このブログの全記事一覧です。各メニュー項目をクリックすると、記事の一覧が表示されます。お好きな記事を読んでいただければ嬉しいです。
スポンサーリンク
カテゴリーメニュー
人生の悩み
八方塞がり
-
八方塞がりのときはかならず突破できる。時間かかるけど。
私の40代前半は、まさに人生の八方塞がりにありました。 何かやろうとしても何かしら障害がでてきて、前に進めない。 早く会社を辞めたいと内心かなり焦っているのに、周りの環境すべてが障害になって、自分のや ...
続きを見る
-
40代男性には「生きがい」が必要な理由
毎日家と会社の往復で、人生がつまらない。休日は自宅でごろごろ、テレビやネットで過ごすだけ。 もう40代なのに、なんのために生きているのかわからない、生きがいを感じられない・・・・・・・・・。 どうした ...
-
不安・憂鬱・プレッシャー!しがらみから逃れたい40代会社員の叫び
私は、40代前半で約20年勤めた会社を退職しました。 特に何かに秀でているわけではありません。どこにでもいる普通の会社員です。 毎日、定められた仕事を真面目にこなし、家に帰れば優しい父親。会社に残って ...
-
40代で退職して独立を決意した瞬間
私が「我に返った」日は、2011年3月7日。 その4日後。 2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。 私はその時、会社におりました。 猛烈な揺れがビル全体を駆け巡ります。ガタガタガタ・・・・ ...
-
限界だ!と思ったら、心のドアを開放できる場所でホッとしよう
会社員として会社の仕事を全うしながらも、退職すべきかどうするかを悩むのは、ものすごくつらい時間を過ごすことになります。 どうやって辛さを紛らわすか お金のこと、健康のこと、家庭のこと、近所のこと、住む ...
-
「四十にして惑わず」という言葉に、ものすごく共感する理由
平均寿命を80歳とすると、40代は、人生で言うとちょうど真ん中の時期になります。 人生の折り返し地点です。 20代で会社に入って、60歳で定年を迎えるとすれば、会社人生は約40年と言えます。40代は、 ...
将来の不安
-
「きっとうまくいく」は大嘘!プラス思考には弱点がある!
私は、どちらかというと基本的にマイナス思考の人間です。 もちろん、プラス思考の部分も少しは有ります。 なんせ20年も悶々として悩んでいたのですから。 そもそも自分がマイナスの思考をするから、そうやって ...
-
会社員という「心地良さ」から離れられるか?
私のように20年も悶々としていると、どうしても気持ちにブレが出てきます。 退職しようかどうしようか、なかなか決心つかないんです。 目次1 揺れ動く退職の決心2 会社員でいることは「心地良い」3 退職し ...
-
不安ばかり頭に思い浮かべていれば、そのとおりになってしまう
不安との接し方。 それは、別に退職だけの話ではないのかもしれない。誰だって、人生のどんな場面でも不安はつきまとうものだからです。 でも、40代という人生の節目を迎えている我々は、他の人よりは不安を多く ...
やりたいこと・将来の夢
-
会社員として上を目指すか、退職して自分の道を歩むか?
40代というのは、これからどういう生き方を選択するか、決断を迫られている年代です。 組織人として、会社に貢献する人生を歩むか、それとも、退職して自分の道を進むか? 待ったなしの決断を迫られています。 ...
-
「行動するしか無い」頭ではわかっているけど、どうしても出来ない。
早く会社を辞めたい。 一刻も早く独立したい、転職したい・・・・・・! そんな切羽詰まった気持ちはあるけど、実際には何も動けていない。 時間だけが虚しく過ぎていき、なにもできないまま今年も終わりそうだ。 ...
-
休み明けに不安感・恐怖感を解消する方法
さあ、待ちに待った年末年始の休暇スタートです! しばらくの間は、会社の諸々のことを考えないで済みますね。 正月明けまではまだたっぷり時間があるので、気持ちもに余裕があり、ストレスを感じること無くリラッ ...
-
会社と家庭に縛られた40代男性が自分の人生を取り戻す方法
こんな人生は嫌だ! もっとやりたいことをやりたい! と思っていても、40代男性って逃げる場所が無いんですよ。会社と家庭にガチガチに縛られていますからね。 会社では経験豊かなベテランを演じ、家庭では家族 ...
-
自分に嘘をつかなくていい分、40代で退職して良かったと思います
先日近所の図書館に行ったときのことです。 ビルバオと言うスペインの貿易都市があるのですが、その都市の写真が偶然目にとまり、ついつい見いってしまいました。 歴史のある古い都市でなんだか楽しそうなので、い ...
-
後悔しない人生を生きるために。40代の今、決断すべきこと
社会人になった20年前と比べると、「死」というものが間近に迫ってきているという感覚、ありませんか? 地震や台風などの自然災害、テロ、事故、事件、自殺、病気、友人や肉親の死・・・・・・。 今まで「死」と ...
厄年
-
厄年で仕事を辞めても大丈夫? 私が退職を延期した理由
K助 仕事を辞めたい。でも厄年だし・・・・・・・・・。 厄年で仕事を辞めても大丈夫なのだろうか? 厄年での退職は慎重になった方が良い、というのが私の意見です。 私自身、厄年は単なる迷信だと考えていまし ...
-
厄年で退職延期を決意。厄明けまでの1年半にやったこと
退職した今から考えると、この厄年の時期はいろんなことがあって精神的につらかったですが、結果的にいろいろとチャレンジできてよかったと思います。 一番大きなことは、退職を延期したことです。 いよいよ「退職 ...
自信がない
-
誰も幸せにできない自己嫌悪という罠。悪習をリセットして飛び出そう!
このまま会社で働いていると自分がおかしくなる、 と思ったことはありませんか? 私には、あります。 たくさん、あります。 ほぼ毎日、そう思っていました。 https://40taishoku.com/t ...
-
自分を見失った時に効果的な自己分析方法 不安から脱する質問
良い大人にもなって自分がどう生きたいか不安なんて、どうかしていますか? 私の場合、若い頃より年をとって40代を過ぎてからの方が、自分の生き方を見失う回数が多くなってきました。若い頃はまだ希望が見えたん ...
-
混乱して焦っている自分を客観的に整理でき、解決ヒントが見えてくる方法
退職したほうがいいか、それともこのまま会社にとどまったほうが良いのか・・・・・・。 これからの人生どうしようか悩んだときって、混乱してしまって訳がわからなくなってしまいがち。 仕事のことやお金のこと、 ...
昇進できない
-
自分だけ昇進できないのはつらいけど、考え方を変えてみよう
自分だけ昇進できないのはすごくつらいです。そういうときの考え方や対処方法を私自身の経験から紹介していきます。
スポンサーリンク
会社辞めたい
人間関係
-
仕事の人間関係がつらい時は、悩みをすぐに外に出すこと
会社がつらい・・・・・・。 上司が嫌い、もう限界・・・・・・・・・。 苦手な人、嫌な人がいる・・・人間関係で悩んでいる。 会社の仕事での辛い人間関係の悩み、どうやったら乗り越えられるのでしょうか。 人 ...
続きを見る
-
退職は裏切りなのか?結論は、どっちでも良い
転職や起業で、会社を辞めるのは、裏切りなんでしょうか? 退職するのが裏切りか裏切りではないか。結論は「どっちでも良い」です。 「裏切り」というと、なんとなく退職するのが悪いようなイメージがあります。そ ...
-
職場の人間関係に疲れたら、会社を辞めても良い?
人間関係の嫌な感情がどんどん増幅して膨らんでしまい、もう限界まで来てしまったらどうしたら良いのでしょうか。 仕事の人間関係がつらくてとうとう限界を超えた!と感じたなら、会社を辞めて転職しても良いと考え ...
-
人間関係をこじらせる原因と具体的な対処法
私はどうも協調性に欠けている面があるらしく、学生時代から人とうまくやることができない性格のようで、いつも人間関係で悩んでいました。 特に上司との人間関係が悪くなる事が多く、転勤や配置換えなどで最初に会 ...
-
退職すれば仕事の辛い人間関係はラクになる?
結論から言えば、退職してしまえば嫌な人や苦手な人と会うことはありませんから、確実に楽になります。もう顔を会わせることもないと思うと、ストレスを感じる時間も次第に減っていきます。 夜もグッスリ眠れるよう ...
-
忘年会がどうしても嫌だったから、ノロウイルスでドタキャンしてしまった
とうとう今年もやってきてしまった忘年会シーズン。 忘年会、たまらなく嫌でした。毎年この時期が来るのがすごく嫌でした。この日が近づくと、抑うつ気味となり出社拒否することも多かったです。 特に部内の忘年会 ...
-
嫌いな上司や人間関係のイライラをスッキリ解消する方法
嫌いな上司、いますか? 私はいました。 上司との人間関係にはいつも悩んでいたんです。 理不尽なことを言われ続け、その人と同じ空間にいるだけで吐き気がするほどでした。 上司って選べませんからね。 上司が ...
-
経験からわかった、嫌いな上司との接し方
嫌いな上司は、いますか? もし嫌いな上司がひとりでも思い浮かんだら、要注意です。 あなたの「嫌いだ」という感情を大きく育て過ぎないように、注意してください。 もし上司への「嫌い」な感情が膨れ上がってし ...
-
本音を言うと、上司が嫌いで会社辞めました
本当のことを言うと、上司が嫌いで会社を辞めました。 会社を退職するときに、いろいろな人から退職理由を求められましたが、本当の理由は一切言っていません。 以前から独立したかったとか、チャレンジしてみたか ...
メンタル
-
心療内科受診は、つらい現状を打開するための最初のステップになる
「もう限界だ」と少しでも感じたら、メンタルクリニックや心療内科を受診してみることをおすすめします。 早めの段階で受診することで、今の辛い状況を解消するアクションにつながります。 心に負ってしまった傷が ...
続きを見る
-
心療内科は怖くない!40代会社員のための受診マニュアル
会社に行くのが、ものすごく辛い日ってあるんですよね。 特に朝。目が覚めた時などがそういう辛い感情を感じる時がよくあります。何もする気力が湧かない、会社に行く元気がない。いっそ死んでしまったら楽になるか ...
