アフィリエイト広告を利用しています

「四十にして惑わず」という言葉に、ものすごく共感する理由

四十にして惑わず 40代の不安・悩み

平均寿命を80歳とすると、40代は、人生で言うとちょうど真ん中の時期になります。

人生の折り返し地点です。

20代で会社に入って、60歳で定年を迎えるとすれば、会社人生は約40年と言えます。40代は、会社人生でもちょうど真ん中。折り返し地点です。

スポンサーリンク

折り返し地点だからこそ、考える

今まで会社で働いてきて、実績を積み上げてきて仕事も充実してくる一方で、だんだんゴールが見えてくる年齢です。

でも、定年までにはあと20年あります。人生を終えるまでにあと40年です。

人生のゴールも見えてきた。今までは遠い存在だった自分の「死」も、だんだん迫ってくるようになってきます。

自分の人生はこれで良いのか? このままで良いのか?

残りの人生をどう生きようか。

40代は、ちょうどそんなことを考える年齢とも言えます。

[adsense]

実感する、「四十にして惑わず」という言葉

論語には、「四十にして惑わず」という言葉があります。

四十歳になって、道理も明らかになり自分の生き方に迷いが無くなった、というような意味です。

迷いが無くなったということは、それまで「さんざん迷ってきた」からこそ迷いがなくなったとも言えます。

たくさん迷って悩んできたけど、そろそろ迷いに終止符を打とう、というのが40代ということだと思います。

このまま会社員として定年まで勤めあげるか、それとも、かねてからやりたかったことに挑戦してみるか。今まで迷ってきたけど、そろそろこの迷いに終止符を打とう、というのが「四十にして惑わず」だと思います。

退職タイミングがわかる!1時間でOK、自分年表の作り方
40代という年代は、自分の人生と会社人生の両方の分岐点です。このタイミングで、今までの自分が歩んできた人生を振り返るのも悪くはありません。【参考記事】「四十にして惑わず」という言葉に、ものすごく共感する理由自分の半生の棚卸しと言っても良いの...
タイトルとURLをコピーしました