転職まで三年が我慢の限界 それ以上は置かれた場所で枯れます
転職まで何年我慢すれば良いのでしょうか? 3年以上は我慢しない方が良いです。 私は現在40代後半ですが、なんでもっと早く転職しなかったのだろうと、今すごく後悔しています。 転職はタイミングってよく言いますが、私にも転職するタイミングはいくつかありました。でもなんとなくズルズルと先延ばしにしてしまい、結局転職のタイミングを逃してしまいました。 20代とか30代のうちに、自分のキャリアをもっと真剣に考えておけば良かった。そうすればもっと良い人生になったかもしれません。 まあ、こんなこと言っててもしょうがないで ...
厄年で仕事を辞めても大丈夫? 私が退職を延期した理由
K助 仕事を辞めたい。でも厄年だし・・・・・・・・・。 厄年で仕事を辞めても大丈夫なのだろうか? 厄年での退職は慎重になった方が良い、というのが私の意見です。 私自身、厄年は単なる迷信だと考えていましたし、厄年だろうがなんだろうが早く会社を辞めたい一心でした。 でも実際のところは、退職を1年ほど延期して、厄が完全に明けてから退職することにしました。 家族や周りの人間がものすごく気にしていており、厄年での退職を強く反対されていたんです。 退職を延期したのは、彼らの反発をはねのけてまで退職する勇気がなかった、 ...
先の見えない不安が解消されて、出口が見え始めるまで
八方塞がりで希望が見つからなくても、そのうち絶対見つかります。20年近く退職に悩んでいて、不安で何も行動できなかった私でも出口は見つかりました。退職に悩んで抑うつ症になり、その後出口が見つかるまでの過程を振り返ります。
退職に後ろめたさを感じるのは、辞めたい気持ちが強い時
会社行きたくない。 会社辞めたい。 こういう気持ちって、今の仕事環境が辛いから、現実から逃れたいと思っているだけなのでしょうか。 そういう気持ちになったときの対処の仕方を説明します。 結論:そんなの考えなくて良い 実際に退職して気づくことは、現実逃避とかそんなのどうでもいいってことです。 現実逃避であろうがなかろうが、別にどうだっていいのではないでしょうか。 それよりも大事なのは、退職したい気持ちの強さです。 今の仕事を辞めて、もっと自分の好きな仕事がしたい。 こう思う気持ちが強いか、弱いか。それだけです ...
40代退職者向け「完璧な退職理由のテンプレート」
なかなか辞めることを言い出せなかった経験から、突っ込まれようのない完璧な退職理由を考えました。男性・女性問わず、ある程度の時間を組織で仕事を積み上げてきた方向けです。
退職引き止めで揺らいだときは、大丈夫です!と言い切る
仕事を辞める時の引き止めでよく聞かれる質問があります。 これらの質問があると、ものすごく嫌な気持ちになります。 それは、 「40代家族もいるのに、退職して一体どうやって生活するんだ?」 という質問です。 「退職したら給料下がるんでしょ?」 も、同様に嫌な質問ですね。 なんか見下されているようで、馬鹿にされているようで、退職してもどうせうまく行くはずないと言われているようで、とてもネガティブな気分になる質問です。 質問する方は、こちらの気持ちを考えずに単純に思ったことを質問しているだけなのはわかるんですけど ...
「40代で退職する」と決めているはずなのに、行動できない理由
「40代で退職する」「40代が退職するラストチャンス」と決心したはずなのに、なかなか会社へ退職告白できず、5年以上もウジウジ悩んでいたことがありました。 家族にも「いつか退職する」って宣言してたんですが、気づけばそれはずっと過去のことになっていました。 本心は絶対退職するって決めているのに、なぜか行動できないのです。 それでも意を決して行動しようとするんですが、なぜか無意識のブレーキが働いて結局何もしないまま、時間だけが過ぎてしまいます。 なぜ行動できないのでしょうか? 「退職する」と決めているはずなのに ...
会社の上司に退職を切り出した一部始終
40代で退職しました。 退職を切り出すタイミングを探していましたが、人事評価の面談時に切り出すのが私にとって一番適していると思いました。 会社の上司に退職を切り出した一部始終を紹介します。 退職を切り出すシチュエーション さんざん悩んで、年に2回ある人事評価の面談時(年初の4月)に上司に退職を切り出すことに決めました。 なぜ人事面談なのかというと、自分から唐突に「ちょっと相談したいことが・・・・・・」って言えない性格なんです。今まで何回も退職を切り出そうとしたことがあるんですけど、言えずじまいでことごとく ...
退職を言い出せない。代わりに退職を伝えてもらう3つの方法
会社を辞めたいんですけど、自分から退職を言い出せないんです。 言い出すのが怖くて、いつまで経ってもズルズル退職できません。 自分の代わりに誰かに退職を伝えてくれる方法は無いのでしょうか? 退職を言い出せないときに、誰か自分の代わりに会社に退職を伝えてくれる方法を3つ紹介します。誰かが代わりに会社に辞職を伝えてくれて、事務処理も一切やってくれて、自分はもう会社に顔を出すこと無く辞めたいという願望を実現する方法です。 自分の口から「退職したい」と言い出せない方、特に自分では退職したいとは言い出せないので、いつ ...
上司から罵倒されにくい退職の切り出し方 円満タイミング
私が退職するときに、一番やっかいだと思っていたのが、「上司に退職を告げる」ことです。 上司がどんな反応してくるかわかりませんからね。 退職告白して、すんなり「はい、わかった」なんて軽い反応はまず有り得ないでしょう。 いきなり態度が豹変して、罵倒されるかもしれません。退職など止めておけと説教されるかもしれません。 そんなことを考えると、怖くてなかなか言えませんでした。 上司に絶対言おうと決心していても、「やっぱり今日は言うのよそう」と諦めたことも何回もあります。 でも退職の告白をしないと、いつまでたっても退 ...
職場の人間関係がめんどくさいときは、味方を増やせ!
嫌いな上司、いますか? 私はいました。 上司との人間関係にはいつも悩んでいたんです。 理不尽なことを言われ続け、その人と同じ空間にいるだけで吐き気がするほどでした。 上司って選べませんからね。 上司が嫌なら、ひたすら我慢するか、自分から去るか。そのどっちかしかないんです。 40代で家族もいれば、すぐに退職するわけにもいきませんよね。 ひたすら耐えるといっても限界があります。 じゃあ、どうしたらいいのか? 私なりの方法を紹介したいと思います。 根本的な解決法ではありませんが、金もかからず、すぐに実践できて、 ...
仕事を辞める時の周りの反応はあまり変わらなかった
40代家族持ちで退職すると、会社以外の自分の回りにいる人達の態度って、退職前と比較してどう変わると思いますか? 「あの人、40過ぎて家族もいるのに会社辞めちゃったんだって」などと、後ろ指さされて惨めな気持ちになるのでしょうか? それとも、「え、辞めたの? あっ、そう。 ところでさー」程度で済んでしまうものなのでしょうか。 私の経験から、家族や両親、近所の反応、友人などの会社員以外の人達との人間関係の変化について書いてみたいと思います。 退職してもしなくても一緒 結論から言えば、家族やご近所など周囲の人達の ...