-
40代男性を襲う、朝の憂鬱。早朝覚醒のリアル
毎朝の目覚めはどうですか? ぐっすり眠れていますか? 目覚めが悪くて、ぐっすり眠れない方は注意した方が良いですよ。 特にまだ夜明け前の時間から目が覚めてしまっている方は、要注意レベルにあるかもしれない ...
-
抑うつ状態の改善に効果的だったこと
抑うつ状態の改善に、自分で実践した対処法を簡単に紹介したいと思います。 私の場合ですが、うつ的な状態が良くなるにつれて、不思議なぐらい状況が好転し始めました。 色々と紆余曲折の末、転職はせずに退職して ...
出社拒否
-
出社拒否は、SOSのサイン。会社行きたくない日は無理せず休もう
会社に行きたくない日やつらい朝が増えていませんか? 毎日のように「会社行きたくない!」とつらい朝を過ごしているようなら、ちょっと危険信号かもしれません。 出社拒否とは、会社に行きたくない、会社を休み ...
続きを見る
-
会社が嫌で仕事を休みすぎてしまったときの不安
退職の決心を固める前までは、会社が嫌で、けっこう会社を休んでました。 当日欠勤することも多かったです。(当日欠勤の技術も磨きました) このときに一番不安だったことは、会社から何か事情を聞かれるのでは? ...
-
会社行きたくない理由 つらい経験からわかったこと
私自身の経験から考えると、会社に行きたくないときや出社拒否のときは「本当にやりたいこと」と「現実にやっていること」とのギャップが大きすぎるときに起こります。 そして、そのギャップを埋めようと努力するけ ...
-
当日欠勤のリアル。会社を休む理由や周囲の反応
当日欠勤って、ネガティブなイメージがあります。 サボりとか、意思が弱い、悩んでいる、とか周囲から思われてしまうのではないか? だから、会社に連絡するのも気が引けますよね。 退職する9ヶ月前ぐらいから何 ...
-
会社が嫌で当日欠勤するなら、会社へは連絡するべきです
出社拒否のときはすごく気が重いです。 精神的に追い詰められてとてもつらいのですが、それでもやはり会社には連絡するべきです。 電話でもメールでも良いので、「休む」ということは会社には伝えておくべきです。 ...
-
40代でやっとわかった、仕事を休む罪悪感を解決する方法
会社行きたくない! でも自分が出社しないと、仕事が回らない! だから無理しても出社しなきゃ!と思ってしまいます。 会社を休む罪悪感で結局無理して会社に行く羽目に。 でも、それって本当なんでしょうか? ...
-
思い切って会社を休んでみると、メリットがあることに気づいた
私は退職に悩んでいた頃から、会社行きたくない気持ちが強い日がときどきあり、何回か出社拒否したことがあります。 なんか出社拒否とかいうとネガティブなイメージがありますが、当時を振り返ってみると、会社に行 ...
-
ドン底を経験してわかった、行き詰まったら「逃げるが勝ち」
私は、会社に行くのがどうしても嫌になって、生きている意味を失いかけた時があります。 それでもなんとか前を向いていこうと必死になっていたんですが、とうとう壁を越えることができなくなってしまいました。 こ ...
退職代行
-
退職代行って怪しい?使っても大丈夫な人は?
退職しようかどうしようか悩んでいた頃、「自分に代わって会社に言ってくれるサービスがあればなあ!」と思っていました。 早く会社辞めたいんですけど、いざ会社に退職したいって言う勇気が出ないんです。 自分じ ...
-
退職を言い出せない。代わりに退職を伝えてもらう3つの方法
会社を辞めたいんですけど、自分から退職を言い出せないんです。 言い出すのが怖くて、いつまで経ってもズルズル退職できません。 自分の代わりに誰かに退職を伝えてくれる方法は無いのでしょうか? 退職を言い出 ...
-
40代で退職した経験から選ぶ、オススメの退職代行サービス業者
40代家族持ちで退職した経験から選んだ、退職代行サービス業者を紹介いたします。 退職代行というと若い人が利用するイメージが強いのですが、最近では、40代で退職代行を使う人も増えてきています。 とはいえ ...
会社が嫌い
-
もしかして会社イヤイヤ病? 会社イヤイヤ病の進行と症状
冗談ですけど、会社イヤイヤ病という言葉を作ってみました。 会社が嫌でしょうがなくて、早く辞めたいけどなかなか辞められなくて、悩んでいる状態のことです。 進行すると、出社拒否になったり、早朝覚醒で不眠症 ...
続きを見る
-
いつまでも退職の決心がつかないでいる最大の理由
会社を辞めたい。でも起業するにしても失敗するのが怖い。転職するにしても、いまさらな感じもする。 毎日がつらいから、なんとかしたいと気持ちだけが焦ります。早く退職に悩む毎日から解放されたい!と思います。 ...
-
会社が嫌だという理由で、会社を辞めるのは有りなのか?
会社に行くのがとても辛い・・・・・・。 毎日会社を辞めたいと思ってる。 でも、会社が嫌だからという理由で会社を辞めてしまうのは、単なる「逃げ」ではないのか。そんな逃げの姿勢でいたら、独立してもうまくい ...
-
「仕事がつらい」が一瞬でスッキリする2つの質問
仕事がつらいときは、ものすごく苦しいです。 私も「もう限界!早くこんな会社辞めたい!」と心の中で何回も叫んだことがあります。自分はなんてついていないんだろう、と投げやりになってしまうこともありました。 ...
-
休みづらい会社でも確実に有休を取るコツ。まずは半休から。
あなたの職場は、休みを取りづらい雰囲気ですか? 職場にひとりでも無欠勤を誇らしげに語る人がいると、とたんに休みを取りづらくなりますよね。 そんな人に流されずに、休みづらい職場の雰囲気にも流されずに、確 ...
-
出社拒否のひどい朝があったからこそ、40代での退職を決意できた
会社にどうしても行きたくない日ってありますよね。 もうそういう日は思い切って休んでしまいましょう。 仕事に行きたくない、どうしても休みたい!って時というのは、体が拒否している時なんです。そういうときは ...
スポンサーリンク
退職の悩み
-
「いつか辞めよう」と思いながら、気がついたら40代だった
もし今あなたが20代か30代で、自分に嘘をついて嫌な仕事をしていると感じているなら、できるだけ早いタイミングで転職するなり起業・独立するなり、具体的に行動することをオススメします。 会社辞めたい気持ち ...
-
40代での退職は負け犬人生の始まりなのか?
今ままで20年近く勤めて来た会社を辞めてしまうのは、負け犬人生の始まりなのでしょうか? それは、ある一面から見れば正解かもしれません。 独立や起業をしてうまく行かなければ、無一文になるかもしれません。 ...
-
会社を辞めちゃうのは、自分勝手なわがままなのだろうか?
会社を辞めたい。 でも、家族のことを考えると、躊躇してしまう。 これは、40代家族持ちの本音のところだと思います。私も相当悩みました。 「退職するのは、自分の都合しか考えないわがままなのではないか。そ ...
-
あなたが退職を切り出せない、たった一つの理由
「退職したい」と思っていても、なかなか上司に言い出せず思い悩んでいる人は多いのでは無いでしょうか? 私も長い間、退職を切り出せず悶々としていました。 あなたは、なぜ退職を切り出せないのでしょうか?あな ...
-
40代で退職するのは、単なる現実逃避なのか
会社行きたくない。 会社辞めたい。 こういう気持ちって、今の仕事環境が辛いから、現実から逃れたいと思っているだけなのでしょうか。 そういう気持ちになったときの対処の仕方を説明します。 目次 1 結論: ...
-
退職ブレーキの外し方
これは私が退職したいのになぜか行動に移せず、5年近くウジウジ悩んでいたときに考えたことです。 そんな長いことウジウジ悩んでいると、悩み続けていること自体がまた新たな悩みになってくるんです。悩みが倍に増 ...
家族持ちの退職の悩み
-
家族持ちの転職、起業。妻子持ちでも仕事を辞めた人の共通点とは
家族がいるから、なかなか退職に踏み出せない 本当は退職したいけど、家族のことを考えるとどうしても二の足を踏んでしまう 「家族がいるから」「子供がいるから」 無理やり自分を納得させて、毎日をやり過ごして ...
続きを見る
-
40代家族持ちで退職したら、家庭崩壊や離婚するリスクが高くなのか
退職を両親に伝えた時の、彼らからの反応がネガティブすぎたので、そのことについてちょっと考察してみることにしました。 まず、彼らの反応はというと、こんな感じでした。 「家庭崩壊するかもしれん。離婚するこ ...
-
40代の退職は、子供に説明した方が良いのか
退職すること、退職しようと思っていることって、子供に説明したほうが良いのでしょうか。それとも説明しない方が良い? もちろん奥様には絶対説明した方が良いと思います。 お子様の場合はどうなんでしょう。 年 ...
-
給料は我慢代。仕事が辛くても家族のために辞めない方が良いのか?
給料は我慢代? どんなに仕事が辛くて嫌でも、給料がもらえるから会社は辞めるべきではないのか? 給料のために、いくら仕事が嫌でも我慢するべきなのか? 家族を食わせていくために、自分が我慢するしかないのか ...
-
40代家族持ちで退職することのメリット
家族がいるから退職を諦めますか? 家族がいたら退職を躊躇するのが真っ当で常識的な判断なのかもしれません。私自身も退職前は、家族持ちの退職はデメリットの方が多いから止めておいたほうが良いのではと考えてい ...
退職の不安
-
会社辞めたい40代へ。「退職は勢い」は本当でした
「会社辞めたい!」 でも、実行に移すのは至難の業。それはわかっているけど、じゃあどうしたら辞められるのか? 40代で会社を辞めた私の経験から言うと、40代で会社を辞めるにあたって一番必要なのは、「気持 ...
続きを見る
-
40代で退職する不安を少しでも和らげる、実証済みの方法
退職したいと思っているけど、お金のことを考えるとついつい不安になってしまうもの。 転職するにしても、給料が減ってしまったら果たして生活が成り立つのだろうかと心配になります。 悶々と悩んで退職自体を先送 ...
-
40代退職前の不安「失敗したらどうしよう」は幻想に過ぎなかった
退職する前というのは何かと不安に感じますが、退職してしまえば後はなんとかなってしまいます。 こういうふうに書くと、「退職すれば誰でも成功して遊んで暮らせるの?」とか思ってしまうかもしれません。 そうい ...
