もっと自信持って良し!退職に悩む過去の自分へ宛てたメッセージ
華の40代。 辛かったけど、悩みまくったけど、あの時退職して良かった! ホントそう思います。 でも、あの時は本当に辛かった。何でもいいから助けが欲しかったんです。 そこで、退職に悩んでいた時の自分に宛てたメッセージを書いてみることにしました。 一番言いたいことは、退職しても大丈夫、もっと自分に自信を持っていいってことです。 40代での退職に悩む人に、なにかしらのヒントになれば嬉しいです。 退職に悩んでた自分 退職に悩んでいたときは、完全に自信をなくしていました。 敗北感や挫折感に支配されて、生きていて楽し ...
40代家族持ちで退職したら、家庭崩壊や離婚するリスクが高くなのか
退職を両親に伝えた時の、彼らからの反応がネガティブすぎたので、そのことについてちょっと考察してみることにしました。 まず、彼らの反応はというと、こんな感じでした。 「家庭崩壊するかもしれん。離婚することも考えているのか?」 意味不明です。 退職したら、家庭崩壊して離婚? なぜこんな反応が返ってくるのでしょうか。 そこには、団塊世代特有の思い込みが大いに関係していると考えています。 これから退職をご両親に報告しようと考えている方は、このような思い込みがあることを事前に想定しておくと、万が一ネガティブな反応が ...
40代脱サラ失敗で大後悔 気づいたら資金が足りなくなった
一度は雇われの身から独立したい!と脱サラを夢見ている人も多いと思います。私も夢見た一人ですが、見事に脱サラして失敗しました。 40代で脱サラ失敗して後悔していることは、ビジネスの選択を間違えてしまったことです。未経験の異業種のビジネスに参入し、ノウハウ不足でトラブルが頻発し、気づいたら資金が足りなくなっていました。脱サラするなら、ちゃんと食えるビジネスで独立しないと、本当に後悔します。理想だけでは失敗します。 理想だけが空回りして、やること全て裏目に出てしまいました。 ああ、なんでもっと食える商売で起業し ...
退職はひとりでするもの。仲間探しは危険です。
退職は孤独です。 会社を辞めたいと考え始めると、退職仲間(転職仲間や起業仲間など)を作りたくなります。 でも、そこはグッと堪えたほうが良いと思います。 落とし穴も結構ありますからね。私、ハマりかけました。 群れたい心理 サラリーマン根性って言うのでしょうか。群れを作りたい本能が働くんです。横並びの本能なんでしょうか。 自分だけが退職希望者という状況に、耐えられなくなるんです。 他の人はどうなのか気になってしまって、自分と同じような退職したい人と一緒になって群れたい心理が働いてしまうんです。 一緒に会社の愚 ...
契約後に後悔しない、シェアオフィスの内覧で見ておくべきポイント
シェアオフィスって安くて、利便性も高いので、起業家にはとても便利です。 退職後はシェアオフィスを仕事場にしようと考える人も多いでしょう。 そこで、意外と見過ちがちなシェアオフィス選びのポイントを3つ紹介したいと思います。 見過ちがちなんだけど、利用者の立場からすればけっこう重要なポイント 起業するとなると、事務所が必要です。 自宅を事務所にできれば良いですが、お子さんが小さかったりして家で仕事できないこともありますよね。 その場合は、格安で仕事場所を提供してくれるシェアオフィスを選択する人が多いと思います ...
起業家礼賛に違和感を感じる40代
ある若手起業家が自身のブログで「起業に準備はいらない」というような記事を書いていました。 そして、起業するなら20代が最適だということです。なぜなら、失うものがないからということでした。 起業に準備は要らない? なるほど、「起業に準備はいらない」か。 20代後半で訪問販売の営業から数年で株式会社化させた実績を持つ彼ならではの言葉です。今もどんどん業績を向上させていて、若手起業家育成のセミナーもしているようです。 まあ確かにそうかもしれません。でも自分自身としては到底受け入れられないな、と思いました。自分が ...
