転職に失敗してしまった。これからどうしたらよいのか。自分の人生、もうこれで終わった感じすらします。
でも、実はそうではありません!
私も40代で転職に失敗してかなりショックを受けましたが、実は転職に失敗したことで自分の本当にしたいことに気づいたんです。
転職に失敗したからといって、それで人生が終わりではありません。むしろ逆に新しい道が拓けるチャンスでもあります。逆境をバネにしてどうやって軌道修正していくか。「今からできること」を5つに絞って紹介していきます。
つらいのは今だけ。時間が解決してくれます。
今からできることを少しずつやっていきませんか?
まずは落ち着こう!

転職に失敗しても、人生そこで終わりじゃないです。
やるべきことは、やっぱりまずは落ち着くことですよ。
焦ってもどうにもならないです。
つらいんですけど、ここは少し長期的な視野に立つべきです。
人生まだ長いんですから、「一旦リセット」ということで再スタートしましょうよ。
再スタートにあたっては、まずは混乱している頭をスッキリ整理させることが必要です。これからの人生どうしようか悩んだときって、混乱してしまって訳がわからなくなってしまいがちですから。
仕事のことやお金のこと、家族のことや人生のことなど、考えだしたらキリがありませんよね。
私がよくやった焦って混乱している頭をうまく整理する方法は、紙に書き出していく方法です。30分ほどやっていくうちに、だんだん頭の中が整理されていくのがわかると思います。
-
混乱して焦っている自分を客観的に整理でき、解決ヒントが見えてくる方法
退職したほうがいいか、それともこのまま会社にとどまったほうが良いのか・・・・・・。 これからの人生どうしようか悩んだときって、混乱してしまって訳がわからなくなってしまいがち。 仕事のことやお金のこと、 ...
続きを見る
転職に失敗してしばらくの間は、とてもつらい時期です。
今が一番つらいときです。
でも、そのつらさは永遠に続くわけではありません。
先が見えなくて「長いトンネルに入ってしまったな」、というときでも、必ず出口が見えるときがやってきます。
コレは嘘のようでも、本当です。
何をやってもうまく行かない、良い解決方法が何も思い浮かばない、やる気もない・・・・・・・・・といった八方塞がりの状態にあったことがありました。しかし、時間とともにだんだん出口が見えてくるようになりました。
時間が経てば、これまでのつらさが嘘のように解決していくことに気づくでしょう。
-
八方塞がりのときはかならず突破できる。時間かかるけど。
私の40代前半は、まさに人生の八方塞がりにありました。 何かやろうとしても何かしら障害がでてきて、前に進めない。 早く会社を辞めたいと内心かなり焦っているのに、周りの環境すべてが障害になって、自分のや ...
続きを見る
スポンサーリンク

本を読み漁ろう
つらいときや不安なとき、私がよくやるのが本を読むこと。
それも大量にたくさんの本を読むことです。
本屋や図書館に行って、気になる本を片っ端から読み漁ります。
自己啓発書とかちょっと恥ずかしいですけど、すごく参考になります。
-
どうしてよいかわからない 40代退職の不安にオススメの本
40代での退職は、不安との闘いと言っても過言ではありません。 自分のキャリアのこと、家族やお金のこと、将来のこと・・・・・・。考え出したらキリがありません。 退職はしたい、でも不安。どうしたらよいかわ ...
続きを見る
その他、山岡荘八の歴史小説とかも元気が出ますよ。
たとえば、山岡荘八の「太平洋戦争」。
戦争に行った日本人が地獄みたいな悲惨な目にあって、それでもめげずに戦い抜いたことを知れば、転職がうまくいかないことが小さなことにおもえてきて、「よし、もうちょっとがんばろう!」という気になります。
スポンサーリンク
人生を見つめ直すタイミングです
自分が何をやりたいんだろうか、自分の人生で大事なことってなんだろう?
もしかしたら、転職の失敗を機に自分を見つめ直すタイミングなのかも知れません。
違い道が見つかって、そっちのほうが転職するよりもよっぽどラッキーな選択だったということもよくある話ですからね。
つらい気持ちのときは、本を読んでみるのもおすすめです。
-
退職に悩みすぎて、自分を見失いそうになった時に読みたい本
毎日が辛い! 退職したい! そんな辛い状況を少しでも解消するには、本を読んで見ると良いです。 悩みが軽くなったり、辛い状態を抜け出せるヒントが書いてあったりします。私も浴びるほど読みました。 目次1 ...
続きを見る
あるいは、自分年表を作ったりして一度自分を棚卸ししてみませんか?
日記をつけて、考えを整理してみるのもおすすめです。
この記事の中で自分年表や日記のつけ方を紹介しています。ぜひ実践してみてください。
-
後悔120% もっと若い頃にしておけばよかったこと
私は新卒で入社した20代からずっと会社に違和感を感じていました。 「なんか違う、自分のやりたい仕事をしていない」と感じていました。 「会社を辞めたい」と両親や友人に相談したこともあります。 でも「置か ...
