シェアオフィスって安くて、利便性も高いので、起業家にはとても便利です。
退職後はシェアオフィスを仕事場にしようと考える人も多いでしょう。
そこで、意外と見過ちがちなシェアオフィス選びのポイントを3つ紹介したいと思います。
見過ちがちなんだけど、利用者の立場からすればけっこう重要なポイント
起業するとなると、事務所が必要です。
自宅を事務所にできれば良いですが、お子さんが小さかったりして家で仕事できないこともありますよね。
その場合は、格安で仕事場所を提供してくれるシェアオフィスを選択する人が多いと思います。いわゆる「机貸し」というサービスです。
私のそのひとりで、退職してからずっとシェアオフィスを利用しています。
そこで、実際にシェアオフィスを使っている立場から、シェアオフィス選びの内覧時チェックポイントについて書いてみたいと思います。
といっても、価格面とか設備面なんかの普通のチェックポイントではありません。
見過ちがちなんだけど、利用者の立場からすればけっこう重要、というポイントを3つばかりリストアップしてみました。
これら3つのポイントはすべて内覧時に確認できると思いますので、是非チェックしてみてください。
ピッタリの良い仕事場を探して、ガッポリ儲けてくださいね。
トイレが綺麗かどうか
まず、シェアオフィスの内覧時には、必ずトイレをチェックしてください。
トイレが清潔にされているかどうかで、シェアオフィスが利用者のことを考えているのかどうかがわかります。
トイレが綺麗かどうかって意外と重要です。内装や設備が綺麗でも、マナーよく使われているか、汚れていないか、匂いはどうかというのはキチンと見ておいた方が良いです。
シェアオフィスは、いろんな人が共同で使う場所ですから、汚いトイレの使い方をする人も時々ですがいます。
トイレが汚ければ、本当にうんざりします。仕事のやる気もなくなりますよ。
あと、細かいポイントかもしれませんが、風邪予防の面からも手洗い石鹸が置いてあるかどうかも見ておくと良いです。
実際の所、石鹸が置いてないシェアオフィスも多いんです。
退職後は、体調管理を万全にしておく必要があります。体調不良で仕事キャンセルすると次回以降の仕事がなくなったりしかねませんからね。
内覧時って、雰囲気とか机や椅子の設備、ロッカーサイズなどに目を奪われてしまい、トイレのチェックってあまりしないと思います。
でも、毎月数万円の家賃がかかってくるし、毎日そこで仕事をするわけですから、気持ちよく仕事をするためにもトイレチェックはやった方が良いと思います。
ちなみに私が利用しているシェアオフィスのトイレは、昼過ぎにはかなり汚れています。
スポンサーリンク
フリードリンクあるかどうか
フリードリンクあるかどうかも重要ですね。
賃料を下げるために、フリードリンクをやらずに自販機を置いているところも多いですが、できればフリードリンクある方が良いと思います。
ミネラルウオーターやお茶ぐらい飲めれば合格で、コーヒーがあれば最高ですね。
一日仕事していれば、喉乾くので何か飲みたくなります。
毎日自販機を利用したりコンビニでペットボトルを買うとなると、一ヶ月で考えるとけっこうな出費になります。起業したての頃はそんな余裕も無いと思いますので、水筒持参になると思います。でも、これが結構重かったりします。
ちなみに私が利用しているシェアオフィスではフリードリンク無いので、毎日水筒2本持参しております。重い!
冷暖房の効き具合
3つ目は、冷暖房の効き具合です。
冬寒すぎたり、夏暑すぎたりすると、仕事どころじゃなくなりますから。
といっても、これは実際に利用してみないとわかりにくいポイントかもしれませんね。
でも、建物の構造を見ることで大体予想できると思います。
窓が大きくて、遮るものがないような構造であれば、冬は寒く、夏はかなり暑くなるでしょう。また、西向きのオフィスなら、西日がきつくないかはチェックしておいた方が良いと思いますよ。
値段が安いシェアオフィスでラッキーと思っていたら、西日が暑くて夕方から仕事にならないこともありますからね。
ちなみに私が利用しているシェアオフィスは、冬は寒くてみんなコートやジャンバー着て仕事してます。
シェアオフィスを最大限活用して、起業を成功させよう
シェアオフィスは、格安料金がなんといっても魅力ですよね。
でも、価格面だけで決めてしまうと、後々うんざりすることが多いのも確か。
最近は選ぶのに困るほどたくさんのシェアオフィスがあります。
自分のスタイルにあったオフィスをじっくり探してみてください。
関連記事 ノマドで自由に働くというのは、新しい働き方ではなく単なる幻想
シェアオフィス探しはこちらから
シェアオフィスやコワーキングスペースは、自分に合うかどうかがポイントです。
仕事に集中できる環境かどうか、実際に何件か見に行った方が良いです。
起業するなら「BIZcomfort」がかなりオススメ
「BIZcomfort」は、仕事する人のことがよくわかっていて、とても使い勝手の良いスペースです。
なんといっても住宅街に近い場所にある、というのがツボ。
このご時世、なにかあったらすぐに帰宅できるのが一番です。営業とかで都心に出る必要がない人なら、その方が絶対に合理的ですからね。
内装もキレイで清潔。仕事するなら、汚いところはメンタルに悪影響ですから。
価格もリーズナブル。全日プランなら月額6,000円から選べます。副業なら、土日祝プランが月額2,000円からなので、即決レベル。
仕事に集中できるサイレントブースもあるし、しかも24時間365日利用できます。
食事可能ブース(電子レンジOK)もある拠点も!(わかってるねーと声を大にして言いたい)
拠点数も全国約60拠点とかなり多く、全拠点プランにすれば、どの拠点で仕事してもOK!
まさに「わかってるね!」
新型コロナ対策も入念に実施しているようです。
サクッと探せる!JUST FIT OFFICE
エリアを軸に、主要都市のシェアオフィスやコワーキングスペースを一括で探せます。
個室やフリーデスクなど、けっこうややこしくなるシェアオフィス探しをサクッと探せるのが特徴。この探し方がツボを押さえていて、「お!わかっているね!」という印象です。とにかく探しやすいです。
掲載件数や1件あたりの情報も多めで、情報もわかりやすく整理されています。特に施設の写真が豊富。
シェアオフィスは、玉石混交でいいかげんなところも多いけど、ここはキチンとしたオフィスが掲載されている印象で信頼感があります。
サイト上で価格や空き状況を確認したら、すぐに内覧申し込みできるのもとても使いやすいです。
自宅での起業ならバーチャルオフィスも
自宅で起業する場合、家の住所を名刺やWEBサイトに記載したくない場合は、バーチャルオフィスを検討すると良いでしょう。
住所貸しの他、荷物の受け取り、電話転送までやってくれるので、オフィスを借りるよりも固定費を安くできます。
通勤の交通費や通勤時間も節約できるので、わざわざオフィスを借りる必要ないと考える方にはバーチャルオフィスはとても便利です。
月額3300円〜!バーチャルオフィス「Karigo」
全国40拠点を誇る、日本最大級バーチャルオフィス。
住所貸しと荷物受け取り代行が利用できて、月額3,300円からの格安料金が魅力です。
また、会議室も格安で借りれるので商談や打ち合わせにも使えます。喫茶店だとガヤガヤしてるし、落ち着かないですからね。
北海道から沖縄までの拠点を選べるので、自宅起業にはオススメです。