40代で退職しました。
退職を切り出すタイミングを探していましたが、人事評価の面談時に切り出すのが私にとって一番適していると思いました。
会社の上司に退職を切り出した一部始終を紹介します。
退職を切り出すシチュエーション
さんざん悩んで、年に2回ある人事評価の面談時(年初の4月)に上司に退職を切り出すことに決めました。
なぜ人事面談なのかというと、自分から唐突に「ちょっと相談したいことが・・・・・・」って言えない性格なんです。今まで何回も退職を切り出そうとしたことがあるんですけど、言えずじまいでことごとく失敗してましたから。
でも人事面談なら、「これからの会社内のキャリアどうしていきたい?」というような質問を聞かれることが多いです。その質問が、自分にとっては最適な退職告白のきっかけになりそうだと思ったんです。
だから、上司から質問が来たら、その時が退職告白する時だと心に決めたんです。
-
起業するときの退職の伝え方 うまくいった方法はコレ!
起業するときの退職の伝え方はどうしたら良いのでしょうか。 起業すると素直に言ったら良いのでしょうか。万が一、上司からの引き留めがあった場合は、どうやって対処したらよいのでしょうか? それとも起業するこ ...
続きを見る
退職を切り出す前夜に考えたこと
脳内シミュレーションしてました。面談で質問が出たらどうやって回答しようとか、そういうことを考えていました。
緊張したかと聞かれれば、ものすごく緊張しました。
何回も「本当に辞めてもいいの?本当は辞めたくないんじゃないの?」と自問自答しました。
でも、何回考えても答えは「やっぱり退職したい」になるんです。退職したい、飛び出したい気持ちは変わりませんでした。
「どうしてもやっぱり会社を飛び出したい。自分の人生、これでいいんだ。」と、思えた時になんとなく勇気が出てきました。
もう、突っ走ろう! 明日は絶対退職告白してやる。新しい人生を切り開くぞ。
そういう気持ちになり、ややテンション高めで眠りにつきました。
-
どうしても会社辞めたいから、起業を退職理由にすることにした
家族持ちですが40代で会社を辞めて起業しました。 さて、退職することを決心したとき、 「会社を辞めたい気持ちが強かった」のか、それとも「起業したい気持ちが強かった」のか、どちらだと思いますか? 答えは ...
続きを見る
スポンサーリンク
退職を切り出す当日の朝
退職告白当日は、いつものように出社して仕事開始するも、ガクガクブルブルドキドキ緊張して仕事がまったく手に付きません。
人事面談は午後からなので、午前中は緊張で何もできませんでした。
昼ごはんを食べて少し気持ちが落ち着いてきて、「なんとかして今日決めたい。天下分け目ならぬ、人生の分け目の日にしよう」と決心しました。
なんとしても今日退職を宣言して、今夜最高の気分で帰りたいと覚悟を決めることができました。
-
愛の告白と退職の意外な共通点 ベストなタイミングを知る方法
タイミングは、結果を左右します。 愛の告白のタイミング たとえば、好きな女の子に告白するというのもそうですよね。 場違いなタイミングで女の子に愛の告白をしても、うまくいかないことが多いです。 でも、グ ...
続きを見る
上司に退職したいと言う
人事面談は、仕事の達成度合の確認といったように、いつものように進んでいきます。
そんなに緊張せず、けっこう冷静に受け答えできてました。
面談も終盤にさしかかったところで、上司から例の質問がありました。
上司「君も40代。これからのキャリアとしてどうしていきたい?」
来ました!
