アフィリエイト広告を利用しています

40代で起業・独立開業か転職か迷ったらどうしたらいい?

起業

40代で退職して、転職するか起業するか。

一度悩みだすと、どっちにしたらいいのか迷って、なかなか決められなくなります。私も一時期悩んだことがあります。

では一体どうしたらいいのでしょうか?

そこで、自分の経験から、転職か起業かスパッと決められる方法について書いてみようと思います。

私は、起業することに決めました。

このページを読み終える頃には、転職か起業かどっちかに決まっているはず!(だったらいいですね・・・・・・)

スポンサーリンク

自分に聞け

まず最初に。

スパッと決めると言ってもですね、誰かに決めてもらうのではありませんよ。

誰かに言われてそれに従うのでは意味がありません。

自分の人生ですからね。自分で決めるんです。

でも難しいことはありません。

答えはもう既に自分の中にあるからです。

転職したいのか、起業したいのか、あなたはもう知っているはずです。

答えはもう決まっているはず

さあ、目をつむって、自分に問いかけてみてください。

あなたはどうしたいのか。

転職したいのか、起業したいのか。

もし宇宙に自分一人しかいなかったとしたら一体どうしたいのか、あらゆるメリットやデメリット、損得勘定抜きで問いかけてください。

「やっぱり転職したい!」

「やっぱり自分は起業したい!」

もう答えは出ているはずです。

[adsense]

答えを認めたくない自分がいる

転職か起業かの答えは、既に自分の中で決まっています。

決まっているのに何故悩んでいるのでしょうか?

それは、その答えを認めたくない自分がいるからなんです。

ブレーキかけているのは自分

転職したい、起業したいと自分では決めているのに、なぜ認めたくないのでしょうか?

答えを認めてしまったら、転職や起業に向かって行動する必要があります。

行動するということは、会社を辞めて今の安定した生活から抜け出し、まだ見たこともない未知の世界へ飛び込まなければいけません。

未知の世界に飛び込んで、果たしてうまくいくかわかりません。全く知らない人と新しい仕事をこなせるか不安です。

そんな不安があるなら、不満はあるけど今の生活でいいや、と妥協してしまうのです。

今の生活から変わりたくないから、認めたくないだけなんです。

メリットやデメリットは考えない

起業のメリットやデメリット、転職のメリット・デメリットをじっくり考えてから決めるのは、それはそれで「有り」だとは思います。

でも、いろいろとメリットやデメリットを考えてしまうから結局悩んでしまうのではないでしょうか。

それよりも、自分はどうしたいのか損得勘定抜きで考えてみることをおすすめします。

デメリットが多いから転職しないのか、デメリットが多いから起業しないのか。一体それで自分は満足なのか、人生それでいいのかという話です。

どのカードを引くか

まだ決まりませんか?

では、こんな場面をイメージしてみてください。

あなたが夜寝ていると、枕元に死神がスーッと現れました。

「残念だが、あなたの命をいただくことにした。

だが、ここにある3つのカードのどれかひとつを選んで引けば、命を取ることはせずに帰ることにする。

但し、選んだカード通りの人生を嫌でも送ることになるから覚悟しておくように。」

と死神が言い、3枚のカードを取り出しました。かなり理不尽なこと言ってますが、しょうがない。

1枚目のカードには、「転職」と書いてあります。2枚目のカードには「起業」と書いてあり、3枚目のカードには「退職しない」と書いてあります。

それら3つのカードがあなたの目の前に置かれました。

  • 「転職」
  • 「起業」
  • 「退職しない」

「いいか、今から3秒数える。

その間にどれか一枚を選んで引くのだ。」

死神が大鎌を振りかざしました。

「3、2、1・・・・・・」

さあ、あなたは、どのカードを取りました?

