給料は我慢代?
どんなに仕事が辛くて嫌でも、給料がもらえるから会社は辞めるべきではないのか?
給料のために、いくら仕事が嫌でも我慢するべきなのか?
家族を食わせていくために、自分が我慢するしかないのか?
確かに一理あると思います。
私が退職に悩んでいた時、このことで随分格闘してきました。
しかし、どこか腑に落ちない部分があるのも確かです。
自分の辛さをお金に変えるのは、結局人生を惨めにしてしまうのでは?というのが、私の行き着いた考えです。我慢すれば給料は貰えますが、それだけではたった一度きりの人生面白くありません。
私はもう一歩踏み出す決心をしました。
給料は我慢代なのか?
「給料は我慢代」に納得している自分がいる
下の言葉は、私が退職に悩んでいたときによく言われたことです。(特に年配の方から)
「給料は、我慢代です。
会社で辛いことを我慢することの代償として、給料が貰えるのです。」(だから辞めないでください)
もし私が20代ならば、この言葉に強い反発心を覚えたと思います。
でも40歳も過ぎてますし会社の仕事のなんたるかについて一応は理解しているつもりなので、この言葉を聞いた時に特に反発心を持つことはありませんでした。
激しい反発心を覚えるよりも「そうだよな、給料は我慢代だよな。」と、なんとなく納得する気持ちが強かったです。
でも本当に給料は我慢代なのでしょうか?
我慢代としての給料は1回ぐらいなら耐えられますが、この先20年も我慢したくありません。なにか引っかかります。
「給料は我慢代」で得られること
確かに会社では、楽しいことよりも辛いことのほうが多いものです。上司からのプレッシャー、顧客からの要求、夜遅くの接待などは常につきまといますし、うまく仕事が進まないこともザラにあります。
だから仕事が辛いと感じている時などは、「我慢代を稼ごう」ぐらいに考えて気持ちを切り替えることができるでしょう。そうすれば、少なくともあと数時間ぐらいはがんばれそうな気持ちにはなれるでしょう。
でもそれはあくまでも正常な状態にある場合のときだけだと思います。会社に行くことが嫌に感じないし、仕事についても辛いときはあるけど楽しいときも多いといった、「つらい」と「楽しい」のバランスが取れている正常状態の時だけ、「我慢代を稼ごう」と思えるのです。
そういう状態の時だからこそ、我慢代だからもうちょっとがんばろうと思えるのではないでしょうか。
自分の辛さをお金に変えるのは、人生を惨めにしてしまうのでは?
でも私の場合は、9割以上が「つらい」でした。「楽しい」は1割未満だったので、「つらい」と「楽しい」のバランスは完全に崩れていました。
平日は目が覚めれば出社が嫌で吐き気がしましたし、週末は土曜日の午後から憂鬱な気分になっていました。
こんな風にバランスが取れていない状態では、いくら我慢代を貰えても会社に行きたくないと考えてしまうものです。家族4人がやっと生活できるぐらいの我慢代と引き換えに、通勤含めて会社で過ごす自分の12時間を犠牲にするのは、どうしても自分には受け入れられませんでした。
果たして家族の幸せや生活のために、自分が犠牲になる必要があるのでしょうか。
自分の辛さをお金に変えるという考え方は、自分の人生をもっと惨めにしてしまうのではないでしょうか。
自分としては、そこに明るい未来や希望を見出すことはできないと感じました。
-
家族いるけど仕事辞めたい。実際に辞めた人の共通点
家族がいるから、なかなか退職に踏み出せない 本当は退職したいけど、家族のことを考えるとどうしても二の足を踏んでしまう 「家族がいるから」「子供がいるから」 無理やり自分を納得させて、毎日をやり過ごして ...
続きを見る
スポンサーリンク
つらいのを我慢して、それがプラスになるのか?
