起業するときの退職の伝え方 うまくいった方法はコレ!
起業するときの退職の伝え方はどうしたら良いのでしょうか。 起業すると素直に言ったら良いのでしょうか。万が一、上司からの引き留めがあった場合は、どうやって対処したらよいのでしょうか? それとも起業することは隠して言わないほうが良いのでしょうか? 起業する場合の退職の伝え方は、人事面談などの上司との1対1のミーティングを利用するのがオススメです。上司からの慰留もなく、退職理由に深く突っ込まれることもなく、スムーズに円満退職できました。 私が実際に退職した経験を元に、起業する場合に会社に退職をどう伝えるか、上司 ...
いつまでも退職の決心がつかないでいる最大の理由
会社を辞めたい。でも起業するにしても失敗するのが怖い。転職するにしても、いまさらな感じもする。 毎日がつらいから、なんとかしたいと気持ちだけが焦ります。早く退職に悩む毎日から解放されたい!と思います。 でも、なにもできずに毎日が過ぎていきます。いつまでも退職の決心がつかないままです。この繰り返しをこれからも続けていくのかと思うと、本当にうんざりします。 どうしたら退職の決心がつくようになるのでしょうか? いつまでも退職の決心がつかない理由は、退職というリスクを負うことより「今のままが心地よい」と無意識で思 ...
退職を妻に説得して賛成を勝ち取る、実証済みの方法
転職や起業で退職したい気持ちはあるけど、なかなか妻に言い出せない。 反対されるのが心配で、妻に相談や説得できない。 私もそうでした。 いつ言おうか、どういうふうにして言おうか、いろいろ悩みました。 私がうまく妻に説得できたのは、いきなりストレートに「退職したい」と言うより、時間をかけてじっくりと周りから本題に迫った方が話しやすかったということです。少しずつ時間をかけながら、妻の反応を見極めていき、自分の退職に8割型賛成すると確信したタイミングで、明確に「退職」を打ち出した方が、妻も聞き耳をもってくれるとい ...
会社が嫌で仕事を休みすぎてしまったときの不安
退職の決心を固める前までは、会社が嫌で、けっこう会社を休んでました。 当日欠勤することも多かったです。(当日欠勤の技術も磨きました) このときに一番不安だったことは、会社から何か事情を聞かれるのでは?という不安でした。 「最近休みが多いけど、なにかあったの?」 こんな感じで、なんでも相談してね!という体で、嫌いな上司からもっともな感じで言われるのだけは避けたいと思っていました。 なぜなら、会社(上司)から離れたくて休んでいるのに、これ以上、会社(上司)と接点を増やしたくないんです。 もちろん原因を作ってい ...
非常事態の時に退職して良い? 延期すべき人、すべきじゃない人
リーマンショックや自爆テロ、東日本大地震など、私たちはこれまでいくつかの非常事態を経験してきました。 そしてこのページを書いている2020年3月は、まさにそんな非常事態の時。世界中に広がった新型コロナウイルスの影響で、日本経済のみならず世界経済が大混乱におちいっています。 これから退職をしようと考えている方にとって、こんな非常事態のときは退職を諦めた方が良いのか、それとも周りの環境に関係なく自分の決めた道を貫いた方が良いのか、かなり悩むことと思います。 そこで40代家族持ちで退職した経験から考えてみたいと ...
会社辞めたい!退職に反対されたら、こう考えよう
ご両親や家族、上司も含めお世話になっている人から退職を反対されたとしたら、どうでしょう。 かなりショックですよね。 私も妻の両親から強く退職反対された経験があるので、とてもよくわかります。 退職反対されるのが怖くて、なかなか退職を切り出せない方も多いのではないでしょうか。 そこでこのページでは、退職を反対された時の対処法について考えてみることにしました。 退職を反対されてしまった人もこれから反対されそうな人も、退職を反対された時の参考になれば嬉しいです。 関連 仕事辞めたい人の退職代行サービスの評判、業者 ...