-
退職後が不安。でも悪いことだけじゃない、良いこともたくさん起こる
退職した後、どうなるか不安でしょう。 決死の覚悟で断崖絶壁を飛び降りる思いでいる方もいるかもしれませんね。下で受け止めてくれるセーフティネットなんてありませんから。 でも、悪いことだけじゃありませんよ ...
-
「40代ではもう遅い」年齢問題を完全に卒業する方法
「40代ではもう遅い」という年齢問題ってありますよね。 転職するにしたって、30歳限界説なんてよく言われるし。 私も40歳になった頃、そんな風に物事を考えていました。 もう40代だから、会社を辞めるな ...
-
会社を辞めたい気持ちを図る3つのチェックポイント
精神的に一番つらいのは、退職しようかどうしようか悩んでいる時です。 本音のところは退職したいけど、今の会社で、もうちょっとがんばれそうな気がする・・・・・・。 このまま会社に残るか、思いきって退職する ...
-
退職の悩みを解消する方法
「出口はきっと見つかる」 退職に悩んで辛い時は、そう思っておくと良いです。 八方塞がりで出口が見つからなくても、そのうち絶対見つかります。 20年近く退職に悩んでいて、不安で何も行動できなかった私でも ...
-
退職後の理想の生活を書き出してみませんか
退職したらどんな風になるんだろうか・・・・・・。 退職後の生活、考えたことありますか? 会社を辞めたいけど、普段は仕事に追われて忙しく、そのようなことは、なかなか落ち着いて考られないと思います。 ちょ ...
-
「そんなに嫌なら辞めればいいじゃん」月収6万円のアメリカ人青年の言葉
私がなぜ会社を辞めたいと思っていたかというと、大きく分けるとふたつの理由があります。 自分で事業を始めたいというのがひとつ目の理由で、ふたつ目は、会社員というものにどうしても馴染めなかったからでした。 ...
-
退職を悩んでいた時、自分を変えるきっかけになった言葉
思えば、新入社員で入社してから20年近くずっと、退職することについて悩んでいました。 でも、なかなか実行できずに結婚して子供ができて、とうとう40代になってしまいました。 同期の連中がどんどん出世して ...
-
退職を考えていることを誰にも気づかれない5つの方法
退職を考えていることは、会社の上司や同僚にはなるべく知られたくないものです。 とくにまだ退職の決断が固まっていないときは、要注意です。 もし気が変わって退職しないと決めた時のダメージを考えると、上司や ...
-
退職するかどうしようか悩む人は、まず有給を取ることから始めよう
「有給休暇の取得」とかけて、「退職すること」と解きます。 そのこころは、どちらも「自己都合」ということです。 つまり、会社にあなたの都合を堂々と宣言できるかどうか、です。 もし、いつでも簡単に有給を取 ...
-
迷うのは当たり前。退職について考えることは、良い人生を生きること
意識的にせよ、無意識的にせよ。 「退職」というキーワードが頭にちらつく時というのは、自分の生き方について真剣に考えている時だと思います。 それはなぜか? これから書いてみたいと思います。 なぜ、退職か ...
-
退職して失敗したらアウトではない!余裕でセーフだ!
「事業始めたいので、会社辞めます」っていうと、みんな口を揃えて「勇気あるね」って言ってくれます。 私は単純な性格なので言葉通り受け取って、みんなからの「勇気あるね」を褒め言葉として勝手に解釈して「あり ...
スポンサーリンク
退職の決断
-
このまま会社にいるのは生き地獄と思うなら、飛び出してみるのも一計
「会社がつらい・・・・・・。」 「毎朝会社に行くのが苦痛でしょうがない・・・・・・。」 「こんな気持を引きずって、定年まであと20年もとてもやっていけない・・・・・・。」 「今の生活から抜け出したいの ...
-
夕陽に向かって元気に走り回る息子を見て、父親として強く思ったこと
私には、二人の息子がいます。幼稚園と小学生。好奇心旺盛でやんちゃな年頃です。 あるとても晴れた日曜日の午後、子どもたちを連れて、近所の映画館で映画を見たことが有りました。子供向けの映画なので、内容はも ...
-
退職しない自分も有りだし、退職した自分も有り。中途半端が一番ダメ
中国語の「没法子(メイファーズ)」と言葉をご存知ですか 。 「なるようにしかならない」「これでいいのだ」というような意味です。英語で言えばノープロブレム。 この言葉は、漫画家赤塚不二夫先生がよく言って ...
-
「あーあ、これで負けちゃうのかなあ、自分自身に」退職する勇気の秘密
会社が嫌で退職したいですか? それならば退職後の人生を考える必要があります。 健康な40代家族持ち男性の退職後の人生はシンプルです。2つしかありません。 独立して起業するか、転職するかのどちらかです。 ...
-
退職したら本気出す。40代で半端な自分に終止符を打つ
12月の有る日、まだ退職前のことです。 この1年を振り返ろうと思って、1月から12月までの日記を読み返していて、驚いたことがあります。 その日記には、「会社が嫌だ、会社を辞めたい、起業したい!」と書い ...
-
迷いを断ち退職を決断する、たったひとつの質問
あなたは、「我に返る」経験をしたことはありますか? 「我に返る」とは、 ハッと気づいて、「自分は今まで一体何をやっていたんだろう?」と、自分を冷静に見つめ返すことです。 私にはあります。 これは、私の ...
-
40代で退職したいなら、「もう悩むのを止めよう」と決めるだけ
つらい、つらいといつも考えていると、つらいことが当たり前になります。 「辛い(つらい)」と感じている自分が正常で、辛いと感じていない自分は不自然だと考えてしまうのです。 あなたの場合はどうでしょうか。 ...
-
悩みは自分の中で考えていると深刻になってしまう
月曜日から続いている、抑うつ状態。 「会社辞めたいなあ、もう限界だよ」 前向きな気持ちになれそうもない、マイナスのことしか考えられない。 いつからこんな自分になってしまったのか。 「退職したいけど、で ...
-
もしかしたら、今の会社でそんなに頑張らなくても良いのでは?
退職の覚悟って何なんでしょうね。 「覚悟を決める」とかよく言いますけど、実際よくわからないです。 まあそれでも退職する時に覚悟を決めたのかと聞かれると、やっぱりそれなりの覚悟があったのは事実です。 で ...
-
もっと自信持って良し!退職に悩む過去の自分へ宛てたメッセージ
華の40代。 辛かったけど、悩みまくったけど、あの時退職して良かった! ホントそう思います。 でも、あの時は本当に辛かった。何でもいいから助けが欲しかったんです。 そこで、退職に悩んでいた時の自分に宛 ...
-
「40代で退職する」と決めているはずなのに、行動できない理由
「40代で退職する」「40代が退職するラストチャンス」と決心したはずなのに、なかなか会社へ退職告白できず、5年以上もウジウジ悩んでいたことがありました。 家族にも「いつか退職する」って宣言してたんです ...
起業か転職か
-
転職か独立か、答えはすでに出ている。私が独立を選んだ理由
転職した方がいいのか、それとも起業・独立に向いているのか。 退職を考えた時、誰もが一度は迷う問題です。 私もそうでした。 悩んで悩んで悩みまくりました。たくさんの失敗や間違いもしました。 そこで得た経 ...
続きを見る
-
転職か独立か?退職に悩んだ時に役立つ「人生のテーマ」設定方法
退職するか会社に踏みとどまるか、あるいは転職するか独立するか。 どちらにするか判断つかない場合は、自分の「人生のテーマ」を考えてみると、意外と腑に落ちたりします。 「人生のテーマ」と言うのは、自分の人 ...
-
40代で起業・独立開業か転職か迷ったらどうしたらいい?
40代で退職して、転職するか起業するか。 一度悩みだすと、どっちにしたらいいのか迷って、なかなか決められなくなります。私も一時期悩んだことがあります。 では一体どうしたらいいのでしょうか? そこで、自 ...
-
あなたが転職志向か独立志向か、一発でわかる悪魔の質問
あなたは転職した方が良いのか、それとも独立や起業に向いているのか? 退職を考えた時、一度は悩む問題です。 私もかなり悩みました。悩みまくりました。 そこで、ついに「転職した方が良い人」、「起業・独立に ...
退職理由
-
出社拒否のつらい朝に、妻に退職の悩みを話して気持ちが落ち着いた
体は会社に行くことを完全に拒否していましたが、仕事に対しての責任感からなんとか出勤だけは続けていました。 その影響かどうかよくわからないのですが、目覚めるとすぐに吐き気と咳が出る日が続き、精神的にもだ ...
-
どうしても会社辞めたいから、起業を退職理由にすることにした
家族持ちですが40代で会社を辞めて起業しました。 さて、退職することを決心したとき、 「会社を辞めたい気持ちが強かった」のか、それとも「起業したい気持ちが強かった」のか、どちらだと思いますか? 答えは ...
-
40代退職者向け「完璧な退職理由のテンプレート」
40歳過ぎてから、本気で退職しようと決意しました。 でも正直なところ、決意したは良いものの会社にどう言おうかすごく悩みました。 私の場合はうまく転職できず、結果として起業を決意するに至ったのですが、4 ...
-
40代での退職の決め手となる3条件とは
40代で退職することについて、かなり悩んでいる方も多いのではないでしょうか。私もかなり長いこと悩みました。 現に私は家族がいても40代で会社を退職しましたし、私の回りにも40代や50代で転職したり独立 ...
スポンサーリンク
退職タイミング
-
退職日までの期間はどうしたらいいのか? できれば半年から1年はあったほうが良い理由
そろそろ悩む日々とは決別し、退職を告げよう。 そう決心して、会社に退職の意向を告げました。退職告白の模様は、こちらの記事に書いています。 起業を考えていたこともあり、深い理由は無しに退職希望日は1年後 ...
続きを見る
-
たとえ今が辛くとも、辞表を出すタイミングを間違うな
会社が辛い方、いらっしゃると思います。 人間関係や仕事の重圧、プレッシャーに押し潰されそうな方。この生きづらい世の中、そのような方が多いと思います。 辞めても楽にはなりません 私にもとても辛い時期があ ...