退職前に生命保険の見直しをした方が良い理由
退職を決めたら生命保険の見直しをしたほうが良いのですが、生命保険料の減額を担当営業に伝えるのって、ちょっと勇気が要るものです。 「退職するから減額して欲しい」って言うのが なんとなく恥ずかしい気持ちがあったり、 減額することで なんか自分が負け組になったように錯覚するからです。 でも、実際はそんなことはありません。 減額を申し出てみると、意外にあっさりと対応してもらえました。「40代で家族持ちで退職なんて無謀」と軽く説教でもされるのではないか?と不安でしたが、そんなことも一切ありませんでした。 退職決まっ ...
退職2週間前に、起業反対だった妻の両親から退職を了解してもらう
妻の両親は、私が起業するのにずっと反対でした。 こちらの記事に書いてますが、猛反対されたので退職タイミングを遅らせたことがあります。 妻のご両親から猛反発され、やむなく退職延期を決断した理由 そういうことがあったので、また反対されることを恐れてなかなか退職の旨を報告できませんでした。 とうとう退職2週間前に意を決して、退職することを告げたところ、意外とあっさり受け入れてもらえました。 家族を養っている立場の40代男性が退職したいと言えば、必ず反対意見が出るでしょう。でも、それにひるむことはありません。反 ...
40代起業で何をするか。経験者が語る成功の鉄則
40代での起業。 成功の定義は、 とりあえず本業で食えるようになること。 40代。家族持ちで起業する場合、成功の定義はそれしかありません! 最初からでっかい夢は見ちゃいけません。 いきなりホームランは狙わず、手堅く塁に出るのが40代起業の鉄則です。 私はでっかい夢を見て起業しました。そして失敗しました。 だからこそ、そう断言できます。 まずは、本業の稼ぎで生活できるところまで頑張ること。 でっかい夢は、その後に取っておきましょう。 人生一発逆転を狙うよりも、 バントでもいいから、手堅く塁に出ること。 管理 ...
40代起業成功の秘訣は、自分の決定に自信があるかどうか
会社員でいる時の自分と、起業後の自分。 一体どこがどういう風に変わっていくのでしょうか。 私の経験で言うと、両者の一番の違いは、すべてのことを「自分一人だけ」で決めているかどうかということです。 会社員時代は、周りに合わせているだけ 会社員時代は、「自分一人だけ」で決めることは、実は殆ど無いと言って良いくらいです。決めていると思っていてもそれは単なる幻想でしょう。ただ、周りに合わせているだけです。 会社の仕事だって自分一人で決定することは殆ど無いはずです。会社員であれば、組織論理、上司からの指示、前例や慣 ...
30代後半での退職より、子育て一服した40代の方が退職に好機
30代後半の時期は、子育て真っ最中でした。 とても退職して転職や起業など考える暇ありませんでした。子供は夜泣きするし、おむつ交換しなきゃいけないし、お風呂に入れるから早く帰らないといけないし・・・・・・。悩んでいる暇すら無いぐらいです。 子育て中も退職のことは頭にありましたが、ひとまず置いておこうと思いました。妻のことも考えて、子育てが一段落してから退職しようと決めました。 やっとおむつが取れて子育てが一段落するころには、もう40代に突入していました。 でも、今から考えると、子育てが一服した40代で退職し ...
退職2週間前、飲み会で同僚から「おめでとう!」の言葉に感激する
退職まで2週間を切ると、飲み会が増えてきます。 同期や同僚、取引先など、一緒に仕事をしてきた方からのお誘いが確実に増えてきますよ。 「面倒くさいなー」と思うかもしれません。でも、声をかけてくれるだけでも有り難いことです。 思わぬ発見や後押しがあるかもしれません。 自分だけが取り残されたような疎外感 退職2週間前といっても、ほとんど何も変わりません。 他の人は相変わらず忙しく仕事しています。隣の部署では、いつものように怒鳴り声が聞こえてきたりします。 変わったことと言えば、担当していた仕事が無くなり、机の周 ...