厄年で仕事を辞めても大丈夫? 私が退職を延期した理由
K助 仕事を辞めたい。でも厄年だし・・・・・・・・・。 厄年で仕事を辞めても大丈夫なのだろうか? 厄年での退職は慎重になった方が良い、というのが私の意見です。 私自身、厄年は単なる迷信だと考えていましたし、厄年だろうがなんだろうが早く会社を辞めたい一心でした。 でも実際のところは、退職を1年ほど延期して、厄が完全に明けてから退職することにしました。 家族や周りの人間がものすごく気にしていており、厄年での退職を強く反対されていたんです。 退職を延期したのは、彼らの反発をはねのけてまで退職する勇気がなかった、 ...
40代で退職するのは、単なる現実逃避なのか
会社行きたくない。 会社辞めたい。 こういう気持ちって、今の仕事環境が辛いから、現実から逃れたいと思っているだけなのでしょうか。 そういう気持ちになったときの対処の仕方を説明します。 結論:そんなの考えなくて良い 実際に退職して気づくことは、現実逃避とかそんなのどうでもいいってことです。 現実逃避であろうがなかろうが、別にどうだっていいのではないでしょうか。 それよりも大事なのは、退職したい気持ちの強さです。 今の仕事を辞めて、 もっと自分の好きな仕事がしたい。 こう思う気持ちが強いか、弱いか。それだけで ...
40代退職者向け「完璧な退職理由のテンプレート」
40歳過ぎてから、本気で退職しようと決意しました。 でも正直なところ、決意したは良いものの会社にどう言おうかすごく悩みました。 私の場合はうまく転職できず、結果として起業を決意するに至ったのですが、40過ぎてから起業するってなんとなく第三者に言うのが恥ずかしいと考えていましたからです。 下手な退職理由を言って、上司や上の会社幹部から慰留されたり否定されたりするのが怖くて、なかなか退職を言い出せませんでした。 それで思いついたのが、突っ込まれようのない完璧な退職理由を考えることでした。 このページでは、完璧 ...
家族もいるのに40歳で退職して生活できるの? と聞かれたら
会社を退職する時、よく聞かれる質問があります。 これらの質問があると、ものすごく嫌な気持ちになります。 それは、 「40代家族もいるのに、退職して一体どうやって生活するんだ?」 という質問です。 「退職したら給料下がるんでしょ?」 も、同様に嫌な質問ですね。 なんか見下されているようで、馬鹿にされているようで、退職してもどうせうまく行くはずないと言われているようで、とてもネガティブな気分になる質問です。 質問する方は、こちらの気持ちを考えずに単純に思ったことを質問しているだけなのはわかるんですけど。 この ...
「40代で退職する」と決めているはずなのに、行動できない理由
「40代で退職する」「40代が退職するラストチャンス」と決心したはずなのに、なかなか会社へ退職告白できず、5年以上もウジウジ悩んでいたことがありました。 家族にも「いつか退職する」って宣言してたんですが、気づけばそれはずっと過去のことになっていました。 本心は絶対退職するって決めているのに、なぜか行動できないのです。 それでも意を決して行動しようとするんですが、なぜか無意識のブレーキが働いて結局何もしないまま、時間だけが過ぎてしまいます。 なぜ行動できないのでしょうか? 「退職する」と決めているはずなのに ...
会社の上司に退職を切り出した一部始終
40代で退職しました。 会社の上司に退職を切り出した一部始終を紹介します。 退職を切り出すシチュエーション さんざん悩んで、年に2回ある人事評価の面談時(年初の4月)に上司に退職を切り出すことに決めました。 なぜ人事面談なのかというと、自分から唐突に「ちょっと相談したいことが・・・・・・」って言えない性格なんです。今まで何回も退職を切り出そうとしたことがあるんですけど、言えずじまいでことごとく失敗してましたから。 でも人事面談なら、「これからの会社内のキャリアどうしていきたい?」というような質問を聞かれる ...