-
愛の告白と退職の意外な共通点 ベストなタイミングを知る方法
タイミングは、結果を左右します。 愛の告白のタイミング たとえば、好きな女の子に告白するというのもそうですよね。 場違いなタイミングで女の子に愛の告白をしても、うまくいかないことが多いです。 でも、グ ...
-
会社を辞めるのは、自分で稼げるようになってからの方が良いのか?
辞めたい気持ちは持っている。でも、辞めた後の生活がとても不安。 私は、退職するまでずっとこんな気持ちを抱えていました。まだ稼げないから、稼げる目処が立っていないから、自分で稼げる自信がないから・・・・ ...
-
退職タイミングがわかる!1時間でOK、自分年表の作り方
40代という年代は、自分の人生と会社人生の両方の分岐点です。このタイミングで、今までの自分が歩んできた人生を振り返るのも悪くはありません。 【参考記事】「四十にして惑わず」という言葉に、ものすごく共感 ...
-
非常事態の時に退職して良い? 延期すべき人、すべきじゃない人
リーマンショックや自爆テロ、東日本大地震など、私たちはこれまでいくつかの非常事態を経験してきました。 そしてこのページを書いている2020年3月は、まさにそんな非常事態の時。世界中に広がった新型コロナ ...
-
退職者が語る、転職・起業関係なく今は会社を辞める時期じゃない人
私は、40代前半で20年弱勤めていた会社を退職しました。 実は20代の新入社員の頃から会社が嫌で嫌で・・・・・・。何回も辞めようと考えていました。 毎日のように退職することを考えていましたが、思いとは ...
-
退職は、人生を大きく変えるチャンス。退職タイミングを知る方法
下に書いた4つのことを毎日のように悩んでいるなら、そろそろ退職するタイミングがやってきた、と考えるほうが人生好転する可能性が高いでしょう。 「生きていてつまらない」 「環境を変えたい」 「しばらく休み ...
-
景気の善し悪しで退職タイミングを判断するのは、単なる責任逃れ
景気が悪い時は、退職を控えた方が良いのか。 家族を持っている40代での退職は、やっぱり20代と比べると背中に背負う荷物は大きくなります。 だったらリスクのありそうな景気の悪い時期は避けたほうが無難ので ...
-
30代後半での退職より、子育て一服した40代の方が退職に好機
30代後半の時期は、子育て真っ最中でした。 とても退職して転職や起業など考える暇ありませんでした。子供は夜泣きするし、おむつ交換しなきゃいけないし、お風呂に入れるから早く帰らないといけないし・・・・・ ...
-
確実に円満退社できる最強の退職タイミング
私が退職するときに、一番やっかいだと思っていたのが、「上司に退職を告げる」ことです。 上司がどんな反応してくるかわかりませんからね。 退職告白して、すんなり「はい、わかった」なんて軽い反応はまず有り得 ...
-
退職3ヶ月前に人事部との退職面談。どんな雰囲気、どんな話をしたか?
実際に退職する3ヶ月前です。 人事部との初めての退職面談がありました。 上司にはその1年前ほど前に退職の意思を伝えていました。 それから退職予定日3ヶ月前になっても私の退職意思が変わらないことから、上 ...
-
退職願を会社に提出した一部始終
この記事でも書きましたが、退職に先立って人事部と面談がありました。 関連記事 退職3ヶ月前に人事部との退職面談。どんな雰囲気、どんな話をしたか? その面談時に退職願を提出するように言われましたので、退 ...
-
退職後に必要な健康保険、確定拠出年金、国民年金への切り換え
退職前にけっこう不安だったのは、退職にともなって発生する保険とか年金の切り換えについてです。 今までは会社で全部やってもらっていましたが、退職したら全部自分でやらなければいけません。 うまく「会社」→ ...
退職するまで
-
会社がつらい時期の不安が、自分を成長させてくれた
憂鬱。なにもしたくない。 この不安な気持ちを消してほしい。 将来のことを考えると、とてつもない不安が襲ってくる時があります。 特に会社がつらいと感じている時期などは、メンタル的にも耐えきれないほどです ...
-
後任者が決まれば、退職へのカウントダウンが始まる
退職届が正式に受理されると、次は退職者の後任者探しとなります。 関連記事 退職願を会社に提出した一部始終 後任者探しは人事権を持った上司がメインで動くと思いますので、退職する当事者は何もせず待っている ...
-
いよいよ退職目前!夢にまで見た引き継ぎ業務の理想と現実
いよいよ退職2ヶ月前を切り、正式な辞令をもらった後任者が着任すれば、仕事の引き継ぎが始まります。 これで思い残すことなく会社を去ることができる。夢にまで見た瞬間が現実になるのです。 しかし、引き継ぎを ...
-
退職は待ち遠しいけど、まだ会社員でいたい 退職一ヶ月前の心境
退職日まで残すところ一ヶ月。 20年勤めた会社ともお別れの日が目前に・・・・・・。 退職の一ヶ月前というのは、いったいどんな心境にあるのでしょうか? ワクワクしていたのでしょうか、それとも後悔していた ...
-
退社前の挨拶メールは、けじめとして送った方が良い
退職一ヶ月前。 後任への引き継ぎもほぼ完了し、やらなければいけない仕事もだんだん少なくなっていくころ。 あとは有給休暇を消化して、万全の体制で退職日を迎えるだけです。 といってもこの時期、やらなければ ...
-
退職直前!お世話になった人への挨拶は、自分の為にする
さあ、退職直前1週間前。 この時期悩むのが、お世話になった人には会って挨拶しておいた方が良いかどうかってことです。 結論から言うと、挨拶しておいた方が良いです。面倒くさいかもしれないですけど。 キッチ ...
退職最終日
-
退職最終日に感じたこと。あっけなくて、なんとなく寂しい。
とうとう退職最終日を迎えました。 20年近く勤めてきた、この会社での会社員人生もこれで終わりです。 周りの人たちは特に普段と変わることもなく、ありふれた日常の一コマといった感じで、いやにあっけなくて退 ...
続きを見る
-
退職の挨拶メールの書き方 サンプル3例と送付タイミング
最近は社内・取引先へメールで退職の挨拶や連絡をするのが一般的になっています。 それほど退職挨拶のメールって重要だし、会社に残る人にとっては、あなたの最後のメッセージとなります。 でも私もそうでしたが、 ...
-
40代男性退職の送別会レポート。日本のサラリーマン社会の現実
退職の送別会を終えて、 実際どんな感じだったのかをレポートします。 一言で感想を言えば、「あっけなかった」「予定調和」「つまらなかった」といった感じになると思います。 送別会自体あまり期待していません ...
スポンサーリンク
退職告白
-
そろそろ決着をつけなればならない。会社に退職を告げる直前の気持ちの変化
会社に退職の告白をするまでには、辞めるべきか残るべきか長い間葛藤を繰り返してきました。 悶々と悩む日々が続き限界を感じ始めた頃、もう悩んでいてもしょうがない、堂々巡りになるだけだと徐々に考え出すように ...
続きを見る
-
言うのはいつでもできる。でも、言うのは今じゃない。
さて、東日本大震災の時に独立を決心してから、実際に会社に退職希望を告げるまで、3年を要したと書きました。その間は、「会社から去る」という行為への準備をしてきました。 なぜ3年を要したか?というと、会社 ...
-
早まるな!本当に退職していいのか、退職の覚悟は?
退職前の私の個人的な経験話です。 2011年3月11日の東日本大震災をきっかけに、私は独立するために長年勤めていた会社を退職することを決心しました。 https://40taishoku.com/ta ...
-
会社に退職を伝えたら、もう後戻りはできない。退職宣言する前の葛藤
40代での退職は、お金、家族、仕事など問題が複雑に絡み合っているので、熟慮に熟慮を重ねた上で慎重に判断した方が良いです。 しかし一方で、先延ばしばかりしていると本当に辞めることができなくなるのも確かな ...
-
第3者に退職の迷いを賢く相談!実際に効果のあった3つの方法
昔の記事になりますが、 我々40代としては、退職するかしないかの相談というのは、極力自分の中で考えることが大切だと思います。特に、自分の中で迷っている場合は、相談などしない方が良いです。相手の意見に惑 ...
-
退職したいのに踏ん切りがつかない理由
いつ会社を辞めようか、と普段からいつも考えているようなら、それは退職するタイミングが近づいている証拠かも知れません。 いくら退職のタイミングが近づいているとしても、なかなか退職に踏ん切りがつかないとき ...
-
退職したい気持ちを告白すると、周りの態度はどう変っていくのか?
会社に退職の告白をしようと思っていても、誰にもなかなか言い出せずにグズグズと悩んでいたときがありました。 その理由の一つとして、「もし退職したいという気持ちを伝えたら、言った相手の態度が変わってしまう ...
-
「あ、いけるかも」と思ったときが退職告白するベストのタイミング
退職前に悩んでいた時、心の中では退職を決意しているつもりだけど、いざ会社に退職を告白しようとすると、とたんに弱気になってしまうことがよくありました。 今日の朝一番で会社に退職を言おうと決心していても、 ...
-
会社の上司に退職を切り出した一部始終
40代で退職しました。 会社の上司に退職を切り出した一部始終を紹介します。 退職を切り出すシチュエーション さんざん悩んで、年に2回ある人事評価の面談時(年初の4月)に上司に退職を切り出すことに決めま ...
-
上手な退職の切り出し方 いつ、誰に、何を言うか 事例の紹介も
退職したい。 でも退職の切り出し方が良くわからない・・・・・・。 結局何も出来ずに、クヨクヨしていませんか。 いつまでも迷っていてもしょうがないです。 たぶんそこまで迷っているということは、自分の中で ...
-
ちょっと待った!社内の人間に退職相談するのが危険な理由
本心は、退職したくてたまらない。 でも、会社ではその本心は隠しておきましょう。 退職することを正式に会社に言うまでは、絶対に本心を明かしてはいけません。 親しいと思っている同期や同僚に対しても、本心は ...
家族への退職告白
-
退職を妻に説得して賛成を勝ち取る、実証済みの方法
転職や起業で退職したい気持ちはあるけど、なかなか妻に言い出せない。 反対されるのが心配で、妻に相談や説得できない。 私もそうでした。 いつ言おうか、どういうふうにして言おうか、いろいろ悩みました。 私 ...