ここが運命の分かれ道です。
ここで自分の人生を切り拓くぞ。飛び出そう。最後の勇気を振り絞って口を開きました。
自分「はい。実は自分でやりたいことを抱えていまして、このタイミングで会社を飛び出したいと考えています。」
上司はちょっと驚いた様子でしたが、すぐに表情がにこやかになりました。
上司「そうか。それは良いことだ。やりたいことをやるというのは、良いことだ。私は反対はしません。それで何をやるのか?」
自分「ネットを使ったマーケットプレイスのしくみを考えていまして、仲介業者のようなことを考えています」
上司「ネットの商売のことはあまり詳しくないんだけど、うまくいきそうなの? 家族は大丈夫なの?」
自分「はい。自分ではそう考えています」
上司「そうか、それは良かった。で、いつごろを考えているのかな?」
自分「進行中のプロジェクトも抱えていますし、1年余裕を持って来年の3月末で退社したいと思います。」
上司「1年。来年の3月か。」
上司はちょっと考えて、
上司「わかった。それではまた半年後に、あなたの意思を再確認しよう。それまではこのことは誰にも言わないように」
自分「わかりました!」
退職告白成功です。意外とアッサリという感触でした。
慰留などまったくありませんでした。
-
退職願を会社に提出した一部始終
この記事でも書きましたが、退職に先立って人事部と面談がありました。 関連記事 退職3ヶ月前に人事部との退職面談。どんな雰囲気、どんな話をしたか? その面談時に退職願を提出するように言われましたので、退 ...
続きを見る
-
社歴長い人ほど退職半年前には上司に伝えておくべき理由
そろそろ悩む日々とは決別し、退職を告げよう。 そう決心して、会社に退職の意向を告げました。退職告白の模様は、こちらの記事に書いています。 起業を考えていたこともあり、深い理由は無しに退職希望日は1年後 ...
続きを見る
退職を切り出せた後の心境
最高の気分でした。これまでに無い高揚感がありました。
はずかしいですが、参考までにその日の日記に記した言葉を書いておきます。
やったあ!会社に言えたぜ!でも、秋にもう一回意思確認入るけど。
自由だ!なんてラッキーなんだ!
最高の気分だ。
-
万が一の失敗に備える、40代無敵の退職準備
実際に起業に失敗した経験から、退職を考えている人に退職準備のポイントを3つほどお伝えします。 退職準備というのは、つまるところ失敗対策です。失敗したことを事前に想定しておけば、実際にヤバイ状況になった ...
続きを見る
「おめでとう」妻の一言
帰宅後、妻には「会社に退職するって言ったよ」と報告しました。
妻は、「おめでとう」と言ってくれました。不安な表情を見せるのかと思いましたが、特段そんな様子も見せず、淡々とした表情でした。
今までの緊張がほぐれていく感じがして、その夜は久しぶりにぐっすり眠ることができました。
-
退職最終日は暇だけどソワソワ。あっけなさ過ぎて、寂しい
とうとう退職最終日を迎えました。 20年近く勤めてきた、この会社での会社員人生もこれで終わりです。 周りの人たちは特に普段と変わることもなく、ありふれた日常の一コマといった感じです。 私自身は特にやる ...
続きを見る
まとめ
私の退職告白の様子を思い出して書いてみました。どうでしょうか。少しでも参考になれば嬉しいです。
なかなか退職告白ができなくて悩んでいる方は、人事面談を利用すると良いのではないでしょうか。
他にも退職告白について書いていますので、読んでみてください。
-
「あ、いけるかも」と思ったときが退職告白するベストのタイミング
退職前に悩んでいた時、心の中では退職を決意しているつもりだけど、いざ会社に退職を告白しようとすると、とたんに弱気になってしまうことがよくありました。 今日の朝一番で会社に退職を言おうと決心していても、 ...
続きを見る
-
退職を言い出せない。代わりに退職を伝えてもらう3つの方法
会社を辞めたいんですけど、自分から退職を言い出せないんです。 言い出すのが怖くて、いつまで経ってもズルズル退職できません。 自分の代わりに誰かに退職を伝えてくれる方法は無いのでしょうか? 退職を言い出 ...
続きを見る
-
上司から罵倒されにくい退職の切り出し方 円満タイミング
私が退職するときに、一番やっかいだと思っていたのが、「上司に退職を告げる」ことです。 上司がどんな反応してくるかわかりませんからね。 退職告白して、すんなり「はい、わかった」なんて軽い反応はまず有り得 ...
続きを見る
-
40代退職するまでの出来事の時系列まとめ
「退職に悩む」→「退職決意」→「会社に告白」→「退職日当日」→「退職その後」の出来事を時系列にまとめてみました。 40代で退職することのイメージが、ざざっとつかめると思います。 退職しようか悩む この ...
続きを見る