アフィリエイト広告を利用しています

知っておきたい起業セミナーの落とし穴

起業セミナー 起業

独立前の準備として、セミナーや異業種交流会というものが日本全国各地で開催されています。また、最近は、起業塾といった起業するための塾などもたくさんあります。

私も、セミナーや異業種交流会には、たくさん参加したことがあります。起業塾などにも一時期参加したこともあります。

気軽に参加できますし、そこで偶然出会った人と一緒に事業を始めた、なんて話もゼロじゃなかったりして、けっこうおいしい系の匂いがします。

実は、これらのセミナーや交流会、起業塾には気をつけておかなければならないことがあります。

それは、参加するあなた自身がカモである、ということです。言っておきます、あなたはカモです。油断していると、矢で射られます。気をつけた方が良いです。

[adsense]

起業セミナーは、自分のビジネスの見つけ方や創業後の帳簿の付け方、心構えなど、リーズナブルな料金で、いろいろ役に立ちそうな話を聞くことができます。ですが、そのような話は実は講師の撒き餌だったりします。そう、講師の主催する他のセミナーや起業塾に参加してもらうための撒き餌だったりします。

講師にとってみれば、そのセミナーはお客さんを見つける営業の場ということです。もちろん、お客さんは、あなたです。起業前で退職どうしようか悩んでいる人です。

それは全然悪いことではないです。むしろ、私が講師でもそうするでしょう。でも、その講師があなたに合うかどうかはわかりません。それに、あなたが事業に失敗しようが講師は関係ありません。講師の本業は、あなたのビジネスではなく、あなたからお金をもらうことです。

そこをおさえておかないと、講師渡り鳥としていろんな講師を渡り歩いて貴重な時間を使ってしまうことでしょう。講師があなたを選ぶのではなく、あなたが講師を選ぶのです。セミナーを1回聞いてなんとなく感動して、「この人についていこう!」とか思ってしまうのは危険だと思います。

とはいっても、セミナーに参加すること自体はなんらかのプラスになると思うので、参加したいとおもうものがあれば参加したら良いと思います。どんな人が参加しているのか、雰囲気を感じるだけでも、普段の会社員の生活からしたら違う雰囲気を味わえますから、勉強になると思いますよ。

それに、日頃から疑問に思っていることを、講師に質問してモヤモヤ解消もできますから。

で、私のオススメですが、起業セミナーに関して言えば、商工会議所で定期的に開催されている創業セミナーが一番充実していると思います。一ヶ月ぐらいの期間に事業のアイデア出しから事業計画書作成まで一通りレクチャーしてくれます。安いですしね。それに商工会議所だから実践的です。本気で独立したい方が多いです。

変なセミナーに出まくるより、商工会議所の創業セミナー1回で十分ではないか?と思います。私は未だに創業セミナーで使った資料を活用したりしています。

[st-card myclass=”” id=”10526″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st_af id=”5412″]

[st_af id=”9810″]

タイトルとURLをコピーしました