-
妻のご両親に退職することを伝えた一部始終と気持ちの変化
GWの連休を利用して、家族で2泊3日で妻の実家に行きました。 遊びで行ったのではなく、退職しようと思っていることを家内のご両親に伝えるためです。 今回「ご両親に退職を伝える」ということは、妻には事前に ...
-
マフラーで首を吊る真似をした日、会社を辞めたいことを妻に相談した
退職する1年前のことです。その日は、抑うつ症による早朝覚醒で、朝から憂鬱な気分でした。出社拒否もありましたが、やらなければならない仕事があったので、会社に行くことにしました。 仕事中、上司からのちょっ ...
-
「鳴くまで待とうホトトギス」徳川家康に学ぶ、妻への退職の切り出し方
退職を考えた時の最初のハードルというのが、妻への切り出し方です。 うまく背中を押してもらえればいいけど、拒否されたらどうしよう・・・・・・。 妻の性格を考えると、自分が退職するなんて無理そうだ・・・・ ...
-
スムーズに家族へ退職を伝えたい!実際に効果抜群だった方法
退職について悩んでいるときは、どうしても自分のことに意識が集中してしまいます。 いつ会社に退職を切り出そうか、このタイミングで退職を切り出してもうまく仕事は回るだろうか?、退職後はうまく収入を得ること ...
-
一歩前進!妻へ退職を正式に伝えました
これは、実際に私が妻に退職について詳しく話をしたことについて、当時の日記を元に思い出しながら書いたものです。 妻へどうやって退職の話を切り出そうか考えている人にとって、この話が参考になれば幸いです。 ...
-
40代退職の本当の話。退職を両親へ切り出す一部始終。
このブログを読んでいただいている皆様は、退職について、何かしら考えていらっしゃると思います。 もし、皆様が実際に退職するときは、ご両親(ご健在であれば)へ退職前に相談しますか? 40代にもなって両親へ ...
退職反対
-
退職に反対された!そうなる前に絶対にやっておきたいこと
私は、スムーズに会社を退職したわけでありません。退職に当っては、いくつものな壁がありました。目の前に立ちふさがる壁の前でウロチョロしている時もありましたし、一旦退散を余儀なくされたこともありました。 ...
-
周囲の反対!それでもやるか、踏みとどまるか。自分は試されている
40代で会社を退職することは、果たして間違っているのだろうか? 考え抜いた上で出した「退職する」という結論でも、周囲からの反対があると、時には自信が無くなることが有ります。 あなたの退職が必ず反対され ...
-
妻のご両親から猛反発され、やむなく退職延期を決断した理由
よくテレビや書籍・ブログなどで、思い立ったが吉日とばかりに、いきなり会社を辞めた人の話が格好良く書いていることがあります。 でもそれはあくまでも特殊な人のこと。実際問題としては、そんなリスキーな行動を ...
-
妻から退職を反対されても、最終的にOKもらうための実践的アイデア
思いって退職を切り出したものの、妻から否定的な反応が返ってきた場合どうしたら良いのでしょうか。 私の経験を踏まえながら考えてみたいと思います。 ひとつ断っておきますと、人それぞれ性格や考え方が違うので ...
-
退職2週間前に、起業反対だった妻の両親から退職を了解してもらう
妻の両親は、私が起業するのにずっと反対でした。 こちらの記事に書いてますが、猛反対されたので退職タイミングを遅らせたことがあります。 妻のご両親から猛反発され、やむなく退職延期を決断した理由 そうい ...
-
家族もいるのに40歳で退職して生活できるの? と聞かれたら
会社を退職する時、よく聞かれる質問があります。 これらの質問があると、ものすごく嫌な気持ちになります。 それは、 「40代家族もいるのに、退職して一体どうやって生活するんだ?」 という質問です。 「退 ...
-
会社辞めたい!退職に反対されたら、こう考えよう
ご両親や家族、上司も含めお世話になっている人から退職を反対されたとしたら、どうでしょう。 かなりショックですよね。 私も妻の両親から強く退職反対された経験があるので、とてもよくわかります。 退職反対さ ...
-
あなたはなぜ退職反対されてしまうのか?
退職を切り出したい! でも反対されたら、どうしよう・・・・・・。 と不安になります。 でもそもそもあなたがなぜ退職を反対されるのか知っていますか? 実は、退職を反対される人には共通点があったのです。 ...
スポンサーリンク
退職準備
退職前にやっておくこと
-
独立や転職に有利 40代に人気のプログラミングコースBEST5
40代だけどプログラミングを勉強したい! でも、実際問題として、どの分野を学べばよいのかよくわからないですよね。40代の場合は、ゼロからITエンジニアを目指すのではなく、これまでの社会人経験や知識を生 ...
-
退職後は体が資本 40代で退職を決心したら健康チェックは必須
退職を決めたら、まずはご自身の健康状態を再確認してください。 退職後は、なんといっても健康が第一です。 これから最高の人生を過ごすためにも、気になるところはできるだけ無くしておきたいですよね。 健康を ...
-
40代以降の起業は、健康第一。健康の不安は、退職前に治そう
40歳を迎え、40代に突入すると、「あちこち体にガタがきているな」と自覚することが多くなります。 まず最初に自覚するのが、なんといっても体力の衰え。 いつまでも若くない・・・・・・ 公園などで子供と遊 ...
-
退職前にやっときゃよかった。退職後に本気で後悔した3つのこと
会社を退職する前にはまったく気づきませんでしたが、退職して日が経過していくにつれ「ああ~、会社員時代にアレやっておけばよかったなあ」ということがいろいろ出てきます。 退職後の人生がすべて順調に行くとは ...
-
退職前は家族旅行を兼ねて遠方の知人に会っておくと良い理由
私的なことになりますが、退職前にやっておいてよかったことのひとつに、家族旅行があります。 家族旅行といっても、遠い田舎に住んでいる祖母に会いに行っただけの素朴なものですが・・・・・・。これが結果的に良 ...
-
万が一の失敗に備える、40代無敵の退職準備
実際に起業に失敗した経験から、退職を考えている人に退職準備のポイントを3つほどお伝えします。 退職準備というのは、つまるところ失敗対策です。失敗したことを事前に想定しておけば、実際にヤバイ状況になった ...
お金の準備
-
在宅でできる、安全な副業 ノーリスクで毎月千円以上
転職でも独立でも退職する前は、失敗を想定して予め貯蓄を増やしておきたいもの。 しかし新型コロナで給料が減額されたり、ボーナスカットされたりして、なかなかお金がたまらないのも確か。 そんな状態では、節約 ...
-
やりたいことが決まっていなくてもOK!今日から始める退職準備<お金編>
退職したいけど、そう簡単にはできない。 それが、偽ざる40代会社員の現実であり、本音です。 家族もあるし、住宅ローンだってある。消費税も上がるっていうし、年金の問題や子供の教育費もある・・・・・・。 ...
-
今週末できる!年間生活費をザックリ把握しておこう <EXCELテンプレート付>
最近気づいたことが有ります。 実際に退職する人と、ズルズル退職を先延ばしにしている人とでは、大きな違いがあるようなのです。 退職した人は、自分の家族が生活していくのに年間どのくらいの費用がかかるのか、 ...
-
簡単に始められる、家庭持ち40代の退職準備のための貯金の増やし方
漠然と退職を考えてはいるけど、なかなか退職には踏み切れないのが40代男性。 会社を辞めてしまえば、給料が無くなる。給料が無くなったら、家族が生活できなくなる。 家族のためにも会社を辞めるわけにはいかな ...
-
退職後の生活のため、夢をかなえるため、銀行口座を見直しておこう
退職が決まったら、なるべく早い段階で銀行口座の整理をおすすめします。退職後は何かと忙しくなりますので、退職する前に済ませておくと良いでしょう。 私もそうでしたが、40代会社員ともなると、いくつもの銀行 ...
-
今日からできる退職準備 40代家族持ちの節約のコツ
私なりの考えなんですけど、起業・独立開業でも転職の場合でも退職準備の王道はなんといっても貯金だと思います。 貯金さえしっかりやっておけば、退職後に失敗してもなんとか立ち直れますから。 でも貯金と一口に ...
住むところ
-
40代での退職後、安定収入がなく無職でも家を借りれるか?
40代で家族持ちで退職して、安定収入が無く無職でも家を借りられるのでしょうか? 結論から言うと、借りることができます。 借りる時不動産会社へ提出する書類にも、職業:「無職」の欄があります。 ただ単に知 ...
続きを見る
-
退職後は借上社宅から出なければならないのか?
借上社宅に住んでいる場合、退職したら社宅を出なければならないのでは? と不安に思う方もいらっしゃると思います。 借上とはいえ社宅というからには会社が借りているのですから、普通に考えれば退職したら出て行 ...
続きを見る
-
退職するなら引っ越しした方が良いのか?
退職後は新しい人生が待っている! どうせだったら新しい環境に引っ越しすることで、今までの人生を一度リセットして心機一転新しい人生を始めたい! でも引っ越しするとなると、引越し代もかかるし、子供の学校の ...
-
退職後の住まいは決まっていますか?
退職後の住まいは決まっていますか? いろいろな事情の方がいらっしゃると思いますが、退職後に住むところが決まっていないと何かと不安ですよね。 私の場合は借り上げ社宅でしたので、会社を辞めれば住む家が無く ...
保険の見直し
-
健康保険は、1年目は任意継続にして、翌年に国保へ切替で正解でした
退職前に気になることのひとつに、健康保険がありますね。 会社員時代は、会社で健康保険に入っていましたが、退職すると加入資格が喪失します。これからは、自分で健康保険を支払わなければならないのです。 独立 ...
続きを見る
-
退職が決まったらすぐにでも保険見直しが必要な理由
退職を決めたら、次のステップとしてすぐにでも行動に移したいのが保険の見直しです。 私もすぐにいろんな保険の資料を取り寄せて、保険の見直しをやりました。 保険料が家計を圧迫? 会社を辞めてしまえば、安定 ...
-
退職前に生命保険の見直しをした方が良い理由
退職を決めたら生命保険の見直しをしたほうが良いのですが、生命保険料の減額を担当営業に伝えるのって、ちょっと勇気が要るものです。 「退職するから減額して欲しい」って言うのが なんとなく恥ずかしい気持ちが ...
