40代で会社を退職して起業しました。
でも、たった1年で失敗。廃業です。
笑っちゃうしかないですね。でもこれが現実です。
独立したは良いものの結局失敗です。
退職後は、結局ダメダメでした。
今は、貯金切り崩して、アフィリエイトやクラウドワークスやランサーズなどの在宅ワーク中心でバイトやって、ポイントサイトでポイント貯めながら生活して、次のチャンスを伺っています。
まあ、新型コロナの影響もあるので、今後どうなるかわからないです。一寸先は闇。
現実問題としてうまく成功しなければ、こういうことになっちゃいますね。
でもねえ、退職したことに後悔しているかといえば、不思議な事に退職した事に関しては、一切後悔していないんですよ。
40代で退職後、起業に失敗した話を書いてみようと思います。
どんな事業で起業したのか?
インディーズバンドを支援するインターネットサイトの運営で起業しました。バンド情報と楽曲などの作品をネットに登録ができて、楽曲やグッズの販売もできるというサービスです。
自分自身インディーズバンドが好きなこともありますが、レーベルとか音楽会社を頼らずにバンドがお客さんに直接楽曲を販売できるサービスがあれば良いといいなと考えたのです。
無料会員と有料会員を設定して、収益は有料会員の月額利用料とアドセンス広告を想定していました。
プログラミングとかは不得意なので、私がデザインを担当し、データベースとかプログラミングが必要な箇所については外部のプログラマーにお願いしていました。
自分と家族が食っていけるだけの規模があれば良いと思っていました。こじんまりしてるけど、インディーズバンドにとっては便利で必要不可欠なサイトを目指していたのです。
-
経験者が教える、脱サラ成功に確実に役立つ実践本BEST5
脱サラをなんとか成功させたい、成功する脱サラ準備のためにどんな本がおすすめでしょうか? 脱サラすると、会社員時代にはなかった悩みやトラブルに遭遇することが多くなります。私は一度起業に失敗していますが、 ...
続きを見る
スポンサーリンク
なんで会社辞めてまで起業したのか?
実は、会社員時代からこのサイトを運営していて、まあまあのアクセスがあったんです。でも、平日は会社の仕事に時間を奪われ、家に帰ってからは育児に忙しく、サイトを更新する時間がなかなかとれなかったんです。
当時はインディーズバンドを支援するのは、自分の人生の使命だ!ぐらいに思っていたので、サイトを更新する時間がないというのは、自分の中ではかなりフラストレーションでした。
会社で働いている時間を丸々サイト更新の時間に当てられたらどんなにいいだろう、と思うようになってきたのです。
その頃会社では、ちょうど管理職コースに行くかどうかのタイミングでした。管理職になれば会社を辞めにくくなります。相当迷った末、退職を選んだんです。
インディーズの支援に自分の人生を賭けよう!と決心したんですね。
-
40代家族持ちでの独立開業。起業決心から退職後どうなる?記事まとめ
40代家族持ち。 このタイミングで起業するかどうするか、それが問題です。 実は入社3年目の20代後半の頃から、会社を辞めて起業したい思いをくすぶらせていました。でも、なかなか決断できずズルズルしてまし ...
続きを見る
起業した結果
起業して半年ぐらいは、自分の仕事ができるぞ!と毎日燃えていました。良いサービスを提供しようと、サイトを改良し続けました。
でも半年を過ぎても会員数は増えず、有料会員もゼロでした。アドセンスの広告料も微々たるもの。
プログラミングを外部業者に委託していたので、委託料だけが毎月かかってきます。猛烈な勢いで退職前に貯めた貯金が減っていきます。恐怖です。
一人で起業したので、この状況を誰にも相談できる人はいません。一度、起業したての人を対象にしたセミナーに藁をもつかむ思いで参加したことがあるのですが、そのセミナーがなんとマルチ関連。途中で逃げ出したこともあります。
それでもなんとか希望を捨てずに耐えていましたが、状況改善の兆しがまったく見えません。
10ヶ月目に入った頃、やるべきことを全部やってみて駄目だったら止めようと決心しました。このままではすぐに貯金を使い果たしてしまうので、止血が必要と思ったからです。
で、やってみました。
全部ダメでした。無残な結果となってしまいました。
退職して1年。人生の使命だと感じていたインディーズ支援サイトを廃止しました。
-
40代個人で起業して確実に失敗するネットビジネスの特徴
退職後に自分の商売を始めようと考えている方で、 プラットフォームとかポータルサイトなどのビジネスを立ち上げようとお考えの方はいらっしゃいますか? プラットフォームビジネスでの起業は、アイデア次第で個人 ...