続きを見る
私はファイルメーカーというデータベースソフトを使って、自分年表や日記をつけています。
好き嫌いはあると思いますが、私の場合はパソコンで管理するほうが続けやすいです。
スポンサーリンク
少しずつ転職活動を再開してみる
もしあなたが40代でも50代でも60代でも、まだまだ時間はたっぷりありますからね。
もし自分の気持ちが落ち着いて、これからの方向性が見えてきたタイミングで転職活動を再開しても遅くはありません。
こちらの40代以上の転職サイトのページで紹介していますが、40代向けの転職サイトもたくさんあります。シニア向けの求人もまだまだ選択肢は多いです。
もし転職先がどうしても見つからない場合は、40代以上専門の転職支援サービスである「ミドルコーナー」を活用してみてはどうでしょうか? ミドルコーナーについて調べてまとめたページもありますので、参考にしていただければ嬉しいです。
ミドルコーナー(クリックすると、ミドルコーナーのぺージに飛びます)に登録すれば、親身になって相談にのってくれますし、転職支援のセミナーも充実しています。
20代や30代ならさらにもっとチャンスがあります。失敗したからといって、再チャレンジしない手はありませんからね。
リクルートエージェント(リクルートエージェントの登録ページにリンクしています)への登録はお済みですか? 求人案件が圧倒的に幅広く、業界の種類を問わず情報量が多いです。私も利用したことがありますが、小さなベンチャー企業から大手企業の求人まで紹介してくれます。
派遣登録という手もある
実際に私も派遣登録して仕事していますが、たとえ転職や起業に失敗しても、まだ道はあります。
給料は少なくなりますが、まずは半年くらいのスパンでモクモクと働けるような仕事を探すのも手です。その間に正社員を探すこともできますからね。
有期雇用契約という形になり、正社員と比較すれば安定しているわけではありません。それでも厚生年金や健康保険などの社会保険に入れるということは大きいです。
どうしても転職先が見つからない!どうしよう!という場合の選択肢として取っておくと良いと思います。
おすすめのサイトは、「indeed」です。
このサイトで、「40代以上」とか「ミドル歓迎」といれて、勤務地を入れて検索すると、けっこういろいろ出てきますよ。
派遣会社が求人出していることも多いので、気になったら電話してみてください。(電話するのがけっこう手っ取り早いです。)
もっと時給の高い案件を狙いたいのであれば、アデコとかパソナとかの大手派遣会社に登録するのがコツです。
-
40代男性派遣の実態 実際に働いてわかったこと
正社員で働くのは疲れた。転勤したくないし、昇進もしたくない。 もっと自由な形で働きたい! そう思ったときに思いつくのが、「派遣」という選択肢ではないでしょうか。 でも、40代男性で派遣社員という働き方 ...
続きを見る
ハローワークは利用すべき!
もしハローワーク行っていないんだったら、すぐに行くべき!
以前はハローワークで求人を探す必要がありましたが、今は全部ネット検索できます。
一度登録しておけば、自宅のネットで検索できるからすごく便利です。
「正社員」「正社員以外」「派遣」といった切り口でも探せるし、「転勤なし」といった条件でも探せます。
そしてなにより社会保険が付くかどうかもチェックできる!ここは大事です。家族のためにも。
残業時間の目安も確認できるし、すごく良いですよ。
スポンサーリンク
就職氷河期世代支援を頼る
それでも職が見つからない!どうしよう!詰んだ!
となりそうなときは、こちらの就職氷河期世代支援ポータルサイト「ゆきどけ荘」に相談してみてください。
あるいは、市町村がやっているジョブサポートセンターに相談するのも良いでしょう。
私も実際に活用しました。ここで直接、仕事を見つけることはできませんが、行動するきっかけというか、道が拓けるきっかけをつかむことができました。
ミドルコーナーもおすすめです。
スポンサーリンク
視点を変えてみる
ちょっと視点を変えて、転職に有利なITの専門知識を習得するのはどうでしょう?
いまや、どの業界でもインターネットは営業に欠かせないツールとなってきました。
また、新型コロナ以降の世界では、ますますインターネットが経営上重要なツールとなってきています。
そんな中オススメなのが、WEBマーケティングやデータ分析などの専門スキルです。
プログラミングの知識がゼロの初心者からでも入りやすいですし、企業からもそのような専門スキルを持った人材はこれからの時代とても貴重です。
大手ITスクールのTechAcademy [テックアカデミー](クリックするとテックアカデミーのページが開きます)では、WEBマーケティングの専門コースやデータ分析のコースが充実しています。現役プロのパーソナルメンターがついてくれるので、理解が早くなります。
こちらの「テックアカデミーで40代に人気の厳選5コース」のページで、40代に人気のおすすめコースを紹介していますので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
転職失敗してから本当の人生がスタートする
私は転職に失敗して、初めて自分が本当にやりたいことが起業することだということに気づきました。
もし転職がうまく行っていたら、そのことに気づかず、もっとずっと後になってから気づいていたかもしれません。たぶんその時になって気づいても、年齢もずっと上になっています。今よりもできる範囲が限られてしまっているでしょう。
そう考えれば、転職に失敗してよかったのかな、と思ってしまいます。
40歳を過ぎて転職に失敗したときは、人生もう終わった感に浸ってしまいますが、実はそうじゃなくて人生はまだ続くんです。
そういえば、ドラゴンアッシュの歌に「ライフ・ゴーズ・オン」なんて曲がありましたね。懐かしい。
もし今がドン底だとしたら、これからは上昇するだけ。
-
後悔しない人生を生きるために。40代の今、決断すべきこと
社会人になった20年前と比べると、「死」というものが間近に迫ってきているという感覚、ありませんか? 地震や台風などの自然災害、テロ、事故、事件、自殺、病気、友人や肉親の死・・・・・・。 今まで「死」と ...
続きを見る
