アフィリエイト広告を利用しています

心療内科で聞いた、うつ病の時は転職を延期したほうが良い理由

man alone うつ病・抑うつ

うつ病の時って、転職した方が良いのでしょうか。

私が抑うつ症で悩んでいたときは、今のつらい状況を我慢するより、思い切って転職すれば楽になると考えていました。

辛い状況から早く抜け出すために、「転職」そのものに希望を見ていたんです。

ところが心療内科のカウンセリングで転職を相談したところ、抑うつの時やうつ病の時には無理に環境を変えない方が良いと言われて、「ガーン!」とショックを受けました。

症状が悪化しやすいので、転職するのはもう少し待った方が良いということでした。

なぜうつ病の時に転職するのは良くないのでしょうか。

うつ病や抑うつ症で転職を考えている方の参考にしていただければ嬉しいです。

また、心療内科で聞いたことをベースにして、症状を改善するために実践したことも紹介したいと思います。

スポンサーリンク

弱っている時の転職は延期した方が良い理由

man-regret

カウンセリングで相談したところ、うつ病や抑うつで精神的に弱っているときは、転職は控えておいたほうが良いと言われました。

無理に環境を変えると悪化しやすいからと言うことでした。

「転職して職場を変えれば、もしかして良い方向に向かうかもしれない」

「環境さえ変えれば、まだまだ働けるはず」

転職することだけを考えていたので、転職は控えた方が良いと聞いたときは正直かなりのショックを受けました。

でもカウンセラーの言うことも理解できたので、とりあえず転職することは延期して抑うつの症状を軽くすることをまず第一に優先するようにしました。

 心療内科受診は、つらい現状を打開するための最初のステップになる

[adsense]

うつ病の時はなぜ転職しない方が良いのか

escape

冷静になってみれば当たり前のことなんですが、転職すると周りの環境がかなり変わります。

職場環境も変わりますし、通勤時間や通勤路線、降りる駅も変わります。

上司も変わるし、同僚も変わります。

仕事内容も変わります。

環境が変われば気分も変わると思いがちですが、周りに合わせて自分を変えていかないといけません。これはかなり大変なことです。

もちろん転職しても変わらないことだってたくさんあります。環境が変わっても、なんとか頑張ればできるじゃないか、と思うかもしれません。

でもそれは健康な時だからこそ、そう思うのであって、うつ的な症状がある時は、環境の変化がかなりのストレスになり得ます。

変化に耐えられず、せっかくの転職のチャンスも失うことになりかねません。

自分としても良くないことですし、転職先の会社としても残念な結果となってしまいます。家族にとっても良くないです。

うつ的な症状があるときに無理して転職して負担を増やすよりも、少しの期間体を休めて、負担に耐えられるぐらい症状が軽くなってから動いた方が、あとあと良いのではないでしょうか。

[adsense]

無理な転職で悪化させないことが重要

成功している男性のイメージ

うつ的な症状がある時はものすごく辛くて、今すぐにでも解決したいと焦ってしまいます。

でも、そういう時は転職するベストのタイミングではないかもしれません。

何と言っても一番は健康です。自分の身を守る。

仕事よりも、自分の健康の方が上位です。

どうしようもないところまできたら、最後は仕事より自分の健康を守ることが最優先。

休んでいる時こそが、自分の人生を変えるチャンスだったりもします。自分の時間ができた!と前向きに考えるほうが楽です。

出社拒否は、SOSのサイン。無理せず休むと意外と良いことも

頑張れ!

「家族のために辛くても頑張る」と、我々40代としてはどうしても考えてしまいがちですが、「家族のためにも」自分の健康が第一なんです。

今は辛いですが、もう少し辛抱して体を休めてください。再び転職のチャンスが巡って来るものです。

[st_af id=”3013″]

[st_af id=”5921″]

[st_af id=”9810″]

タイトルとURLをコピーしました