転職でも独立でも退職する前は、失敗を想定して予め貯蓄を増やしておきたいもの。
しかし新型コロナで給料が減額されたり、ボーナスカットされたりして、なかなかお金がたまらないのも確か。
そんな状態では、節約しようにもなかなかできませんね。
そこで考えるのが、給料やボーナス以外の副収入です。
副収入があれば、退職準備のためのお金をそれだけ早く貯めることができます。
起業や独立する場合であれば、創業資金にも充てられます。
でも、副収入といってもどんな方法があるのでしょうか?
株や不動産などはリスクがありすぎるし、初期投資額も大きいです。
アルバイトにしても、年齢や体力の問題や新型コロナでなかなか良い仕事がみつからないことも多いです。
そこで、退職準備で副収入を得る方法について考えてみました。
副業はデメリットが大きい
副収入といえば、まず思い浮かぶのが副業ですよね。
(副業というと、起業予定のビジネスを退職前にやる系の副業と、アルバイトとしての副業の2種類あります。ここでは、それら2種類を同じものとして言っています。)
でも、そもそも退職準備で副業はした方が良いのでしょうか?
たしかにお金は稼げるでしょう。
でも私はあまり副業は、オススメしません。
とくにこれから起業する予定の方には、オススメしません。
理由は、副業も本業も中途半端になるからです。
副業だから、仕事のクオリティは十分じゃなくていいやっていう逃げが出てきます。
本業にしても、副業でいくらか収入があるから、本業で給料が下がってもそんなに影響ないやと思い、仕事をおろそかにしてしまいます。
私も退職前に副業として10年以上やりましたが、結局モノになりませんでした。
それともうひとつの理由として、自分の時間を労働に当てる必要があるというのもあります。
そして、仕事を本格的にすればするほど時間を取られてしまいます。
もし起業予定のビジネスを退職前にやるなら、キッパリ退職してからスタートしたほうがひとつに集中できるので、良いと思います。
退職準備の大切な期間だからこそ、あまり忙しくせず、これからのことをじっくり考える余裕が欲しいです。
いや本当に、余裕って大切です。
私が起業失敗したのも、この余裕を失っていたからでもあります。
起業準備ってなんか忙しくした方が良いような感じしますけど、
「逆」ですね。

-
副業が鳴かず飛ばず→会社辞めて専業にしたらうまくいくかも→廃業
私は30歳の時に副業を始めました。 その頃から会社が嫌でした。転職活動もしていましたが、いっそのこと起業して会社から独立したいという思いが強かったのです。 目次1 起業ブーム2 副業でネットビジネスを ...
続きを見る
スポンサーリンク
副業は安心・ノーリスクにすべき理由
ポイント
スキマ時間が良い
頭とか身体を使わないのが良い
時間拘束がないのが良い
正社員として会社に勤めていれば、自分のために使える時間はほとんどありません。
朝は慌ただしいし、夜は飲み会もあります。
休日はゆっくりしたいし、家族サービスもしないといけません。
こう考えると、副収入のために時間を捻出することは難しいと言わざるを得ません。
いくらお金が必要だからといって、ここで無理すると、健康を害したり、家族に迷惑をかけることになります。
やはり40歳を超えてくると、無理はダイレクトに健康を害します。ここで健康を害せば、退職準備どころじゃなくなります。
じゃあ、副収入は無理なの?とおもってしまうかもしれません
しかしここであきらめず、少し考え方を変えてみましょう。
もし、わずかな時間だけでプラスの収入を得られる方法があったとしたら、どうでしょう?
例えば、一日数十分だけなら時間を捻出できるかもしれませんよね。
だからこそ、40代の退職準備としての副収入を考えなら、あくまでも今のメインの仕事のサイクルを崩さず、ほんのちょっとのスキマの時間を使って、効率的に副収入を得ることが重要だと思うのです。
-
40代以降の起業は、健康第一。健康の不安は、退職前に治そう
40歳を迎え、40代に突入すると、「あちこち体にガタがきているな」と自覚することが多くなります。 まず最初に自覚するのが、なんといっても体力の衰え。 目次1 いつまでも若くない・・・・・・2 自覚した ...
