族持ちで退職などするものではないと、両親から退職を反対されたこともありました。 でも実際に退職してみると、家族がいることは別にデメリットでもなんでもありませんでした。逆にメリットもたくさんあることに気づきました。 そこで、家族持ちで退職した場合のメリットについて気づいたことを書いてみたいと思います。 ...
40代退職後の意識の変化。退職前抑うつ→退職後毎日が貴重
退職後、自分の意識の面で退職前と比べてどう変わったのかを書いてみようと思います。 結論から言うと、鬱々としていた退職前と比べて、退職後は随分自分に自信がついてきたなと感じています。自分で人生を切り拓いていく実感があり、前に進む勇気も湧いてきたように思うのです。 退職にあたっては周囲からの反対もありましたし、退職後始めた商売もうまくいかず失敗してしまいました。今もアルバイトをしながら、なんとか生活しています。決してスムーズにはいっていません。 それでも退職してよかったと心底感じています。 もし退職していなか ...
40代男性退職の送別会レポート。日本のサラリーマン社会の現実
退職の送別会を終えて、 実際どんな感じだったのかをレポートします。 一言で感想を言えば、「あっけなかった」「予定調和」「つまらなかった」といった感じになると思います。 送別会自体あまり期待していませんでしたが、一生の記憶に残るような素晴らしい感動の送別会ではありませんでした。 まあそもそも、40代で会社を去っていくものに対して、費用を出して送別会を開催してくれるというだけマシということなのでしょう。 では、レポートしたいと思います。 いつ 退職日の10日ぐらい前でした。 どこで 会社の近く(徒歩10分ぐら ...
退職の挨拶メールのサンプル 社内・社外向け
最近は社内・取引先へメールで退職の挨拶や連絡をするのが一般的になっています。 それほど退職挨拶のメールって重要だし、会社に残る人にとっては、あなたの最後のメッセージとなります。 でも私もそうでしたが、いざ退職のメールを書こうと思っても、なかなか適当な文面が思い浮かばないことが多いんです。 それに退職の挨拶メールって、ズルズル先延ばしにしがちなんですよ。私も苦労しました。 そこで、私が退職する時に実際に作った、退職挨拶メールのサンプルを3パターン(顧客・取引先・社内外)ほど紹介したいと思います。 コピペOK ...
会社を辞めたい気持ちを図る3つのチェックポイント
精神的に一番つらいのは、退職しようかどうしようか悩んでいる時です。 本音のところは退職したいけど、今の会社で、もうちょっとがんばれそうな気がする・・・・・・。 このまま会社に残るか、思いきって退職するか・・・・・・。一体どっちを選ぶのが正解なのか、自分でもよくわからなくなります。 実際のところ、どっちかに決めしてしまえば、精神的にはかなり楽になります。 とは言っても、なかなか本当に会社を辞める決心をするのは容易ではありません。 何か基準となるものがあれば、その基準と照らし合わせることで自分の気持ちを客観的 ...
退職はひとりでするもの。仲間探しは危険です。
退職は孤独です。 会社を辞めたいと考え始めると、退職仲間(転職仲間や起業仲間など)を作りたくなります。 でも、そこはグッと堪えたほうが良いと思います。 落とし穴も結構ありますからね。私、ハマりかけました。 群れたい心理 サラリーマン根性って言うのでしょうか。群れを作りたい本能が働くんです。横並びの本能なんでしょうか。 自分だけが退職希望者という状況に、耐えられなくなるんです。 他の人はどうなのか気になってしまって、自分と同じような退職したい人と一緒になって群れたい心理が働いてしまうんです。 一緒に会社の愚 ...