続きを見る
スポンサーリンク
失敗の理由
失敗の原因としては、本当にたくさん思いつくのですが、一番の原因は「自分を信じ切ることができなかった」ことにあるのかなあ、って思っています。
「インディーズ支援は自分の使命だ!」と頭では思っていたのですが、心の何処かで「それ、本当?嘘でしょ」というのがあったんです。
その証拠に自分の事業を他の人にプレゼンするのを極端に恐れていました。ダメ出しされるのが恐怖だったのです。
自分の心のどこかに「無理だろう」という気持ちがあったんですね。
それともうひとつの原因は、そもそもの計画に無理があったということ。外部業者への委託料を上回る売上をどうやって得るかについて、甘い計画しかできませんでした。
「このくらいの売上はいくだろう」と希望的観測に基づく、超楽観的な数値計画を立てておりました。当時作った事業計画書を今見ると、冗談としか思えません。
-
40代起業失敗の体験談 身にしみてわかった12の危険な兆候
私のことで恐縮ですが、40代家族持ちで20年近く勤めた会社を退職し、WEBサービスのビジネスで起業しました。 しかし、うまくいかず1年で廃業しました。(そのあたりのことは、こちらの記事「40代で会社辞 ...
続きを見る
で、今は? 起業したことに後悔しているか
退職後1年で起業に失敗してしまいました。
幸いにもまだ若干の貯金が残っていたので、その貯金を資金として新たなチャンスを探しているところです。
とは言いながらも、貴重な貯金は生活費に消えていっているのが実情ですけど。
それでも借金だけはしないようには考えてます。家族に迷惑かかりますからね。
貯金が無くなれば、転職を探したり、アルバイトをしようと考えています。FC独立は、資金が不足しているので難しいかなと思っています。
まあでも成功しないのは、私が商売の才能がゼロで鈍臭いからであって、このブログを読んでいる方は、まずこんな羽目にはならないでしょうね。
でもねえ、退職したことに後悔しているかといえば、起業したことについては不思議な事に一切後悔していないんですよ。本当ですよ。
あえて後悔していることは何かというと起業失敗したことですけど、詳しくは↓のページにまとめています。起業したら成功しないと意味ないです。
-
40代で脱サラ失敗して後悔していること
一度は雇われの身から独立したい!と脱サラを夢見ている人も多いと思います。私も夢見た一人ですが、見事に脱サラして失敗しました。 40代で脱サラ失敗して後悔していることは、ビジネスの選択を間違えてしまった ...
続きを見る
-
40代で廃業し、小学校就学援助を受けた体験談
家族持ち社宅住まいの40代で退職して自力で起業するも力及ばず1年で廃業、その後貯金を崩しつつ、アルバイトをしながら再起奮闘中の毎日を送っております。 さて、こんな毎日の生活の中で一番大きな問題といえば ...
続きを見る
-
会社員が起業して失う5つのもの、得られる5つの価値
起業するにあたって、犠牲にしたものや失ったものって何かあるのでしょうか? 会社員から起業して失うものは、お金、安定、会社の看板、上司の指示、同僚の5つです。しかし、失うばかりではありません。起業して得 ...
続きを見る

ゼロからビジネスを立ち上げるのは、結構キツイなあ。