スポンサーリンク
40代退職その後
-
40代で退職して失ったもの
40代で退職して、失ったものは何かあるのでしょうか? やはりお金でしょうか? 40代で退職してみると、「失って後悔している」というより、「失って良かった」と思えるものばかりでした。「会社に行きたくない ...
続きを見る
-
本当はどうなの? 会社を辞めると、自由になれるのか?
会社を辞めると、通勤しなくていいし、会社の仕事もない。 朝も好きなだけ寝ていられる。 嫌な上司からあれこれ言われることも無い。嫌な電話もかかってこない。ノルマもない。残業もない。 いいですね! まるで ...
-
退職後はこう変わる!こんなに違うサラリーマン時代と退職後の温度差
サラリーマンとして会社で働いている時と、会社を退職した後では、考え方を180度変える必要があります。 社会人として働き始めたらいつまでも学生気分ではいられないように、会社を退職してしまえば、いつまでも ...
-
退職2週間前、飲み会で同僚から「おめでとう!」の言葉に感激する
退職まで2週間を切ると、飲み会が増えてきます。 同期や同僚、取引先など、一緒に仕事をしてきた方からのお誘いが確実に増えてきますよ。 「面倒くさいなー」と思うかもしれません。でも、声をかけてくれるだけで ...
-
退職後1週間で感じたこと。自由や開放感!孤独・不安・寂しさも
退職したらどんな感じになるんだろう? 在職中はすごく気になりますよね。私も興味津々でした。 そこで、退職翌日から退職後1週間の期間で感じたことを書いてみたいと思います。 私の場合は、転職ではなく起業し ...
退職後の気持ちの変化
-
退職後うまくいかなくても後悔していない理由
退職してうまくいかなければ、やはり後悔するのでしょうか? やっぱり退職しなければよかったと後悔することはあるのでしょうか? 私は退職後に起業したものの1年で廃業しましたが、退職したことに対しては一切後 ...
-
退職の意味 楽をしようとする甘い気持ちのツケを払うためだった
今まで20年近く勤めてきた会社を退職して思うことがあります。 それは、今までのツケを払うために、会社を退職したんじゃないか、ということです。 なんかね。 40代過ぎて、家族もいるのに、成功するあてのな ...
-
昔の会社には戻りたくない。でも、退職後の未練はちょっとある
退職して後悔しているかと聞かれれば、答えはノーに決まってます。 退職後に起業しましたが、もうサラリーマンには戻りたくありません。 当然、元の会社に戻りたくもありません。 でも、20年近く勤めてきた会社 ...
-
40代退職後の意識の変化。退職前抑うつ→退職後毎日が貴重
退職後、自分の意識の面で退職前と比べてどう変わったのかを書いてみようと思います。 結論から言うと、鬱々としていた退職前と比べて、退職後は随分自分に自信がついてきたなと感じています。自分で人生を切り拓い ...
-
退職は人生の撤退戦略。40代で退職してから気づいたこと
40代で退職することは、負け犬になること。 退職を考えている時点で、人生うまく行っていないことの証拠。 このように考えたことはありませんか。 私はあります。 退職に悩んでいた時「自分は負け犬じゃない! ...
退職後の周りの変化
-
40代で退職して、会社以外の周囲の反応はどう変わったのか?
40代家族持ちで退職すると、会社以外の自分の回りにいる人達の態度って、退職前と比較してどう変わると思いますか? 「あの人、40過ぎて家族もいるのに会社辞めちゃったんだって」などと、後ろ指さされて惨めな ...
-
40代家族持ち 退職後子供はどう変わったか 子供の反応
退職した時、子供は上が小学校1年生、下が幼稚園年少組でした。両方とも男の子です。 退職後は個人事業主として起業して、1年後に失敗しています。今はライティングのアルバイトを入れながら、再起奮闘中の毎日を ...
前の会社との付き合い
-
退職後、昔の会社の人たちとは確実に疎遠になる理由
退職したら、元の会社の人たちとの付き合いは、綺麗さっぱりなくなると思っておいたほうが良いです。 特に依願退職の場合はその傾向が強いです。 まあそれでも退職後三ヶ月ぐらいは、退職前に仲の良かった同僚から ...
続きを見る
-
退職して一ヶ月後に元同僚から飲み会の誘いがありました
退職して一ヶ月後、そろそろ退職後の生活も慣れてきたかなーっていう頃、元同僚から飲み会のお誘いのメールが入りました。 いったいどんな感じなのでしょうか。レポートしてみたいと思います。 元同僚からの飲み会 ...
スポンサーリンク
40代起業
-
40代で会社辞めて起業して1年で失敗。現実は厳しい。
40代で会社を退職して起業しました。 でも、たった1年で失敗。廃業です。 笑っちゃうしかないですね。でもこれが現実です。 独立したは良いものの結局失敗です。 退職後は、結局ダメダメでした。 今は、貯金 ...
続きを見る
-
会社員が起業して失う5つのもの、得られる5つの価値
起業するにあたって、犠牲にしたものや失ったものって何かあるのでしょうか? 会社員から起業して失うものは、お金、安定、会社の看板、上司の指示、同僚の5つです。しかし、失うばかりではありません。起業して得 ...
-
シェアオフィスの選び方 起業するならシェアオフィスが正解
シェアオフィスを借りて仕事をしたい。 でも、たくさんの候補があって選び方がよくわかりません。 なにか良い選び方や選び方のコツのようなものがあるのでしょうか? シェアオフィスの選び方は、場所や家賃を下調 ...
-
退職して起業したら、夢の毎日が待っているか?
退職する前って、退職したら自分の理想の毎日を送るのだ!と期待に胸を膨らませるものです。 もちろん、退職後どうなるかわからない不安もあります。でも、期待感もそれ以上にあるのです。 私もそうでした。 つま ...
-
ノマドワーカーは、新しい働き方ではなく単なる幻想
ノマドワーカーは、単なる幻想です。 仕事の効率がよくなるわけでもありませんし、収入が増えるわけでもありません。効率が良くなるどころか悪くなるし、コストもかかるというのが実感としてあります。 ノマドワー ...
-
退職はひとりでするもの。仲間探しは危険です。
退職は孤独です。 会社を辞めたいと考え始めると、退職仲間(転職仲間や起業仲間など)を作りたくなります。 でも、そこはグッと堪えたほうが良いと思います。 落とし穴も結構ありますからね。私、ハマりかけまし ...
-
未経験からITエンジニアとして転職する方法
やっぱりIT業界で働きたい! でもプログラミングのスキルもない。 仮にスキルを身につけたとしても、思うように転職できるとは限らない。 やっぱりあきらめるしかない、でもやっぱりあきらめきれないと悩んでい ...
40代起業の成功
-
40代起業で成功する鉄則。経験者だけが知る起業の基本
40代での起業。 成功の定義は、 とりあえず本業で食えるようになること。 40代。家族持ちで起業する場合、成功の定義はそれしかありません! 最初からでっかい夢は見ちゃいけません。 いきなりホームランは ...
続きを見る
-
営業スキルがなければ起業は失敗しやすいが、無理にこだわることもない
「独立するのに営業スキルは必要か?」 我ながら、コレすごいタイトルですね。誰もが「そりゃあ、必要でしょう」と思うでしょうね。起業家って自分で仕事をガンガン取っていくイメージがありますから。 とは言え独 ...
-
40代でのひとり起業 失敗しにくい起業ネタの考え方
起業経験を活かして、ひとり起業の失敗しにくい起業ネタの考え方を紹介しています。
-
40代起業成功の秘訣は、自分の決定に自信があるかどうか
会社員でいる時の自分と、起業後の自分。 一体どこがどういう風に変わっていくのでしょうか。 私の経験で言うと、両者の一番の違いは、すべてのことを「自分一人だけ」で決めているかどうかということです。 会社 ...
-
失敗から気づいた、40代フリーランス起業で成功する方法
異業種交流会や起業塾に参加されている方を見ていると、40歳以上の家族持ちで起業を考えている方は、個人フリーランスとして起業することを選ぶ方が多いという実感があります。 自分の経験を強みにして元手をあま ...
起業準備
-
家族持ちの起業は、家計の把握から始めると良い理由
いつかは起業したいけど、何をしたら良いかわからないという方にオススメなのが、毎月の支出の把握です。 支出と言っても、起業にどれだけかかるかといったようなことではなく、毎日の生活費の支出です。 毎月の食 ...
-
起業前の事業計画は、総じて「甘い」と思っておく
こんな経験はありませんか? 行動する前は、乗り越えるのに尻込みするようなものすごく高いハードルと感じていた。 でも実際やってみると、実はそのハードルは、自分の背丈よりもずっと低くて軽々と乗り越えること ...
-
契約後に後悔しない、シェアオフィスの内覧で見ておくべきポイント
シェアオフィスって安くて、利便性も高いので、起業家にはとても便利です。 退職後はシェアオフィスを仕事場にしようと考える人も多いでしょう。 そこで、意外と見過ちがちなシェアオフィス選びのポイントを3つ紹 ...
-
40代で退職して起業予定 失業保険はどうしたら良いか
起業する場合は、失業保険を受給した方が良いのでしょうか。 せっかく今まで高い保険料を払っているのだから、受給した方が得だと思うかもしれません。 でも失業保険というのは、基本的には再就職するまでの補助と ...
-
経験から学んだ、起業に失敗する人の共通点
失敗は成功の元と言いますが、失敗ばかりしている私からすれば、失敗する人は失敗ばかりしているので、成功することはほとんどありません。 失敗ばかりの私が経験から学んだ、企業に失敗する人の共通点をまとめまし ...
起業の裏側
-
失敗経験から学んだ、起業に失敗する3つの大きな原因
なぜ起業に失敗してしまうのでしょうか。起業失敗にはどんな原因があるのでしょうか? 何か原因や理由があれば、それらを避けることにより、失敗を防ぐことはできないのでしょうか? 起業に失敗して学んだ起業失敗 ...
-
仮想物語「ひとり起業破滅への道」
退職して、ひとりでフリーランス的に起業しようと考えている方も多いと思います。 私の経験では、ある程度社会人経験のある30代〜50代の方が、ひとり起業を考えている人が多いように思います。 ひとり起業をや ...
