「40代うつ病・抑うつ」記事一覧
40代うつ病を理由とした退職はどうなのか?
転職はした方が良いのか? または転職できるのか?
うつ病を家族に言った時の反応は? などなど。
当時の日記から実体験を書いています。
私も退職前は抑うつ症、早朝覚醒、不眠で苦しみました。人間関係でもかなり悩みました。
私の経験や体験したことが少しでも役に立てば嬉しいです。
40代で退職した体験談。会社や家族への退職の切り出し、退職理由、お金の不安、退職準備について、実際の経験を元に書いています。転職体験や起業体験も。
40代うつ病を理由とした退職はどうなのか?
転職はした方が良いのか? または転職できるのか?
うつ病を家族に言った時の反応は? などなど。
当時の日記から実体験を書いています。
私も退職前は抑うつ症、早朝覚醒、不眠で苦しみました。人間関係でもかなり悩みました。
私の経験や体験したことが少しでも役に立てば嬉しいです。
抑うつ状態の改善に、自分で実践した対処法を簡単に紹介したいと思います。 私の場合ですが、うつ的な状態が良くなるにつれて、不思議なぐらい状況が好転し始めました。 色々と紆余曲折の末、転職はせずに退職して起業することを決心し、家族への説得もうまく行き、円満退職へとつなげることができました。 休みを取る まずは、有給休暇を取得することを心がけました。 もし休みが取れない職場なら、自分が先鞭をつけるつもりでいると良いと思います。 私の職場もなかなかやすみづらい職場でしたが、私が先陣を切ったことでかなり休みやすい職 ...
私は退職に悩んでいた頃から、会社行きたくない気持ちが強い日がときどきあり、何回か出社拒否したことがあります。 なんか出社拒否とかいうとネガティブなイメージがありますが、当時を振り返ってみると、会社に行きたくない気持ちが強いときって、人生が変わる転機でもあります。 どうしても休みたい!という気持ちが強いときは、あまり深刻にならずに、これは人生を変える良い機会なのだと、前向きに思うようにしてください。そして、勇気を出して会社を休んでみてください。 ほんの少しの勇気を出すことで、自分の人生を取り戻すことができま ...
会社行きたくない! でも自分が出社しないと、仕事が回らない! だから無理しても出社しなきゃ!と思ってしまいます。 会社を休む罪悪感で結局無理して会社に行く羽目に。 でも、それって本当なんでしょうか? 「会社を休めない」は、自分の勝手な思い込みかもしれません。 会社に行きたくない日は誰にでもある 出社拒否は普通にあること 私も出社拒否や出勤拒否に関しては、かなり経験しました。 計画的に有給を取得するのは当たり前で、当日欠勤もかなりやりました。 実は、会社の宴会のドタキャンもやってしまったことがあります。 ...
うつ病の時って、転職した方が良いのでしょうか。 私が抑うつ症で悩んでいたときは、今のつらい状況を我慢するより、思い切って転職すれば楽になると考えていました。 辛い状況から早く抜け出すために、「転職」そのものに希望を見ていたんです。 ところが心療内科のカウンセリングで転職を相談したところ、抑うつの時やうつ病の時には無理に環境を変えない方が良いと言われて、「ガーン!」とショックを受けました。 症状が悪化しやすいので、転職するのはもう少し待った方が良いということでした。 なぜうつ病の時に転職するのは良くないので ...
当日欠勤って、ネガティブなイメージがあります。 サボりとか、意思が弱い、悩んでいる、とか周囲から思われてしまうのではないか? だから、会社に連絡するのも気が引けますよね。 退職する9ヶ月前ぐらいから何度か当日欠勤を繰り返してきました。その当時の経験から、当日欠勤のときの会社を休む理由や、その日1日どうやって過ごしたか、翌日出社したときの周囲の反応はどうだったか、当日欠勤して考えたことなどをまとめています。 当日欠勤のメリット 家族もいるし、がんばらなきゃ。 会社なんて休むなんてダメだ、甘えている。 なんて ...
