管理人ハタカズ

アバター画像

40代で退職を経験した私が、当時の日記を元に書いています。退職するまでの苦悩や転職失敗経験、家族のこと、お金のこと・・・・・・。そして起業失敗経験まで。私のつたない経験が、皆様にとって少しでも役に立てば幸いです。詳しいプロフィール

会社が嫌だという理由で、会社を辞めるのは有りなのか?

会社が嫌だという理由で、会社を辞めるのは有りなのか?

会社に行くのがとても辛い・・・・・・。 毎日会社を辞めたいと思ってる。 でも、会社が嫌だからという理由で会社を辞めてしまうのは、単なる「逃げ」ではないのか。そんな逃げの姿勢でいたら、独立してもうまくいかないのではないか? 会社を辞める直前、こんなことをグルグル考えてました。イジイジしてたんです。会社から逃げるのか、会社を裏切るのか? 自分はダメな人間なんだ・・・・・・と、ネガティブな考えをどんどん増幅させていっていたんです。今から思えば、そんなことで悩んでたんだなあ、という感じです。 会社が嫌だという理由 ...

会社員として上を目指すか、退職して自分の道を歩むか?

会社員として上を目指すか、退職して自分の道を歩むか?

40代というのは、これからどういう生き方を選択するか、決断を迫られている年代です。 組織人として、会社に貢献する人生を歩むか、それとも、退職して自分の道を進むか? 待ったなしの決断を迫られています。  会社から線引される40代 なぜ40代は、そんな決断を迫られているのでしょうか? 50代や30代ではなく、どうして40代?なのでしょう? それは、会社という組織において、40代は線引される年代だからです。会社にとって重要なのか、それほどでもないのかの確定した線引をされるのが40代なのです。 重要とみなされれば ...

四十にして惑わず

「四十にして惑わず」という言葉に、ものすごく共感する理由

平均寿命を80歳とすると、40代は、人生で言うとちょうど真ん中の時期になります。 人生の折り返し地点です。 20代で会社に入って、60歳で定年を迎えるとすれば、会社人生は約40年と言えます。40代は、会社人生でもちょうど真ん中。折り返し地点です。 折り返し地点だからこそ、考える 今まで会社で働いてきて、実績を積み上げてきて仕事も充実してくる一方で、だんだんゴールが見えてくる年齢です。 でも、定年までにはあと20年あります。人生を終えるまでにあと40年です。 人生のゴールも見えてきた。今までは遠い存在だった ...

会社を辞めると、自由になるか?

本当はどうなの? 会社を辞めると、自由になれるのか?

会社を辞めると、通勤しなくていいし、会社の仕事もない。 朝も好きなだけ寝ていられる。 嫌な上司からあれこれ言われることも無い。嫌な電話もかかってこない。ノルマもない。残業もない。 いいですね! まるで天国です。 でも、それは会社を辞めたのですから、当たり前のことです。 自由と責任 これからは、あなたがすべてをコントールできます。 そして、その結果は、当然あなた自身がとることになります。 うまく行くかどうかは、すべてあなたの責任です。 貯金が尽きるまで寝て暮らすこともできます。がんばってお金を稼いで資産を増 ...

いくら今が辛くとも、辞表を出すタイミングを間違うな

たとえ今が辛くとも、辞表を出すタイミングを間違うな

会社が辛い方、いらっしゃると思います。 人間関係や仕事の重圧、プレッシャーに押し潰されそうな方。この生きづらい世の中、そのような方が多いと思います。 辞めても楽にはなりません 私にもとても辛い時期がありました。人間関係でかなり悩んだ時期があります。 そんな辛い時は、会社を辞めればすべて解決すると思いがちです。会社をやめさえすれば、悩みなどきれいサッパリ消え去さり、新しい道が広がっていくと思いがちです。 でも、実際は、それはただの「幻想」に過ぎません。 会社を離れてしまえば、もう給料は入ってきません。自分で ...

神社で悩みを解決する

限界だ!と思ったら、心のドアを開放できる場所でホッとしよう

会社員として会社の仕事を全うしながらも、退職すべきかどうするかを悩むのは、ものすごくつらい時間を過ごすことになります。 どうやって辛さを紛らわすか お金のこと、健康のこと、家庭のこと、近所のこと、住む家のこと、自分の考える商売がうまくいくかいかないか、会社の仕事のこと、同僚のこと、人間関係のこと・・・・・・。 もう本当に竜巻のように、次から次に様々な悩みが一度に自分を襲ってくることがあります。それはものすごくつらいです。自分1人では背負いきれないほどの重い悩みですが、それを聞いてくれるところも無いのです。 ...

