退職した後、どうなるか不安でしょう。
決死の覚悟で断崖絶壁を飛び降りる思いでいる方もいるかもしれませんね。下で受け止めてくれるセーフティネットなんてありませんから。
でも、悪いことだけじゃありませんよ。良いこともたくさん起こります。
いや、本当言うと、悪いことよりも良いことの方を見つけ出していく。それが退職後の人生かもしれません。
セーフティネットが無いなら退職を諦めるか
近所に地域共同のゴミ捨て場があるのですが、そこではいつもカラスがゴミを漁っています。時々、シッシッと追い払うのですが、忘れた頃にやってきて、ゴミを食い散らかしています。
そのカラスを見ていると、生き物にとって食べることはそう難しいことでは無いんじゃないかと思えてしまう。カラスは会社で働いていないのに、食べることができています。
給料など貰っていないのに、ごちそうにありつけているんです。当然、カラスにはセーフティネットなどありません。でも、食べていけてる。
そのへんの川に住んでいるザリガニや魚だって、同じことです。彼らは自分自身の力で食べ物にありつけています。
反対に人間である自分は、退職して給料が無くなり食べられなることを怖がっています。40も過ぎての退職などリスクが有りすぎると思っています。もし食べられなくなっても、自己都合で退職した奴が悪いと、世間からは自己責任の一言であっさりと片付けられるでしょう。
こう考えると、結局、セーフティネットができることを期待して待っていても仕方が無いと思えてきます。セーフティネットは、自分で見つけていくしか無いのです。さきほどのカラスに例えるなら、自分で餌を探して食べていくしか無い、ということです。
スポンサーリンク
世の中はセーフティネットに満ちあふれている
そうは言っても、もし見つからなかったどうするの、と不安になりますよね。
でも、見つけようと思っていれば、見つかるものです。だって、カラスだってザリガニだって、たべものを見つけてるんです。人間にできないわけがないですよ。
誰かから与えてくれるのを待ってているだけでは、しょうがないんです。カラスだって餌を待っているだけでは餓死してしまう。やっぱり見つけに行く必要がある。
でもね、実際世の中はセーフティネットにあふれています。実際に退職してみると、そう感じます。
そりゃあ退職前は40代やミドルの退職者に対してのセーフティネットはあまりにも貧弱だと思ったことはありました。でも、実際に退職してしばらく経ってみると、結構セーフティネットは世の中に溢れていると実感できるようになります。
何も行政の仕組みだけがセーフティネットじゃないです。
もっと広い意味で考えてみると、いろんな局面であなたを救ってくれることが起こります。
例えば、妻が始めた雑貨販売が思いのほか反響出たり、背水の陣で始めたビジネスが軌道に乗り始めたりします。遊びで買った宝くじが大当たりしたりするかもしれませんよ。(それは無いか)
一番のセーフティネットは、これまでの経験
退職したら何が起こるかわかりません。それは本当です。
でも、悪いことだけじゃありません。
予想もしてなかった、良いこともたくさん起こります。
退職について不安に思うことはもっともです。かと言って、あまり考えすぎたり慎重になりすぎたりするのも、みすみす自分のチャンスを逃しているかもしれません。
ちょっと哲学的ですけど、一番のセーフティネットは、あなた自身ですから。これまでに培ったありとあらゆる経験が、いつかきっと必ずあなたを救ってくれますよ。
と言っても、「早く退職したほうが絶対いい」なんて言えませんがね。やっぱりそれなりに自分でじっくり腹を据えて考えて出した答えが一番です。