[adsense]

できない理由よりも「できる理由」

そんなこと言っても無理だよ、簡単に決められない。と思うかもしれません。

でも、もう40代で若くはありません。人生折返し地点に来ています。

ここで妥協すれば、また同じことの繰り返しです。もう今この瞬間で、決めてしまいましょう。

なんとなく「こっちかな」という方向性が決まったら、できない理由を探すのは一旦ストップしてください。

これからは、どうやったら転職できるのか、どうやったら起業できるのかという、できる理由を探すように切り換えてください。

会社のしごとでも一緒ですよね。できない理由を並べているだけでは前に進みません。状況を打破するには、できる理由を積み重ねるべきなんです。

それで動き出せるはずです。動き出せば、少しずつ未来が変わってきます。

日本にはセーフティネットがある

仮に失敗したとしても、食えなくなるようなことはありません。

公的な制度としてではありませんが、日本にはアルバイトを始めとしたセーフティネットが充実しています。

最近は在宅ワークやアフィリエイトなど、副業的としてお金を稼ぐ手段もできました。社会的にも副業解禁の動きもでてきています。

40代派遣で働くと言うこと。良いところ悪いところ全部語ります
正社員で働くのは疲れた。転勤したくないし、昇進もしたくない。もっと自由な形で働きたい!そう思ったときに思いつくのが、「派遣」という選択肢ではないでしょうか。でも、40代男性で派遣社員という働き方はいったいどうなのか?どんな仕事があるのか、お...

今日から行動を開始する

私は退職後に始めた事業で起業しましたが、失敗して1年後に廃業しました。

副業が鳴かず飛ばず→会社辞めて専業にしたらうまくいくかも→廃業
私は30歳の時に副業を始めました。その頃から会社が嫌でした。転職活動もしていましたが、いっそのこと起業して会社から独立したいという思いが強かったのです。起業ブームその頃はまだインターネットビジネスが黎明期で、アイデアさえあれば簡単にビジネス...

それでも、バイトや貯金を切り崩しながらでも生活を維持することができ、再起のチャンスを伺っています。

失敗しても最悪食えなくなることはありません。

であれば、早速今日から行動に移してみてはいかがですか?

転職するなら

こちらのページで40代でも利用しやすい転職サイトを紹介しています。

40代から転職するなら、賢く図太く行きたいよね
若い世代の転職とは違い、40代以上の転職は戦略性が必要です。これまでに転職や派遣、起業して様々な職場を経験してことから言えば、40代転職成功の鍵は、情報量・積極的姿勢・第三者の活用の3つにあると言えます。このうちの積極的姿勢を除いた2点をカバーするのが、転職サイトの活用です。

未経験可で探したい場合はこちらのページがおすすめです。

40代未経験可の正社員転職サイトまとめ
40代以降でも未経験の異業種への転職は可能なのでしょうか。答えは「イエス」です。20代や30代のような自由度はありませんが、40代でも未経験業界への転職は当然可能です。40代未経験でも挑戦できる派遣・転職支援サイトを集めました。意外と多い4...

起業・独立するなら

起業に関しては、こちらのページに退職から起業、起業失敗などの体験を書いています。参考までに。

会社辞めて独立後、1年で廃業した人のその後
40代で会社を退職して起業しました。でも、たった1年で失敗。廃業です。笑っちゃうしかないですね。でもこれが現実です。独立したは良いものの結局失敗です。退職後は、結局ダメダメでした。今は、貯金切り崩して、生活費を稼ぐために派遣をやりながら再起...

フランチャイズでの独立・開業なら

こちらのページでフランチャイズに関しての情報サイトを紹介しています。

40代起業なら、フランチャイズで失敗リスクを下げよう
退職して、独立したい。会社に雇われないで働きたい!でも、どうしたらいいかわからない。一念発起して自分の力だけでベンチャー起業するネタもないし、使える資格や人脈も無い。もう40代だし、どうしよう・・・・・・。その気持ち、わかります。多くの方が...

[st_af id=”9810″]

タイトルとURLをコピーしました