-
知っておきたい起業セミナーの落とし穴
独立前の準備として、セミナーや異業種交流会というものが日本全国各地で開催されています。また、最近は、起業塾といった起業するための塾などもたくさんあります。 私も、セミナーや異業種交流会には、たくさん参 ...
-
危険地雷!異業種交流会には、落とし穴がたくさんあるぞ
異業種交流会。いろんな業界の人たちが、新しいビジネスを求めて集まっています。パーティみたいな感じでなんか楽しそうな感じがします。そこから様々なビジネスが生まれていっているのでしょう、多分。 独立前の人 ...
-
お金の無駄!起業塾の落とし穴を知っておこう
起業セミナー、異業種交流会と語ってきました。次は、起業塾です。 マンツーマンで親身に起業準備や相談にのってくれる塾や、少人数制のところなど、様々な起業準備のための塾があります。中には、起業後のサポート ...
-
弱小仲間と永遠に「起業ごっこ」してるだけ!起業家予備軍の落とし穴
会社を退職する意思が固まってくると、あるタイミングで、自分と同じようなことを考えている人と出会いたくなってきます。 仲間が欲しくなるのです。会社を辞めたいと考えている、自分と同じような考えを持つ仲間が ...
-
経験から言うと起業セミナーは、ほぼ怪しい。
起業塾というものがあります。 会社を辞めて起業したいと考えている人を支援してくれる塾です。 日本全国にたくさんの起業塾があり、起業準備のため起業塾に入ろうと考える人も多いと思います。 私も起業塾に入っ ...
スポンサーリンク
40代脱サラ
-
40代起業なら、フランチャイズがおすすめ 自分に合うFCの探し方
K助 退職して、独立したい。 会社に雇われないで働きたい! でも、どうしたらいいかわからない。 一念発起して自分の力だけでベンチャー起業するネタもないし、使える資格や人脈も無い。 もう40代だし、どう ...
-
フランチャイズの方が自力で起業するより成功しやすい理由
独立するならフランチャイズが成功しやすいと言われますが、本当でしょうか? なぜフランチャイズが成功しやすいのでしょうか? フランチャイズが成功しやすい理由は、すでにビジネスモデルが確立されており、独立 ...
-
「もう終わった」と嘆く前に、FC独立なら起業と転職のいいとこ取り
会社が嫌! 今すぐ退職したい! 焦っている! そんなときは、FC(フランチャイズ)独立開業の情報サイトを眺めてください。ちょっとだけですけど、安心できます。 自分が経営者となって働くことができるビジネ ...
-
40代退職して脱サラ!フランチャイズ独立と一人起業の比較
退職して脱サラしたい! でも、フランチャイズで独立するか、いっそのこと起業するか、どっちがいいんだろうか。 自分に向いているのはどっちだろうか。 フランチャイズ独立か、それとも自分で起業か。それぞれの ...
-
優良フランチャイズ比較サイト厳選まとめ
独立開業を支援するフランチャイズ情報の比較サイトを集めました。 良心的・優良で誠実な情報を掲載しているサイトを厳選しています。 サイトによって掲載案件も違ってくるので、複数の比較サイトを見てみるのがコ ...
脱サラ・起業失敗体験談
-
40代で脱サラ失敗して後悔していること
一度は雇われの身から独立したい!と脱サラを夢見ている人も多いと思います。私も夢見た一人ですが、見事に脱サラして失敗しました。 40代で脱サラ失敗して後悔していることは、ビジネスの選択を間違えてしまった ...
続きを見る
-
失敗経験から学んだ、起業に失敗する3つの大きな原因
なぜ起業に失敗してしまうのでしょうか。起業失敗にはどんな原因があるのでしょうか? 何か原因や理由があれば、それらを避けることにより、失敗を防ぐことはできないのでしょうか? 起業に失敗して学んだ起業失敗 ...
-
脱サラ失敗で実際に苦労していること
脱サラ失敗するとどうなるの? 自分も脱サラしたいけど、失敗した人の経験を知っておきたい。 それなら私の経験が役に立つかも知れません。 私は40代で脱サラに失敗し、現在バイトをしながら再起奮闘中の身です ...
-
笑えない脱サラ失敗者の本音ベスト10
脱サラに失敗した私の本音をまとめました。 「脱サラ失敗あるある」です。 私の場合は借金がないからまだマシな方ですが、それでも一回失敗するとかなり気持ちがネガティブになります。(本当はこのネガティブを早 ...
スポンサーリンク
40代転職
-
40代以上の転職が難しい5つの理由
K助 転職したい! でももう40才過ぎてるし・・・ 年齢を理由で転職をあきらめている方も多いでしょう。 私も退職する前は、年齢を気にしてなかなか行動に移せませんでした。 でもあるとき、気づいたことがあ ...
続きを見る
-
40代の転職でリクルートエージェントが一番良かった理由
40代での転職でリクルートエージェントは、実際のところどうなのでしょうか? 転職先企業の紹介やキャリアアドバイザーの雰囲気など、実際に40代でリクルートエージェントを利用して転職活動をした感想を紹介し ...
-
「40代での転職は難しい」を乗り越える方法
20代や30代での転職と比べると、40代以上の転職は明らかに違います。 20代や30代の転職はある程度のボリューム(採用枠の多さ)がありますが、40代以上の転職の場合はボリュームよりも質の方が重視され ...
-
40代で転職活動する前におさえておくべきポイント
40代過ぎてから転職しようと考えた場合、一番のネックはやはり年齢の問題。 そりゃあ、20代や30代のようには簡単には行かないかもしれません。 でも現実として40代以上で転職を成功させている人はたくさん ...
-
40代転職の求人ニーズ なぜ転職先企業は40代を欲しいのか
転職するのは30代前半まで、と良く言われます。 30代後半を過ぎると求人数もグッと減り、転職後の収入も落ちる一方と言われています。 こう考えると、40代で転職するのは難しそうですね。 でも、それは一般 ...
-
40代転職で最終面接前に確認しておくべきポイント
チャレンジして失敗を怖れるよりも、何もしないことを怖れろ 本田宗一郎 40代での転職を成功させるためにどうしたら良いか、を考えてみたいと思います。 40代での転職というのは、20代や30代での転職とは ...
-
転職経験でわかった、40歳以降の転職を前向きに考えるポイント
自らの転職経験から、40代での転職を成功させる秘訣を整理しています。40代転職のポイントは、企業のニーズを充分に理解し、不安があっても焦らないこと。その上で家族から協力を得て、転職に臨みましょう。
-
40代の転職は厳しいし年収も激減する。それでも転職する?
40代で転職を考える時に一番最初に越えなければならないのが、「40代での転職は大変厳しい」という言葉です。 ほとんどの転職系の情報サイトや転職の口コミでも40代の転職は厳しく、年収も激減するということ ...
40代転職体験談
-
40代転職失敗の最大要因。失敗してわかったこと
40代での転職に失敗してしまう理由は、どんなところにあるのでしょうか? これから転職する人はどんなことに気をつけたほうがよいのでしょうか? 私の失敗経験から言えば、40代で転職に失敗する最大の原因は、 ...
続きを見る
-
40代転職の現実。最終面接で不採用となり転職断念した理由。
40代での転職活動は厳しいと言われるけど、現実はどうなのでしょうか? 40代の転職の現実は、書類選考が通っても、面接でうまく行かないことが多いです。これまでやってきたキャリアだけではなく、なにをやりた ...
-
40代転職体験談の記事まとめ
40代で転職活動をしたときの体験談をまとめているページです。 どうしても年齢で転職そのものに引け目を感じてしまいますが、実際に転職活動をしてみると、意外と引け目は感じませんでした。 けっこう40代で転 ...
-
40代妻子持ちの転職成功ポイントは、家族からの理解を得ることだけ
40代で妻子持ちで転職する人は結構多いです。 息子の同級生にも、転職して引っ越ししてきた家族がいます。別に特別なことではなく、普通の、ありふれたことです。 転職することが悪いわけじゃないですし、転職後 ...
-
40代抑うつで転職しようか悩んだ時に考えたこと
もう嫌だ。ダメ。心折れた。 我慢の限界越えた。 もう、会社辞めよう。この場所にいると自分がダメになる。 次の会社で定年まで働くことを前提にして、転職しよう。 そう決心した時、私は抑うつ症で悩んでいまし ...
40代転職サイト
-
40代転職サイトまとめ。転職経験から厳選7サイトをピックアップ
40代で転職活動した経験から、登録しておきたい転職サイトや転職エージェントのオススメの選び方を紹介していきます。 40代以上の転職実績が豊富で、求人案件も多く、キャリアコンサルティング力にも厚い転職サ ...
-
40代転職のポイントは、キャリアコンサルタントとの信頼関係
中年の危機とよく言われますが、40代を迎えると、これまでのキャリアに疑問を持つことが多くなります。 果たしてこのままで良いのだろうか、他に道があるのでは?と、悩んだりすることが40代になると強く出てき ...
-
40代転職でうまくいかなかったら、まだ「ミドルコーナー」がある
「40代の転職厳しい・・・・・・」と感じている方に、朗報です。 その名も東京しごとセンター「ミドルコーナー」。 都内で働くことを希望する30~54歳の就職・転職をサポートする、東京都委託事業のサービス ...
-
人材バンクネットは、40代の転職事例が豊富
「40代の転職」を考えたときに、何が重要なのでしょうか。 それはやっぱり40代の人材を欲しいという企業の求人そのものがあること。これが一番なのはいうまでもありません。 でもそういった求人があっても、求 ...
-
パソナキャリアは、40代の転職でも親身になってサポートしてくれる
40代でも転職できるんだろうか? 転職エージェントに相談しても、「やめとけ」って言われるのでは? 40代での転職って、起動するまでがいろいろと大変です。 ましてこれまで転職経験がほとんどない方は、どう ...
業界別転職サイト
-
40代の強みを生かせる業界別転職サイト比較
40代としての経験の豊富さ、コミュニケーション能力の高さは、企業から見ると非常に価値の高い、評価されるポイントです。 また、IT系や介護系などの成長分野の業種は、常に人手不足の状況にあり、異業種からの ...