「辛いことを我慢して給料を貰って、それで良いのだろうか?」
「家族はそのお金を喜んで使うのだろうか?」
そんな疑問が湧いてきてしまいます。
妻ともよく話をしましたが、父親がつらい顔をしているのを家族としては見たくないものです。できるなら、毎日元気で前向きに仕事に取り組む父親を見たいのです。
毎朝辛い顔で出勤する父親を見て、子どもたちはどう思うでしょうか。将来就職する際に、父親のつらい顔を思い出して、仕事や会社は嫌なものとして受け取ってしまうのではないでしょうか。
それはもしかして、子供の将来を奪ってしまうことにつながるかもしれません。
子供と遊ぶ時間や夫婦の会話など、つらいと感じている時はそこまで頭が回っていないものです。自分のことで精一杯になってしまうからです。
でも楽しい時や元気な時というのは、仕事だけではなく、家庭のことにも目を向けられる余裕が自然とできてきます。そのほうが家族としては嬉しいのではないでしょうか。
このように考えた時、やはり父親が幸せなら家族も幸せと感じるのではないかと思いました。逆に言うと、父親が辛ければ、家族にもその辛さが伝染ってしまうのです。
乗り越えるべき、仕事のつらさとは何か
仕事がつらい、つらくないの判断基準は主観的なものです。
ある人にとってはつらい仕事が、ある人にとってはまったくつらいものではありません。
なにがこの2つを分けているのでしょうか?
それは、つらい仕事というのが自分の人生の目標に合致しているか、していないかで分かれるのです。
つまり、自分の人生の目標に合致していれば、他人から見ればつらく思える仕事もそんなにつらくは感じません。一時的に辛いとかんじても、辛さを乗り越えた先には自分のゴールに近づけるからです。
でもその反対に、その仕事が自分の人生の目標にまったく合致していない場合はどうでしょうか。
きっとどんなに簡単な仕事でも、本人にとっては苦痛と感じるに違いありません。
-
今の環境から抜け出す、二つの質問 あなたの答えは?
仕事がつらいときは、ものすごく苦しいです。 私も「もう限界!早くこんな会社辞めたい!」と心の中で何回も叫んだことがあります。 こんなつらい環境から早く抜け出したいと思います。 自分はなんてついていない ...
続きを見る
スポンサーリンク
家族のため、自分のために退職を決意した理由
そうであれば、まずは今の「つらい」に極端に偏った生活を変えることから人生を立て直そうと考えました。
今は「つらい」が9割以上ですが、これを5割に減らそうと思ったのです。「つらい」と「楽しい」がちょうどバランスがとれた状態まで持っていこうと思いました。
その状態であれば、もしも辛いことがあっても楽しいことを考えられるので、家族に毎朝つらい顔を見せなくても済みます。
そのためにはどうしたら良いだろうかと自問自答を繰り返してく中で、思い切って会社を退職し、かねてからずっとやってみたかった独立・起業をしてみようと考えるようになりました。
妻に相談したところ、「定年まであと20年もつらいのを我慢していても良いことは無い」と言ってくれました。
その後いろいろと紆余曲折はありましたが、現在のところ「つらい」と「楽しい」のバランスは取れているようです。
(あとはお金のバランスが取れれば言うことはないのですが、それはまた別問題のようです・・・・・・。)
-
会社を辞めちゃうのは、自分勝手なわがままなのだろうか?
会社を辞めたい。 でも、家族のことを考えると、躊躇してしまう。 これは、40代家族持ちの本音のところだと思います。私も相当悩みました。 「退職するのは、自分の都合しか考えないわがままなのではないか。そ ...
続きを見る
スポンサーリンク
起業と家族の両立は無理なのか?
私の父に退職を打ち明けたときのことです。私の父も給料は我慢代と考える人です。
起業するというと、激しく反対されました。家族と起業は両立できないと言われました。
そのとき私は反論できませんでした。なぜなら、そのときの私も「もしかして両立できないのかもしれない」とかすかに思ってしまったからです。
実際に退職して自分のやりたいことにチャレンジしてみてわかったことは、やりたいことをやって自分を満足させられるからこそ、家族も幸せにできるという事実でした。
起業も家族も両方支え合っている!と実感しています。