起業家予備軍コミュニティの落とし穴

弱小仲間と永遠に「起業ごっこ」してるだけ!起業家予備軍の落とし穴

会社を退職する意思が固まってくると、あるタイミングで、自分と同じようなことを考えている人と出会いたくなってきます。 仲間が欲しくなるのです。会社を辞めたいと考えている、自分と同じような考えを持つ仲間が欲しいと思うようになるのです。 そして、あわよくばその仲間と事業を起こして成功したい、などと妄想してしまうのです。 人間は社会的な動物ですから、仲間を作りたいという気持ちは本能的なものでしょう。 スポンサーリンク 起業セミナーや異業種交流会に参加していく内に、起業家予備軍のつながりができてきます。フェイスブッ ...

起業塾というもの

お金の無駄!起業塾の落とし穴を知っておこう

起業セミナー、異業種交流会と語ってきました。次は、起業塾です。 マンツーマンで親身に起業準備や相談にのってくれる塾や、少人数制のところなど、様々な起業準備のための塾があります。中には、起業後のサポートまでやってくれるところもあります。 私もそういう起業塾に入ったことが有りました。マンツーマン形式のところです。毎月1回2時間のコンサルティングをうけることができます。コンサルティングといっても大したものではないです。自分で目標を設定して、自分で決めた期限までにどうやるか?ということを前提にして、ビジネスのスス ...

異業種交流会

危険地雷!異業種交流会には、落とし穴がたくさんあるぞ

異業種交流会。 それは、いろんな業界の人たちが、ひとつの場所に集まり交流するイベント。 パーティみたいな感じで、なんか楽しそうな感じがします。 きっと優秀な人たちがたくさんいて、そこに参加すれば、自分にも新しい可能性が開けて来そうな気がします。 でも、本当にそうなんでしょうか。 実はそんなキラキラしたものじゃないよ!、というのが、これまでさまざまなタイプの異業種交流会に参加した感想です。 むしろ、ちょっと間違えると人生を誤ってしまうヤバさがあります。 一見きらびやかなイベントに見えても、参加者は魑魅魍魎の ...

起業セミナー

知っておきたい起業セミナーの落とし穴

独立前の準備として、セミナーや異業種交流会というものが日本全国各地で開催されています。また、最近は、起業塾といった起業するための塾などもたくさんあります。 私も、セミナーや異業種交流会には、たくさん参加したことがあります。起業塾などにも一時期参加したこともあります。 気軽に参加できますし、そこで偶然出会った人と一緒に事業を始めた、なんて話もゼロじゃなかったりして、けっこうおいしい系の匂いがします。 実は、これらのセミナーや交流会、起業塾には気をつけておかなければならないことがあります。 それは、参加するあ ...

もうこのままでいいのでは?

会社員という「心地良さ」から離れられるか?

私のように20年も悶々としていると、どうしても気持ちにブレが出てきます。 退職しようかどうしようか、なかなか決心つかないんです。 揺れ動く退職の決心 ある日は、独立してバリバリ稼ぐぞ!と思ったら、また別の日は、独立なんて無謀なことは諦めて会社員として仕事を全うしたほうが良いのでは? と考えたりします。 震災の時に、独立することを決意した後でさえ、私はかなり揺れ動きました。 https://40taishoku.com/taishoku-decision/megaquake/ こういう気持ちというのは、恋愛 ...

ポジティブ思考・ネガティブ思考

「きっとうまくいく」は大嘘!プラス思考には弱点がある!

私は、どちらかというと基本的にマイナス思考の人間です。 もちろん、プラス思考の部分も少しは有ります。 なんせ20年も悶々として悩んでいたのですから。 そもそも自分がマイナスの思考をするから、そうやって悶々と悩んでしまうのではないか? と思ったことがありました。 そこで、本屋に行って自己啓発本にあるプラス思考の本を読み漁り、思考の改善を試みたこともあります。 話は少々脱線しますが、本屋には自己啓発本コーナーがありますね。 スポンサーリンク このコーナーに立ち入るのは少々恥ずかしい気持ちになります。何も悪いこ ...

© 2025 40代退職のリアル