40代に突入した頃から、 会社での先も見えてきて、他の人との差もはっきり出てきました。
「自分の人生、このままでいいんだろうか」「なんとかしないとまずい」といった不安感と焦りに包まれて、身動きが取れなくなってしまいました。 毎日が不安だらけで、不安に押しつぶされそうです。
40代の不安を解消する方法はあるのでしょうか?
40代の不安は、これまでの様々な矛盾が徐々に表面にあらわれてくることから生じます。40代は、ここで一度立ち止まり、不安に感じていることを解決していくことで、残りの半生の方向性が見えてくる重要な年代なのです。
ここできちんと答えを出し、後半の人生は後悔の無いように過ごしたいですね。
40代の不安
40代は不安だらけです。本当に。
社内の出世競争、会社の仕事のこと、家族のこと、定年後のこと、お金のこと、両親の介護のことなど、40代は支えているものが大き過ぎます。
さらにプライベートなことを相談できる人がいないので、結局自分の中に不安を封じ込めてしまいがちです。
悩みが解決されることなく、どんどん悪循環になってしまう傾向にあるんです。
不安感を少しでも解消できそうな記事を集めてみました。
スポンサーリンク
厄年・本厄
40代での思い切った行動を封じているのが、厄年(とくに本厄)という風習です。
本人が気にしていなくても、家族や周りが気にしていれば、厄年を理由に退職を反対されます。私も大反対されて、退職するのを延期しました。
でも、厄年ってあながち迷信では無いような気がします。本厄の年には、親友を亡くしたり、自分も骨折したりしました。
会社が嫌・人間関係で悩む
新入社員の頃からずっと会社が嫌でした。
それでも会社を辞めなかったのは、給料が無くなるのが怖かったからです。
でも、40代を迎えてからは、そうも言っていられなくなりました。これから定年までの20年間、会社が嫌と思いながら過ごすのにもう耐えられなくなってきたからです。
会社休みたい・出社拒否
責任の重い仕事を任されている40代としては、簡単に仕事など休めないと思うかもしれません。
でもそれは、もしかして思い込みかもしれませんよ。
つらいときは、休んで良いんです。それが会社員の良いところだと思います。みんなお互い様ですから。
不眠・抑うつ・メンタル
こころの不調を感じたら、早めに心療内科を受診した方が良いと思います。
会社にバレることもありません。
カウンセリングを受けると、かなり気持ちが楽になります。
不安解消に役立つ本
不安でいっぱいの時は、一刻も早く嫌な気持ちを解消したくてたまらなくなります。
そんなときに、ほんの少しだけ気持ちを楽にしてくれる本を紹介したいと思います。自分で読んでみて「良かった」と感じられた本を紹介しています。