続きを見る
オススメの安心・ノーリスク副業
NO.1 WEBアンケート
スキマ時間を使って効率的に稼げるものといえば、やはり、なんといってもWEBアンケートでしょう。
私は、WEBアンケートだけで十分だと思います。
1日15分ぐらいの時間だけで、毎月1000円〜3000円は確実に稼げますからね。(座談会とか特別なアンケートに参加すれば、もっと稼ぐこともできます。)
アンケートに回数するとポイントが貰えて、ポイントが貯ればショッピングサイトのギフト券だけではなく、銀行へ現金振り込みもしてくれます。
アンケートなので無料で始められて、リスクもありません。
長時間の拘束もありませんし、身体を使うこともありません。
空いた時間は、じっくりこれからのことを考える時間に充てることができます。
私のオススメのアンケートサイトは、キューモニターです。一つのアンケートでのポイント数が高めに設定されていて、しかもサクサク回答できるので、どんどんポイントが溜まっていきます。
しばらく真面目に回答していると、お買い物モニターに登録できるようになります。お買い物モニターに登録すれば、毎月千円ほど安定して稼げます。
その他にもオススメのアンケートサイトはこちらのページでまとめています。複数のアンケートを併用するとさらにポイントを多く獲得できるので、おすすめです。
-
ノーリスクで確実に副収入が得られる方法 起業準備に最適
副収入は欲しい。 でもそのための時間はかけられないし、後ろめたい仕事は絶対に嫌。 会社にバレたくない。 こんな風にお考えではないでしょうか。 そこで私がオススメする方法を紹介したいと思います。 この方 ...
続きを見る
NO.2 物販アフィリエイト
2番目のオススメは、物販アフィリエイトです。
これは、何か自分で物を買ったときにその感想を自分のブログやユーチューブで紹介する方法です。
感想を紹介した商品を誰かが購入してくれれば、紹介料を稼ぐことができます。うまくいけば、月10万円以上は稼げるかもしれません。
でも、私はそんなにオススメはしていません。
なぜなら、アフィリエイトができるブログを作るのがまず大変なんです。無料のブログだと、アフィリエイトができない場合が多いからです。
それにブログを書く時間も必要です。会社員をやりながら、定期的に記事を更新するにはそうとうな手間がかかります。
だから、この方法は人を選びます。文章を書くのが好きな人や情報発信が好きな方には、オススメな方法ではあります。
しかしながら、現実的なところから言えば、生活できるぐらいまで稼ぐのはかなり難しいです。
昔はある程度簡単に稼げたのですが、今はかなりハードルが高くなってきています。
競合もすごく多く、本腰を入れてしっかりマーケティングする必要があります。
コストや時間もきちんと投資して、クオリティの高い記事を制作する必要があります。
とは言え、お小遣い程度を稼ぐのであれば、とても良い方法だと思います。
自分の買った商品をレビューするようなブログであれば、月1000円〜5000円ぐらいは稼げると思います。
もっと稼ぎたい?
月1000円や3000円レベルじゃ足りない!という人はどうしたら良いのでしょうか?
そういう場合は、やはりもっと頭と時間を掛ける必要があります。スキマ時間だとこのぐらいが限界でしょう。
そうなると、アルバイトが現実的でしょうね。
副業でもできるフランチャイズもあります。探してみると良いでしょう。
-
優良フランチャイズ比較サイト厳選4件まとめ
独立開業を支援するフランチャイズ情報の比較サイトを集めました。 良心的・優良で誠実な情報を掲載しているサイトを厳選しています。 サイトによって掲載案件も違ってくるので、複数の比較サイトを見てみるのがコ ...
続きを見る
副業は会社にバレる?
さて「副収入」という言葉って、なんとく罪悪感が居座っているような感じを受けませんか?
なんとちょっといけない雰囲気がある感じ。グレーな感じがしますよね。
それは、きっと「会社に黙ってこっそりやってる」という意識が働くからです。
最近は副業OKという会社も増えましたが、まだまだグレー扱いの企業が一般的なので、どうしても副収入と聞くと罪悪感が付きまとってしまうんですよね。
でもWEBアンケートなら、確定申告するほど収入金額は対して大きくないので、罪悪感を持つまでには至らないと思います。
会社に副業がバレる主な原因
ちなみに会社に副業がバレる原因としては、次の二つがあります。参考まで
会社に副業がバレる2大原因
- 確定申告の記載ミスで会社に情報が行ってしまった
- 贅沢な衣服を身に付けるようになり、同僚が妬んで密告
会社にバレるとなにかと厄介です。
懲戒免職になるかもしれませんし、どこかに飛ばされるかもしれません。
そうなると、退職準備どころではなくなってしまうでしょう。
だからこそ、あまり派手に副収入を獲得するようなことは控えた方が良いと思います。