退職相談

family_kizuna

40代家族持ちで退職したら、家庭崩壊や離婚するリスクが高くなのか

退職を両親に伝えた時の、彼らからの反応がネガティブすぎたので、そのことについてちょっと考察してみることにしました。 まず、彼らの反応はというと、こんな感じでした。 「家庭崩壊するかもしれん。離婚することも考えているのか?」 意味不明です。 退職したら、家庭崩壊して離婚? なぜこんな反応が返ってくるのでしょうか。 そこには、団塊世代特有の思い込みが大いに関係していると考えています。 これから退職をご両親に報告しようと考えている方は、このような思い込みがあることを事前に想定しておくと、万が一ネガティブな反応が ...

family

40代家族持ちで退職することのメリット

家族がいるから退職を諦めますか? 家族がいたら退職を躊躇するのが真っ当で常識的な判断なのかもしれません。私自身も退職前は、家族持ちの退職はデメリットの方が多いから止めておいたほうが良いのではと考えていました。家族持ちで退職などするものではないと、両親から退職を反対されたこともありました。 でも実際に退職してみると、家族がいることは別にデメリットでもなんでもありませんでした。逆にメリットもたくさんあることに気づきました。 そこで、家族持ちで退職した場合のメリットについて気づいたことを書いてみたいと思います。 ...

man-regret

40代脱サラ失敗で大後悔 気づいたら資金が足りなくなった

一度は雇われの身から独立したい!と脱サラを夢見ている人も多いと思います。私も夢見た一人ですが、見事に脱サラして失敗しました。 40代で脱サラ失敗して後悔していることは、ビジネスの選択を間違えてしまったことです。未経験の異業種のビジネスに参入し、ノウハウ不足でトラブルが頻発し、気づいたら資金が足りなくなっていました。脱サラするなら、ちゃんと食えるビジネスで独立しないと、本当に後悔します。理想だけでは失敗します。 理想だけが空回りして、やること全て裏目に出てしまいました。 ああ、なんでもっと食える商売で起業し ...

after-taishoku

40代退職後の意識の変化。退職前抑うつ→退職後毎日が貴重

退職後、自分の意識の面で退職前と比べてどう変わったのかを書いてみようと思います。 結論から言うと、鬱々としていた退職前と比べて、退職後は随分自分に自信がついてきたなと感じています。自分で人生を切り拓いていく実感があり、前に進む勇気も湧いてきたように思うのです。 退職にあたっては周囲からの反対もありましたし、退職後始めた商売もうまくいかず失敗してしまいました。今もアルバイトをしながら、なんとか生活しています。決してスムーズにはいっていません。 それでも退職してよかったと心底感じています。 もし退職していなか ...

beer

40代男性退職の送別会レポート。日本のサラリーマン社会の現実

退職の送別会を終えて、 実際どんな感じだったのかをレポートします。 一言で感想を言えば、「あっけなかった」「予定調和」「つまらなかった」といった感じになると思います。 送別会自体あまり期待していませんでしたが、一生の記憶に残るような素晴らしい感動の送別会ではありませんでした。 まあそもそも、40代で会社を去っていくものに対して、費用を出して送別会を開催してくれるというだけマシということなのでしょう。 では、レポートしたいと思います。 いつ 退職日の10日ぐらい前でした。 どこで 会社の近く(徒歩10分ぐら ...

退職挨拶メール

退職の挨拶メールのサンプル 社内・社外向け

最近は社内・取引先へメールで退職の挨拶や連絡をするのが一般的になっています。 それほど退職挨拶のメールって重要だし、会社に残る人にとっては、あなたの最後のメッセージとなります。 でも私もそうでしたが、いざ退職のメールを書こうと思っても、なかなか適当な文面が思い浮かばないことが多いんです。 それに退職の挨拶メールって、ズルズル先延ばしにしがちなんですよ。私も苦労しました。 そこで、私が退職する時に実際に作った、退職挨拶メールのサンプルを3パターン(顧客・取引先・社内外)ほど紹介したいと思います。 コピペOK ...