「出口はきっと見つかる」 退職に悩んで辛い時は、そう思っておくと良いです。 八方塞がりで出口が見つからなくても、そのうち絶対見つかります。 20年近く退職に悩んでいて、不安で何も行動できなかった私でも出口は見つかりました。 このページでは、退職に悩んで抑うつ症になり、その後出口が見つかるまでの過程を振り返っています。 40代家族持ちで退職に悩んでいて、誰にも相談できない思いを抱えている方の参考になればうれしいです。 退職に悩む理由 最初に退職したいと意識したのは、新卒で入社して1年に経たない時期でした。ち ...
もう嫌だ。ダメ。心折れた。 我慢の限界越えた。 もう、会社辞めよう。この場所にいると自分がダメになる。 次の会社で定年まで働くことを前提にして、転職しよう。 そう決心した時、私は抑うつ症で悩んでいました。 抑うつなのに転職して大丈夫なのか 転職を考えたときに一番気になったのは、抑うつ症なのに転職して大丈夫なんだろうかということでした。 ただでさえ憂鬱でやる気が出ないのに、はたして新しい職場に馴染めるのか疑問です。 そもそも抑うつ気味の40代おっさんを採用してくれるのか、ということもあります。 運良く転職で ...
会社を辞めたいんですけど、自分から退職を言い出せないんです。 言い出すのが怖くて、いつまで経ってもズルズル退職できません。 自分の代わりに誰かに退職を伝えてくれる方法は無いのでしょうか? 退職を言い出せないときに、誰か自分の代わりに会社に退職を伝えてくれる方法を3つ紹介します。誰かが代わりに会社に辞職を伝えてくれて、事務処理も一切やってくれて、自分はもう会社に顔を出すこと無く辞めたいという願望を実現する方法です。 自分の口から「退職したい」と言い出せない方、特に自分では退職したいとは言い出せないので、いつ ...
40代に突入した頃から、 会社での先も見えてきて、他の人との差もはっきり出てきました。 「自分の人生、このままでいいんだろうか」「なんとかしないとまずい」といった不安感と焦りに包まれて、身動きが取れなくなってしまいました。 毎日が不安だらけで、不安に押しつぶされそうです。 40代の不安を解消する方法はあるのでしょうか? 40代の不安は、これまでの様々な矛盾が徐々に表面にあらわれてくることから生じます。40代は、ここで一度立ち止まり、不安に感じていることを解決していくことで、残りの半生の方向性が見えてくる重 ...
冗談ですけど、会社イヤイヤ病という言葉を作ってみました。 会社が嫌でしょうがなくて、早く辞めたいけどなかなか辞められなくて、悩んでいる状態のことです。 進行すると、出社拒否になったり、早朝覚醒で不眠症になったり、鬱病になったりします。 これは、自分が退職に悩んでいた時に、自分で名付けた言葉なんです。 本当はこんな名前の病気はありません! 嘘の病気です。 会社イヤイヤ病の定義 正確には、「会社嫌々病」です。 会社が嫌で嫌でしょうがないんだけど、いろいろな事情があって辞められてなくて、逃げ道を無くしている状態 ...
私の40代前半は、まさに人生の八方塞がりにありました。 何かやろうとしても何かしら障害がでてきて、前に進めない。 早く会社を辞めたいと内心かなり焦っているのに、周りの環境すべてが障害になって、自分のやりたいことを妨害してくる。 右に行っても地獄。左に行っても地獄です。 まさに八方塞がり。フラストレーションがどんどん溜まっていく感じでした。 この地獄のような状況が永遠に続くように感じ、「どうせ駄目なんだ」と絶望していました。 でも、今はそうは考えていません。 地獄のような状態は永遠に続きません ...
退職する1年前のことです。その日は、抑うつ症による早朝覚醒で、朝から憂鬱な気分でした。出社拒否もありましたが、やらなければならない仕事があったので、会社に行くことにしました。 仕事中、上司からのちょっとした一言がきっかけで、死んでしまいたいという気持ちが強く出てしまいました。 感情が抑えられず、誰もいないロッカールームに入り、衝動的にマフラーで自分の首を締めてみたことがあります。 もちろん本当に死ぬ気はありませんでしたので、慎重に力の加減をしながら首を締めました。 でも、もし何かの事故で本当に首が締まって ...
© 2021 40代退職のリアル