未経験分野への転職
-
未経験からITエンジニアとして転職する方法
やっぱりIT業界で働きたい! でもプログラミングのスキルもない。 仮にスキルを身につけたとしても、思うように転職できるとは限らない。 やっぱりあきらめるしかない、でもやっぱりあきらめきれないと悩んでい ...
-
もっと輝ける仕事がある!40代転職にニーズがある分野はココ!
K助 海外とのやりとりや仕事を長年経験してきた 海外の駐在経験を生かしたい もしあなたが、駐在経験や海外との仕事に経験があるなら、転職はかなり有利になるでしょう。 ネットや交通の発達で海外との仕事量が ...
-
40代未経験でIT系企業に転職する方法
K助 40代でIT業界に転職したい。 ちなみにIT業界は未経験。 どうしたら良い? 管理人 何もエンジニアになるわけではないのでしょう? 現在の自分のキャリアや経験を重視してくれる企業を見つけるのが、 ...
40代派遣
-
40代未経験可の転職・派遣サイトまとめ
40代以降でも未経験の異業種への転職は可能なのでしょうか。 答えは「イエス」です。 20代や30代のような自由度はありませんが、40代でも未経験業界への転職は当然可能です。 40代未経験でも挑戦できる ...
-
40代から派遣で働く道がある。失敗しても派遣から立て直せる。
転職先が見つからない・・・・・・ 起業に失敗して、貯金を使い果たしてしまった・・・・・・・・・ という場合は、派遣で働く道があります。 これは、私自身の感想でもありますが、40代退職者の最大のセーフテ ...
スポンサーリンク
40代バイト
-
退職後うまくいかず無収入に。どん底を乗り越えるための実践アイデア
退職後うまくいかず、無収入の状態が続くこともあり得ます。 私のように起業したけどうまく行かなかった場合や、転職先がなかなか見つからない場合など、退職後うまく行かないケースもよくあることなんです。 そう ...
続きを見る
-
40代高収入バイト・すぐに稼げるバイトまとめ
退職後うまくいかなくてもアルバイトがある! 退職に悩んでいるときは、「退職して失敗したらどうしよう」と不安だらけ。 でも、大丈夫。 たとえ失敗しても、アルバイトがありますから! 日本にはアルバイトの仕 ...
-
ノーリスクで確実に副収入が得られる方法 起業準備に最適
副収入は欲しい。 でもそのための時間はかけられないし、後ろめたい仕事は絶対に嫌。 会社にバレたくない。 こんな風にお考えではないでしょうか。 そこで私がオススメする方法を紹介したいと思います。 この方 ...
40代副業
-
副業解禁して企業と社員両方が得する方法
退職した今だからこそ言えることですが、日本企業の副業禁止規定は既に時代にマッチしていないのではないでしょうか。 これからの日本企業のあり方や新しい働き方として、副業容認を提案してみたいです。 副業禁止 ...
-
副業が鳴かず飛ばず→会社辞めて専業にしたらうまくいくかも→廃業
私は30歳の時に副業を始めました。 その頃から会社が嫌でした。転職活動もしていましたが、いっそのこと起業して会社から独立したいという思いが強かったのです。 起業ブーム その頃はまだインターネットビジネ ...
-
副業しない方が良い理由。さんざん副業やって学んだこと
副業するべきか。しないべきか。 退職のことが頭によぎってくると、不安や危機感から副業した方がいいのかなと思ったりします。最近は副業解禁とかいって、副業した方が得するような風潮があります。 でも副業って ...
スポンサーリンク
おすすめ本
退職の不安
-
どうしてよいかわからない 40代退職の不安にオススメの本
40代での退職は、不安との闘いと言っても過言ではありません。 自分のキャリアのこと、家族やお金のこと、将来のこと・・・・・・。考え出したらキリがありません。 退職はしたい、でも不安。どうしたらよいかわ ...
続きを見る
-
「会社辞めても大丈夫」40代退職希望者の背中を押してくれる本
40代で退職を選択することは、かなり勇気のいることですよね。 それこそ、断崖絶壁の崖から飛び降りるぐらいの感じと言ってもいいでしょう。 「会社辞めても大丈夫」と、40代退職希望者の背中をそっと押してく ...
-
野心を持とう!40代退職の不安に打ち勝つための書籍20選
会社にとどまるも地獄、退職するのも地獄・・・・・・。 一体これからどうしたらいいのかわからない・・・・・・。 40代での退職は、四六時中 不安に囲まれています。 不安地獄と言っても言い過ぎではないほど ...
-
退職に悩みすぎて、自分を見失いそうになった時に読みたい本
毎日が辛い! 退職したい! そんな辛い状況を少しでも解消するには、本を読んで見ると良いです。 悩みが軽くなったり、辛い状態を抜け出せるヒントが書いてあったりします。私も浴びるほど読みました。 八方塞が ...
-
40代退職に悩んでいる時にこそ、聴きたい音楽
不安な時を打ち破って行動するとき、自分の頭にはいつも音楽が鳴っていました。 退職しようかどうしようか悩んだ時、妻に退職を打ち明けた時、上司に退職を告白する時、退職届を出した時、同僚に退職することを告げ ...
起業・独立
-
起業・独立オススメ本まとめ
20代の頃から独立・起業を目指しながらも、なかなか実行に移せず、それでも独立の夢を果たすため40代で退職しました。 そんなときに読んだ本の中で、起業や独立についてのオススメ本をまとめています。 これか ...
続きを見る
-
40代で夢を叶えるための本ベスト18
40代で夢を叶えたい!脱サラして起業したい! でも長くサラリーマンをやっていると会社員生活に浸ってしまい、独立や起業に向けた準備はなかなかできません。 そんなときに夢を叶えるためのおすすめの本はありま ...
-
経験者が教える、脱サラ成功に確実に役立つ実践本BEST5
脱サラをなんとか成功させたい、成功する脱サラ準備のためにどんな本がおすすめでしょうか? 脱サラすると、会社員時代にはなかった悩みやトラブルに遭遇することが多くなります。私は一度起業に失敗していますが、 ...
スポンサーリンク
時系列まとめ
退職悩み期
-
40代退職するまでの出来事の時系列まとめ
「退職に悩む」→「退職決意」→「会社に告白」→「退職日当日」→「退職その後」の出来事を時系列にまとめてみました。 40代で退職することのイメージが、ざざっとつかめると思います。 退職しようか悩む この ...
-
「会社が嫌」「出社拒否」「抑うつ」40代の不安まとめ
40代に突入した頃から、 会社での先も見えてきて、他の人との差もはっきり出てきました。 「自分の人生、このままでいいんだろうか」「なんとかしないとまずい」といった不安感と焦りに包まれて、身動きが取れな ...
いよいよ退職
-
40代退職準備の記事まとめ
退職して新しい人生を切り拓いていきたい。 若い時はすぐ行動に移すことができました。でも、40代で家族もいる場合や会社でそれなりの役職に就いている方は、そういうわけにも行きません。 長年勤めた会社を辞め ...
転職活動
-
転職すべきかどうか、40代の転職に関する記事まとめ
今の会社はもう限界。退職して別の可能性を探ってみよう! でも問題は、退職して何をするのか、ということなんですよね。 40代は定年にはまだ早いので、多くの方は転職するか起業して独立するかを選択すると思い ...
独立・起業
-
40代家族持ちでの独立開業。起業決心から退職後どうなる?記事まとめ
40代家族持ち。 このタイミングで起業するかどうするか、それが問題です。 実は入社3年目の20代後半の頃から、会社を辞めて起業したい思いをくすぶらせていました。でも、なかなか決断できずズルズルしてまし ...
スポンサーリンク
おせっかい
夫が退職、どうしたらよい?
-
40代の夫が退職すると言い出して不安。退職をあきらめてもらう方法
夫が会社を辞めたいと言い出した。 家族もいるし、子供もまだまだ手がかかる。できれば退職を諦めさせたい。 でも夫は早く会社を辞めたいの一点張り。 どうすれば彼をあきらめさせることができるのでしょうか? ...
続きを見る
-
夫の退職を応援する?拒否する?迷ったら、この質問で判定しよう
夫が退職したいと言ってきた! 応援してあげたい気持ちもあるけど、やはりリスクも大きい。 子供のこと、世間体のこと、両親や親戚への説明をどうするか、お金のこと、将来のこと、そして自分自身のこと・・・・・ ...
20代30代の方へのおせっかい
-
40代でドロップアウトしたおっさんが、新入社員へ言いたいこと
新入社員の皆様へ 私は40代のしがない男です。 私は、40代で約20年働いた会社を辞めました。 退職後は、起業して自分で事業を始めましたが、1年ほどで失敗。 現在はアルバイトをしながら貯金を切り崩し、 ...
続きを見る
-
後悔120% もっと若い頃にしておけばよかったこと
私は新卒で入社した20代からずっと会社に違和感を感じていました。 「なんか違う、自分のやりたい仕事をしていない」と感じていました。 「会社を辞めたい」と両親や友人に相談したこともあります。 でも「置か ...
-
なぜ転職は早ければ早いほど良いのか?
「転職したい」と思っているときが、ベストな転職のタイミングです。 こういう時は、周りに相談せず、さっさと行動してしまうのが一番良いのです。 なぜ転職は早ければ早いほど良いのか、その理由を書いていきます ...
-
転職まで何年我慢すれば良いか 三年以上は我慢しない方が良い理由
私は現在40代後半ですが、なんでもっと早く転職しなかったのだろうと、今すごく後悔しています。 転職はタイミングってよく言いますが、私にも転職するタイミングはいくつかありました。でもなんとなくズルズルと ...
-
希望の部署に異動したら、会社を辞めたい悩みは解消されるのか?
「会社を辞めたい」「転職したい」などで退職に悩んでいることを人に相談すると、「辞める前に、部署を異動したらどう?」とアドバイスを受けることがあります。 部署を異動するって、一見なんとなく良さげで良い解 ...
スポンサーリンク
送別会プレゼント
-
本音で語る、40代男性に喜ばれる送別会プレゼントはコレで決まり!
退職や転勤などでの40代男性送別会のプレゼント、何にしたらよいか迷います。 40代男性への送別会プレゼントは、実用的で高級感のあるものが喜ばれます。予算は3千円から1万円の範囲が多く、既婚者か独身かで ...
続きを見る