会社を辞めたい気持ちを図る3つのチェックポイント

精神的に一番つらいのは、退職しようかどうしようか悩んでいる時です。 本音のところは退職したいけど、今の会社で、もうちょっとがんばれそうな気がする・・・・・・。 このまま会社に残るか、思いきって退職するか・・・・・・。一体どっちを選ぶのが正解なのか、自分でもよくわからなくなります。 実際のところ、どっちかに決めしてしまえば、精神的にはかなり楽になります。 とは言っても、なかなか本当に会社を辞める決心をするのは容易ではありません。 何か基準となるものがあれば、その基準と照らし合わせることで自分の気持ちを客観的 ...

退職はひとりでするもの。仲間探しは危険です。

退職は孤独です。 会社を辞めたいと考え始めると、退職仲間(転職仲間や起業仲間など)を作りたくなります。 でも、そこはグッと堪えたほうが良いと思います。 落とし穴も結構ありますからね。私、ハマりかけました。 群れたい心理 サラリーマン根性って言うのでしょうか。群れを作りたい本能が働くんです。横並びの本能なんでしょうか。 自分だけが退職希望者という状況に、耐えられなくなるんです。 他の人はどうなのか気になってしまって、自分と同じような退職したい人と一緒になって群れたい心理が働いてしまうんです。 一緒に会社の愚 ...

kaisha-iyaiya-byou

もしかして会社イヤイヤ病? 会社イヤイヤ病の進行と症状

冗談ですけど、会社イヤイヤ病という言葉を作ってみました。 会社が嫌でしょうがなくて、早く辞めたいけどなかなか辞められなくて、悩んでいる状態のことです。 進行すると、出社拒否になったり、早朝覚醒で不眠症になったり、鬱病になったりします。 これは、自分が退職に悩んでいた時に、自分で名付けた言葉なんです。 本当はこんな名前の病気はありません! 会社イヤイヤ病の定義 正確には、「会社嫌々病」です。 会社が嫌で嫌でしょうがないんだけど、いろいろな事情があって辞められてなくて、逃げ道を無くしている状態のときに発病しま ...

unhappy

悩みは自分の中で考えていると深刻になってしまう

月曜日から続いている、抑うつ状態。 「会社辞めたいなあ、もう限界だよ」 前向きな気持ちになれそうもない、マイナスのことしか考えられない。 いつからこんな自分になってしまったのか。 「退職したいけど、できない」毎日繰り返す 会社を辞めたいけど、辞められない。失敗したらどうしよう、お金のこと、家族のこと、住む所・・・・・・。 今から上司に「退職したい」と告げることができたら、どんなに楽か。でも、そんな簡単に退職を決められない・・・・・・。 退職に悩んでいた時、いつもこんなことをグルグルと考えていました。飽きも ...

good-bye

退職日の挨拶回りは、自分の為にやるものです

さあ、退職直前1週間前。 この時期悩むのが、お世話になった人には会って挨拶しておいた方が良いかどうかってことです。 結論から言うと、挨拶しておいた方が良いです。面倒くさいかもしれないですけど。 キッチリ挨拶しておくと、気持ち的にもスッキリして、退職後がんばろう!と前向きに切り替えることができます。 メールでいいじゃん。なんで会って挨拶するの? まあ、退職の挨拶メールはすると思います。 メールで連絡しているから、それいいじゃんと思うかもしれません。 でもやっぱり、会って挨拶しておきたいなあって思える人がいる ...

起業

起業家礼賛に違和感を感じる40代

ある若手起業家が自身のブログで「起業に準備はいらない」というような記事を書いていました。 そして、起業するなら20代が最適だということです。なぜなら、失うものがないからということでした。 起業に準備は要らない? なるほど、「起業に準備はいらない」か。 20代後半で訪問販売の営業から数年で株式会社化させた実績を持つ彼ならではの言葉です。今もどんどん業績を向上させていて、若手起業家育成のセミナーもしているようです。 まあ確かにそうかもしれません。でも自分自身としては到底受け入れられないな、と思いました。自分が ...

© 2025 40代退職のリアル